働き方改革やコロナの影響で在宅ワークをする方が非常に増えてきています。
自宅で行える働き方のため「お菓子を食べながら仕事をする」「自由な時間で働ける」「机、イスにこだわり自分好みの環境が作れる」など魅力的な在宅ワーク。
在宅ワークに興味を持っている方も多くいますが、実は在宅ワークには「向いている人」「向いていない人」がいます。
向いていない人が在宅ワークを行っても「上手く仕事ができない」「効率が落ちてしまった」「サボってしまう」など非効率な働き方になってしまう危険があります。
本記事では
- 在宅ワークに向いている人の特徴
- 在宅ワークに向いている職種
- 在宅ワークの始め方
などについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
向いている人の特徴
在宅ワークに向いている人の特徴について説明していきます。
効率厨の人
在宅ワークでは仕事効率を最優先に考える人が最も向いていると言えるでしょう。
在宅ワークでは、一日に終わらせなければいけない仕事を設定し、それを達成するために仕事を行います。
効率厨の人は早く仕事を終わらせて、プライベートの時間を過ごしたいという考えで動く人がほとんどです。
仕事を早く終わらせるためにはどうしたらよいのか、一日の計画を立てて効率よく働き、ダラダラ仕事をせず、さっさと仕事を終わらせたいという方は、目標に向かって仕事に集中することができる人が在宅ワークに向いている人と言えるでしょう。
仕事環境を整えれる
在宅ワークでは、パソコンをメインに使い仕事をすることになります。
通信環境が悪かったり、机や椅子が合っていなくてパソコン作業をしにくいといったことは仕事効率を非常に悪くしてしまうのです。
仕事効率を上げるためには、自宅の作業環境を整える必要があり、「めんどくさい」「そこまでする必要がない」と感じる人は在宅ワークにあまり向いていないかもしれません。
仕事効率を上げるということをメインに考えていける人であれば、仕事環境整備の必要性を感じられるので、そういう方は在宅ワークに向いていると言えます。
自発的に動ける
在宅ワークでは、自分から作業を進んで行うということが重要です。
指示待ちになり、指示されるまで無駄な時間を過ごしたりする人も中にはいます。
何をすればよいか自分で判断できたり、何をすればよいかわからない場合は積極的に聞くなどの行動ができなければ、仕事のノルマを達成することができないという結果に終わってしまいます。
自分で考えて行動できなければ、在宅ワークでやっていくのは難しいかもしれません。
孤独に強い
在宅ワークは基本的にひとりで仕事をすることになります。
クライアントとの仕事のやりとりの大半はメールですので、人と話すことが会社勤めの人に比べて極端に少なくなります。
会社などで雑談を交えながら楽しく仕事をしている方には、在宅ワークは厳しいかもしれません。
周りに人がいなくても仕事ができる、雑談をほとんどせずに効率的に仕事を行う人は孤独に強い傾向にあるので、そういう方は在宅ワークに向いていると言えます。
意思が強い
在宅ワークをしていると絶対に遭遇する誘惑というのがあります。それは「サボりへの誘惑」です。
マンガやゲームなどがいつでもできる、誰の監視もないのでいつでもスマホがいじれるといったことに対してどれだけ自分を押さえれるかをいうことが重要です。
「休憩時間に遊びすぎた」「ベットでちょっと横になって休憩してたら寝てしまった」など様々な誘惑に打ち勝つ必要があります。
在宅ワークでも仕事意識をしっかり行い、作業部屋からは「マンガ、ゲーム、スマホを遠ざける」「ベットのある部屋を作業部屋にしない」など作業に集中できるようにしていきましょう。
また、在宅ワークをしていると仕事のオンオフの切り替えができず、ずっと仕事をしているように感じる人もいます。
そういった仕事中が続くような状態だと精神的にも厳しいので、仕事の開始、終了時間にアラームを設定して、アラーム音で仕事のオンオフの切り替えを行うなどの工夫が必要になってくる場合もあります。
計画性のある仕事ができる
一日のタスクを整理して、どのようなスケジュールで仕事をしていくか計画的に作業を行うことができる人は在宅ワークに向いています。
一日の計画を設定せず、適当に仕事をしていても、目標がないため、ダラダラ仕事をしてしまったり、達成できないタスクが発生してしまいます。
サボっている意識がなくてもいつの間にか時間が経っていたり、思った以上に仕事が進んでいない場合があります。
自分で立てた計画に対して遅れが発生する場合は、どういったことが原因かなどを解析し、リスケしたり、遅れの原因となるものを特定できるかもしれません。
ゲームをしない人
在宅ワークは人の監視がないということが一番の落とし穴です。
監視がないため、ゲームをしてしまうといった人が非常に多くなっています。ゲームをしだすと気づいたら1時間経っていたなんてこともあります。
また、ゲームに気を取られると、集中力を欠いてしまい、作業効率がどうしても落ちてしまいます。
ゲームを一切しない人であれば良いですが、大半の人はゲームをしているかと思います。
ゲーム好きの人は「スマホをそばに置かない」、仕事でどうしてもスマホが必要な人は「仕事用の携帯を用意する」「ゲームから届く通知を切っておく」など仕事から遠ざける努力をしましょう。
ゲームに意識をとらわれる人は在宅ワークには向いていません。
説明・言語化が得意な人
普段の仕事とは違い、在宅ワークではメールでの仕事のやりとりがどうしても通常業務と比べて多くなってしまいます。
仕事での質問や説明を行うときに、自分の伝えたいことを言語化できないとどうしても円滑に作業を進めることができません。
また、伝えたいことの整理・言語化に時間がかかり、簡単な質問のメールに1時間かかってしまうなんてこともあります。
言語化で大事なのは、「中学生でも理解できる文章」「結論がすぐわかる文章」を意識してメールを作成するようにしましょう。
「専門用語を使いすぎてわけがわからない」「回りくどすぎて何を伝えたいのかわからない」といった文章にならないようにしましょう。
文章構成としては
- P:結論(Point)・・・何を伝えたいかわかるように最初に結論を書く
- R:理由(Reason)・・・結論となる理由を書く
- E:具体的な例(Example)・・・具体例をさらに出して理由の裏付けを行う
- P:要点(Point)・・・最後に要点をまとめて、もう一度結論を書く
のPREP法の文法がおすすめです。
在宅ワークに向いている職種
在宅ワークに向いている職種について紹介していきます。
ライティング
ライティングは「商品紹介、コンテンツ記事、コラムなどを記事として書き、ブログなどでWEB上に掲載する」といったお仕事です。
パソコンとネット環境さえあればできる作業であり、単価も非常に高い職種となっています。
1文字あたり1円が相場であり、慣れてくれば1時間あたり1,500文字くらいで作業を勧めれるので、時給で言えば1,000円~1,500円くらいです。
クライアントからの信頼を得て、個人的に依頼が来れば、1文字あたり10円(時給15,000円)なんて案件も獲得できる場合があります。
WEBライターは、在宅ワークの中でもかなり稼げる仕事のうちのひとつとなっています。
プログラマー・WEBデザイナー
プログラマー・WEBデザイナーは専門的なスキルが必要になってくるため、非常に高い単価で働けれる職種となっています。
時給で言えば、案件にもよりますが、3,000円~5,000円くらいです。
今現在yoyutubeやSNSが流行っており、youtube系、SNS系のアプリ作成は案件が豊富にあり、単価も高くなっています。
データ入力
指定された情報をEXCELやテキストに入力していくような作業です。
例えば「名刺(PDF)に書かれている情報(氏名、会社名、住所、メールアドレス等)をEXCELに入力する」などのお仕事です。
大量のデータを入力することになりますので、コツコツした作業が好きな方やタイピングが速い方は有利な作業となっています。
また入力量を上げるためにツールを使うなど、効率的に進める作業を思いつく人は得意な職種かもしれません。
例えば上記の作業例でいうと「名刺データを文字認識ツールを用いて一括で読み込んでからEXCELに転記する」など作業に工夫できる人には向いていると言えるでしょう。
在宅ワークはどうやって探すの?
在宅ワークの仕事を探したいのであれば、クラウドソーシングサイトがおすすめです。
クラウドソーシングサイトとは「企業や個人が依頼した仕事を誰でも簡単に受けることができる」といったサイトです。
様々な職種の案件を取り扱っており、短期間でも終わる仕事を多数存在するため、自分のペースで得意な仕事ができるといったことが魅力のひとつです。
クラウドソーシングサイトを選ぶ場合は「ネットで検索すればすぐにでてくる」「会員数が多い」「無料で利用できる」ものが良いかと思います。
知名度の低いサイトは信頼度もなく、詐欺まがいの案件を紹介されることが非常に怖いです。
会員数が多かったり、ネットで検索すればすぐに出てくるなど大手サイトであれば安心できます。
また、有料のサイトを利用して全く稼ぐことができなかった場合、ただただ損をしてしまうリスクも避けましょう。
大手サイトであれば以下のものが良いかもしれません。おそらく一度は聞いたことがあるサイト名かと思います。
いづれも会員登録、システム利用ともに無料です。
最後に
まとめるとこんなかんじです。
- 効率厨の人
- 仕事環境を整えれる
- 自発的に動ける
- 孤独に強い
- 意思が強い
- 計画性のある仕事ができる
- ゲームをしない人
- 説明・言語化が得意な人
- ライティング
- プログラマー・WEBデザイナー
- データ入力
在宅ワークは仕事効率が重視される働き方です。サボりの誘惑に負けて、仕事に集中できない人には向いていないかもしれません。
目標に向かって作業ができる、効率的に作業ができるなど、目標に向かって仕事ができる人に向いている作業方法となっています。
効率よく働ければ、自分のプライベート時間を有効活用できる、仕事の時給を上げれるなど様々なメリットがあります。
ストイックに働ける方は、稼げる働き方となっているため、ぜひチャレンジしてみてください。