今回は全国38拠点でバーチャルオフィスを利用できるサービス「ワンストップビジネスセンター」について
- ワンストップビジネスセンターのメリット・デメリット
- ワンストップビジネスセンターの評判・口コミ
- ワンストップビジネスセンターの利用料金
- ワンストップビジネスセンターに関するよくある質問
等を解説していきます。ワンストップビジネスセンターを利用するのに向いている人、向いていない人が分かる記事内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ワンストップビジネスセンターの概要
運営会社 | 株式会社ワンストップビジネスセンター |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山二丁目2番15号ウィン青山 |
設立日 | 2009年1月13日 |
バーチャルオフィスの場所 | 東京、神奈川、大阪、北海道 福岡、愛知、京都、神戸 宮城、香川、広島、熊本 |
主なサービス | 住所貸出、法人登記 郵便物転送、電話転送、電話秘書代行 |
リンク | バーチャルオフィスのワンストップビジネスセンター |
ワンストップビジネスセンターは「全国38拠点でバーチャルオフィスを展開しているサービス」です。
2009年からサービス開始した老舗のバーチャルオフィスであり、会社としての歴史や信頼性も高いサービスとなっています。
月額4,800円~と、他のバーチャルオフィスに比べて割高の料金ではありますが、どの店舗も最寄り駅から近い一等地に拠点を構えており、また貸会議室や専用の受付スタッフが常駐しているため、お客様の突然の訪問にも対応できるなどサポート力が高いサービスを提供しています。
ワンストップビジネスセンターのデメリット
ワンストップビジネスセンターのデメリットについて把握しておきましょう。
料金が割高
後述の口コミでも言われていますが、ワンストップビジネスセンターは月額4,800円(税込5,280円)と他のバーチャルオフィスよりも割高となっています。
バーチャルオフィスのサービスを利用するにあたって「料金の安さ」は一番重視するべき項目といっても良いでしょう。
ただし、ワンストップビジネスセンターは料金が割高な代わりに以下のようなメリットがあります。
- 突然の来客にも対応できる(常駐の受付スタッフ、貸会議室完備)
- 郵便物の郵送手数料は無料
特に郵便物の郵送手数料は他のバーチャルオフィスだと500円(1回)ほど別料金として発生してしまうため、郵便物転送をよく使う人だと結果的にワンストップビジネスセンターのほうが安くなる人も多いです。
「郵便物転送をよく利用する方」「来客にも対応できるサービスを利用したい方」はワンストップビジネスセンターを利用するほうが良いでしょう。
ワンストップビジネスセンターのメリット
ワンストップビジネスセンターのメリットについて解説していきます。
住所としての価値が高い
ワンストップビジネスセンターで貸出しているバーチャルオフィスは誰でも借りることができるわけではなく、厳しい審査を通過した方だけが利用できるようになっています。
他のバーチャルオフィスなどでは、身分証明等の書類なしで入会できたりと誰でも利用できるようなバーチャルオフィスが多く、悪意のある事業者などが利用することによって住所としての価値が低くなってしまいます。
ワンストップビジネスセンターでは、反社や違法的な業者を省き、悪用されない住所としてしっかりとした書類審査、事業審査を行っているため、安心して利用できる住所を提供しているのがメリットのひとつとなっています。
法人用の口座開設ができる
ワンストップビジネスセンターでは「みずほ銀行(青山支店)」の紹介サービスを行っています。
通常バーチャルオフィスとしてみずほ銀行のようなメガバンクで口座開設をすることが非常に厳しいですが、ワンストップビジネスセンターはみずほ銀行と連携、また住所としての信頼性が高いという理由より法人口座の開設が可能となっています。
メガバンクは基本的に審査が厳しいため、口座開設すると会社としての信頼性が抜群に上がるので、口座などを用意していない方はぜひ口座開設を行ってみてください。
専用秘書受付スタッフが常駐
ワンストップビジネスセンターでは、ほとんどの拠点に専用の秘書受付スタッフが常駐しているため、急なお客様訪問などにも対応することができます。
ネット上で全て完結するような事業を行っている方などは問題ないかもしれませんが、店舗があってもおかしくない事業内容だとホームページに記載した住所をみて来客される方はいます。
そのときに受付がおらず、まったく対応できなかった場合にかなり印象を悪くしてしまうといったリスクがあります。
他にも金融機関や信用調査会社などの訪問も想定できるため、来客対応が可能というのは自分の会社の信頼性を上げる大きなポイントとなります。
ワンストップビジネスセンターの評判・口コミについて
ワンストップビジネスセンターの評判・口コミについて調査しましたので参考にしてみてください。
ワンストップビジネスセンターの悪い評判・口コミ
郵便転送に不満がある
[usr 3.0 size=20 text=”false”]
青山一丁目駅から近くとても便利です。
打ち合わせやセミナー等に利用させて頂いております。設備的には問題ないですが広い部屋もあると嬉しいです。部屋にあるトイレが使えないこと郵便の配送に関してが不満なので★★★にさせて頂きました。
[usr 1.0 size=20 text=”false”]
こちらを利用しているものですが、郵送物に関して下記の対応になるので、利用しないほうがいいと思います。・郵送物はすべて青山本店に転送されます
→自宅近くの店舗を利用しても青山本店まで郵送されるので、取りに行く対応はできなくなります・郵送物の転送料は高いです
→ゆうパックライトで発送可能なものでも700円くらいします・取りに行くことも可能
→郵送物は青山本店まで取りに行くこともできますが、本人確認もせず、”会社名を名乗るだけ”で受け取れます。こちらに入居している会社の名前さえわかれば、簡単に悪用できる仕組みになっています。総合的に、こちらのバーチャルオフィスはコスパ悪く、利用しないことをお勧めします(弊社も解約予定です)。★1つでも高評価すぎると思います。安いバーチャルオフィスに何を期待しているのか、というご意見もあると思いますが、同じ金額帯で別のバーチャルオフィス(ナレッジソサエティ )も利用していますが、そこを★5としたときのワンストップビジネスセンターの評価です。
コスパが悪い
[usr 1.0 size=20 text=”false”]
郵便が届かないくせに、月額4,000円は高すぎる。コスパ悪すぎて話にならない。
ワンストップビジネスセンターの良い評判・口コミ
郵便物の対応が丁寧で早い
[usr 5.0 size=20 text=”false”]
利用者です。創業の際は大変お世話になりました。こちら側の都合で早く手続きしてほしい旨、無理を申しましたがとても丁寧に電話等で対応いただき、感謝しています。
会議室もとてもおしゃれです。郵便の転送など迅速に行ってくださいます。こちらも非常にありがたかったです。ありがとうございました!
[usr 5.0 size=20 text=”false”]
とにかく、きめ細かく丁寧に対応してくれます!
他のバーチャルやシェアオフィスと違い、いつ利用しても綺麗ですし、今の所大満足です!契約に関しても非常にスムーズで安心です。色々と他も増えてきてますが、迷ったらこっちが正解だと思います!
飲み物の種類がもう少し多いと、嬉しいです!
[usr 5.0 size=20 text=”false”]
利用させていただいて数年たちますが、郵便物も毎日報告してもらえますし、スタッフの方も感じよく、大変満足しています。
何箇所か会議室を利用してますが、お洒落なとこも気に入ってます。
[usr 5.0 size=20 text=”false”]
申し込み前に対応の悪さや郵便が届かないなどの口コミをみて心配になりましたが、私自身はこれまでにそのようなことは一度もありませんでした。サービスやスタッフの対応はちゃんとしていると思います。よく利用するので恵比寿の会議室がもう一室あれば嬉しいです!
会議室がキレイで飲み物等も完備されている
[usr 5.0 size=20 text=”false”]
3年ほど前から利用させて頂いています。
郵便物の転送では不要なものを廃棄してもらっており事務的な手間をかなり軽減できていて助かっています。会議室は写真の通りキレイで、たまに遠方のクライアントが来札した際に利用しています。
お菓子や飴、コーヒーや冷たい飲み物も頂きつつ落ち着いて打ち合わせできます。トイレに行く時に、ちょっと緊張します(笑)
銀行口座の開設ができた
[usr 5.0 size=20 text=”false”]
会社を設立するにあたり知らない事だらけでしたが、社長がとても気さくな方でいろいろ教えて下さったり、いろんな方をご紹介頂き非常に助かりました。
銀行口座もメガバンクで開設出来て良かったです。
また、打ち合わせスペースも綺麗でリーズナブルな金額で使用出来るので自分の事務所の様な愛着すら感じてしまっています。今後とも宜しくお願いします。
ワンストップビジネスセンターの評判・口コミに関する総評
口コミについてまとめました。
- コスパが悪い
- 郵便物が遅い
- 郵便物の対応が丁寧で早い
- 銀行口座の開設ができた
- 会議室がキレイで飲み物等も完備されている
口コミとして特に多かったのは「郵便物」に関するものです。
「郵便物の対応が遅い」「郵便物の対応が早い」と両方の声がありましたが、ワンストップビジネスセンターでは全ての口コミに対して丁寧に返信を行っており、改善を行っているようです。
「郵便物の対応が遅い」という口コミは1年以上前のものが多く、最近の口コミではむしろ「早い」という口コミが多かったので改善済みであると判断できます。
ワンストップビジネスセンターの利用料金は?
ワンストップビジネスセンターの利用料金は以下の通りです。
電話転送が必要でない方は「エコノミープラン」、電話転送が必要な方は「ビジネスプラン」を利用すると良いでしょう。
「プレミアムプラン」に関しては「電話秘書代行」の特典しかなく、また1コールごとに220円が追加料金として発生してしまうため、あまりおすすめはできません。忙しくてどうしても電話対応が厳しいという方だけ「プレミアムプラン」の利用を検討してみると良いでしょう。
エコノミープラン | ビジネスプラン | プレミアムプラン | |
初期費用 | 9,800円(10,780円) | ||
月額 | 4,800円(税込5,280円) | 8,900円(税込9,790円) | 14,800円(税込16,280円) |
住所貸出 | ◯ | ◯ | ◯ |
法人登記 | ◯ | ◯ | ◯ |
郵便物転送(週1回) | ◯ | ◯ | ◯ |
貸会議室(*1) | ◯ | ◯ | ◯ |
電話転送 | × | ◯ | ◯ |
転送FAX | × | ◯ | ◯ |
電話秘書代行(*2) | × | × | ◯ |
(*1)別途料金発生。1,100円/h
(*2)別途料金発生。220円/1コール
ワンストップビジネスセンターに関するよくある質問
ワンストップビジネスセンターに関するよくある質問についてまとめましたので参考にしてみてください。
申込からどれくらいの期間で利用できるようになりますか
申込から契約開始まで通常で1週間ほどかかります。
ただし、必要書類の提出をスムーズに行うことができれば、通常よりも早く契約手続きを進めることができます。
どのような審査が行われるのでしょうか
審査基準に関しては公開していません。また審査が不合格だった場合でも審査結果の理由に関しては一切開示していません。
審査基準を明確にすることはできませんが、審査目的は「バーチャルオフィスの悪用を防ぐため」のものです。
ですので、「違法的、反社的でない事業であること」「身分証明証」等の提示ができれば十分合格基準に満たせるかと思います。
会議室はどうやって予約をとるのでしょうか
専用ページが用意されており、そこから会議室の予約を行います。
専用ページ、ログインIDや、パスワードの案内は契約開始時に行われます。
内見は可能ですか
可能です。内見時間は30分ほどで、プランやサービス料金、サービス内容、レンタル会議室の利用方法等に関しても合わせて紹介することができます。
料金の支払い方法を教えてください
「銀行振込」もしくは「クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)」となります。
まとめ
ワンストップビジネスセンターについてまとめました。
- 料金が割高
- 住所としての価値が高い
- 法人用の口座開設ができる
- 専用秘書受付スタッフが常駐
- 郵便物転送料が無料
- 地方のバーチャルオフィスを利用したい人
- 来客にも対応できるバーチャルオフィスを借りたい人
- 法人用の口座開設をしたい人
- 郵便物転送をよく利用する人
ワンストップビジネスセンターは「全国38拠点でバーチャルオフィスを展開しているサービス」です。
どの拠点も駅から近い一等地のバーチャルオフィスを利用することができ、住所利用だけでなく、住所としての信頼性が高いため、法人口座開設などもできる住所となっています。
料金は少し割高にはなりますが、専用秘書受付スタッフが常駐していることにより、突然の来客にも対応できますし、郵便物転送をよく利用する方などはむしろワンストップビジネスセンターのほうが料金は安くなりますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。