新型コロナウィルスの影響で、自宅でもできる在宅ワークが現在注目されています。
これから副業として在宅ワークを始める方でも、上手くいけば本業より多い収入を稼ぐことができるようになります!
今回は在宅ワークを始める方のために
- どの在宅ワークの仕事が稼ぎやすいか
- おすすめの在宅ワーク求人サイトはどれ?
等を紹介していきます。
在宅ワークおすすめの仕事ランキング
おすすめの在宅ワークの仕事を紹介していきます。
ライティング
初心者におすすめ度 | ★★★☆☆ |
時給 | 500円~3,000円 |
必要スキル | 文章力、リサーチ力 |
ライティングスキルに自信があるという方におすすめです。
ライティングスキルのある方に対しては基本的に単価が高くなっています。(1文字単価1円以上(1円で時給1,000円くらい))
実績を重ねてクライアントからの信頼を得れば、個別に依頼が来ることもあります。(1文字10円なんて依頼もあります)
ライティングスキルのない人はかなり時給は安いですが、案件によっては丁寧にスキルを教えてくれたり、自然とスキルが身についたりするので、初心者の方でも比較的なりやすい仕事です。
Webデザイナー
初心者におすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
時給 | 1000円~5,000円 |
必要スキル | HTML, CSS |
HTML, CSS等に加えて、デザインセンスを求められる仕事です。
専門的なスキルが必要なので、必然と単価が高くなってきます。
初心者の人にとってはなかなか難しいかもしれませんが、本職がプログラマー、デザイナーの方にとったはかなりおいしい仕事です。
プログラム開発
初心者におすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
時給 | 1000円~5,000円 |
必要スキル | プログラミング |
WEBデザイナー同様にプログラミングスキルという専門的なスキルが求められますので、単価がかなり高くなっています。
最近ではyoutube系のアプリ作成の依頼が流行っており、報酬額が20万円(3日くらいで終わるボリューム)という超高額報酬の案件もあります。
google youtube APIという部品(無料)がありますので、youtube系のアプリ作成をしたことがない人でもプログラミング経験者であれば意外に簡単に開発できてしまいます。
データ入力 【初心者向け】
初心者におすすめ度 | ★★★★★ |
時給 | 100円~1,000円 |
必要スキル | タイピング |
データ入力は誰でも簡単にできるお仕事です。
そのかわり単価が低いものも多々ありますが、わたしのおすすめとしては「名刺、顧客カードの画像データ(PDF等)をEXCELに入力する」といった仕事をおすすめします。
普通に名刺の画像データを目視で確認して、EXCELに出力するといった作業方法では確かに稼ぐことはできません。
わたしのやり方としては画像認識ツール(画像データを文字に起こしてくれる)を利用するという方法です。
- 画像認識ツールで画像データを一括で読み取る
- 読み取ったデータをEXCELにコピー&ペースト
- 依頼者が指定したフォーマットに整形
- 画像とExcelデータをチェックし、誤字等がないかを確認
わたしが受けた案件の例としては、5,000枚(1枚当たり15円)を大体30時間くらいかけて行い、75,000円の収入を得ました。(時給2,500円)
画像認識ツールは認字率の高い有料のものが良いですが、無料のものでも効率は間違いなく上がるので、ぜひ真似てみてください。
やり方さえ工夫していけば、自力で単価を上げることができますので、仕事をする前にどうやったら効率良く仕事をできるかを考えてから取り掛かると良いかもしれません。
在宅ワーク求人サイトおすすめランキング
こちらではおすすめの在宅ワークについて紹介しますが、求人サイトは3つくらい登録しておいたほうがよいです。
理由としては1つのサイトだとなかなかおいしい仕事を見つけるのは難しいです。
複数のサイトで多数の案件があれば、自分の得意とする作業を見つけやすかったり、中には本業の給料を上回る金額を得れるような案件もみつけることができます。
いづれも無料ですので、気軽に登録してみましょう。
(4つ以上登録すると、逆に管理しずらい、サイト巡回に時間がとられるなどデメリットが発生してきますので3つをおすすめします。)
クラウドワークス
案件数 | ★★★★★ |
仕事の種類 | ★★★★★ |
手数料 | ★★★☆☆ |
リンク | 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」![]() |
日本最大のクラウドソーシングサイト。
案件数も多く、仕事の種類の多いので自分の得意な仕事、好きな仕事を選びたい放題なのが魅力のひとつ。
初心者でも簡単にできる仕事も多数存在しているので、初めて副業をしたいという方でも気軽に始めることができます。
- プログラミング
- WEBデザイン
- ライティング
- 翻訳
- コンサルティング
- 写真、画像、画像編集
- CG作成
- ナレーション、作曲
- データ入力
- 動画・音声の文字起こし
- アンケート
- 商品の出品作業
ランサーズ
案件数 | ★★★★☆ |
仕事の種類 | ★★★★★ |
手数料 | ★★★☆☆ |
リンク | クラウドソーシング「ランサーズ」 |
クラウドワークスに次ぐ大手クラウドソーシングサイト。クラウドワークスと同様に案件数、仕事の種類ともに豊富です。
クラウドワークスとの違いは専門性の高い仕事が豊富であることです。
専門性の高い仕事は単価が高いため、自分のスキルに自信があるという方はおすすめのサイトです。
特に報酬が高い仕事としてはやはりプログラミング、WEBデザインですね。
プログラマー、システムエンジニア経験者などは本業よりも収入を稼いでいる人もいます。
- プログラミング
- WEBデザイン
- ライティング
- 翻訳
- コンサルティング
- 写真、画像、画像編集
- CG作成
- ナレーション、作曲
- データ入力
- 動画・音声の文字起こし
- アンケート
- 商品の出品作業
ココナラ
案件数 | ★★★★☆ |
仕事の種類 | ★★★★★ |
手数料の安さ | ★★☆☆☆ |
リンク | スキルのフリマ「ココナラ」![]() |
ココナラは「自分の持っているスキルを販売できる」という他とは違うクラウドソーシングサイトです。
例えばライティングスキルを販売する場合
1記事3000文字 × 10記事の納品
金額:60,000円(1文字 2円)
納品:依頼から20日以内
ご希望のジャンル(1記事1~3キーワード)に沿った内容の記事を納品します。
といったような内容で自分のスキルを出品し、クライアントに買ってもらうという仕組みです。
この販売システムの良い点としては仕事を探す手間がないということです。
仕事を探すことって意外に時間がかかり、仕事探しにこだわりすぎると平気で1時間過ぎていたなんてこともあります。
もちろん他サイトと同様にクライアントからの案件も受注できるサービスも行っているため、出品したスキルが売れなければクライアントの案件を受注すればよいと思います。
- プログラミング
- WEBデザイン
- ライティング
- 翻訳
- コンサルティング
- 写真、画像、画像編集
- CG作成
- ナレーション、作曲
- アドバイス(FX、アフィリエイト、副業)
- 占い(タロット占い/ヒーリング/カードリーディング等々)
- カウンセラー(悩み相談/恋愛相談/暮らし・住まい相談等々)
- ファッションアドバイザー
- 先生/インストラクター
- 法律相談
- データ入力
- 動画・音声の文字起こし
- アンケート
- 商品の出品作業
サグーワークス
案件数 | ★★★★☆ |
仕事の種類 | ★☆☆☆☆ |
手数料の安さ | ★★★★★ |
リンク | ライティング特化サイト「サグーワークス」 |
サグーワークスはライティング専門のクラウドソーシングサイトです。
ライティング特化ということもあり、ライティング案件が他サイトと比較して圧倒的に多くなっています。
また、他サイトでは案件を受注する際にクライアントと直接交渉を行わなければいけませんが、サグーワークスではクライアントとあなたの間にスタッフが入り、交渉を行ってくれるので、交渉に時間がとられるという無駄がなく仕事をすることだけに集中できます。
またサグーワークスの一番の魅力は圧倒的な手数料の安さです。
クラウドワークスやランサーズでは1案件につき、最大20%の手数料を取られることがあります。
サグーワークスでは換金する際に110円(30,000円以上の換金の場合、220円)となっています。
副業で稼ぐ場合、手数料の割合は収入に直結してくるので手数料の安さは非常に重要な位置づけとなっています。
在宅ワークのメリット
在宅ワークのメリットを紹介していきます。
- 時間を気にせずいつでも自分のペースで働くことができる
- どこでも作業ができる
- 人間関係のいざこざがない
- やっただけ収入がもらえる
時間を気にせずいつでも自分のペースで働くことができる
在宅ワークは自分がやりたいに仕事するといったことができます。
また、どの時間帯に仕事を開始しても問題ありません。
「今日は気がのらないから昼で作業を終わりにしようかな」と自分のペースで仕事をできるため、時間に縛られずストレスなく作業ができます。
ただ怠け癖がついてしまう可能性もあるので、一週間のノルマを自分で決めて作業していったほうがいいかもしれませんね。
どこでも作業ができる
特に作業場所は決まっていません。
自宅でもできるし、スマホでできる作業であれば、電車の移動時間中などでも可能です。
ちょっとした作業の合間にもできるため、時間を無駄にすることなく収入を得られるのは魅力のひとつですね。
人間関係のいざこざがない
稀に電話や、Zoom(Web会議ツール)でやりとりすることもありますが、基本的に在宅ワークはメールでのやりとりで仕事をすることが多いです。
メールでやりとりするので、人間関係で悩むこともなく、依頼された仕事さえこなせればいいのでコミュニメーションが苦手な人でもやりやすい環境になっています。
やっただけ収入がもらえる
通常会社で働くうえで、どんなに給料以上の成果をだす仕事ができたとしても給料は変わりません。
会社で他人の仕事を手伝ってあげたこと経験とかありませんか?
後輩のめんどうをみたり、仕事ができない人の分の作業を代わりにやったりした経験はあると思います。
でも、どんなに仕事を手伝おうと給料は変わりません。
在宅ワークであれば、やった分の給料を得ることができます。
自分の分だけの仕事をこなせばいいのです。
またやればやる分だけお金を得ることができるので、会社で固定給をもらうより収入を得ることができる可能性があります。
在宅ワークのデメリット
在宅ワークのデメリットを紹介していきます。
パソコン関係の作業が多い
在宅ワークはパソコン関係の仕事が多いです。
内職キットを使った単純作業等もありますが、単価が低くまとまったお金を得るのには向いていません。
初めから高単価の仕事はできない
在宅ワークを始めたばかりだと、どうしても案件あたりの単価は低くなってしまいます。
理由としては在宅ワークはネット上で仕事を依頼します。
会ったこともない人に仕事を依頼することになるので
- 仕事をする上でスキルが足りているのか
- クオリティの高い仕事をしてくれるのか
- 納期をしっかり守ってくれるのか
ということがさっぱりわかりません。
実績も何もない人に仕事を依頼すると、わけのわからないものを納品されたり、仕事を放棄されるというリスクがあるので、どうしても単価を低くせざるを得ません。
反対に言えば、実績を積めば高単価の依頼を受注できたりすることもできます。
個別に仕事を依頼されるようになれば、高単価の仕事も期待できるようになります。
まとめ
まとめるとこんな感じです。
- 時間を気にせずいつでも自分のペースで働くことができる
- どこでも作業ができる
- 人間関係のいざこざがない
- やっただけ収入がもらえる
- パソコン関係の作業が多い
- 初めから高単価の仕事はできない
- ライティング
- Webデザイナー
- プログラム開発
- データ入力