PR

テクフリの評判・口コミやメリット・デメリットを解説【2022年】

テクフリサムネイル

本記事では首都圏中心に活躍するIT系フリーランス向けの案件を紹介してくれる「テクフリ(テックキャリアフリーランス)」について

  • テクフリッてどんなサービス?
  • テクフリのメリット・デメリット
  • テクフリの利用料金は?
  • テクフリの評判・口コミは?

などテクフリに関する疑問点について解説していきます。

テクフリの概要

案件数
1,922件
平均単価
70.1万円
最低単価
30万円
最高単価
200万円
運営会社 株式会社アイデンティティー
所在地東京都新宿区新宿二丁目1番12号 PMO新宿御苑前5階
案件の業種エンジニア、WEBデザイナー、WEBディレクター
対応地区東京、神奈川、千葉、埼玉
支払いサイト30日(月末締め翌月末日払い)
マージン率24%
リンクテクフリ(テックキャリアフリーランス)

テクフリ(テックキャリアフリーランス)とは「IT系エンジニア向けの案件を紹介してくれるフリーランス向けのサイト」です。

首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)を中心に活動するフリーランスに合った案件を紹介しており、平均単価が70.1万円とフリーランスサイトの中でも高水準の報酬が貰える案件を多数保有しています。

会社員並みに充実した福利厚生も備えており、フリーランスとして活動する方を最大限に支援してくれるのが特徴です。

テクフリの評判・口コミ

テクフリの評判・口コミ

テクフリを実際に利用した人の評判・口コミを集めてみましたので、参考にしてみてください。

良い口コミとしては「案件紹介までが早い」「面談の態度が良かった」「希望通り案件を紹介してくれた」

対して悪い口コミとしては「ヒアリングが短く内容が浅く感じた」「契約処理に時間がかかった」「案件のマッチ度が低く感じた」などがありました。

気になる点としては「案件のマッチ度」についてです。

希望通りの案件が紹介されたかについては良い口コミ、悪い口コミの両方がありました。案件のマッチ度については担当するコンサルタントによってかなり変わるかと思います。

コンサルタントにもアタリハズレが当然ありますので、良い案件が紹介されなかったと感じたら、担当者を変えてもらうと良いでしょう。

内容に不満を抱えたまま、案件に参画することだけは絶対に避けてください。悩みやトラブルの原因になりかねません。

担当者を変えてもらっても満足のいく案件紹介がされなければ、別のエージェントサイトに切り替えましょう。

面談応対の印象が良かったが、面談時間が短くヒアリング内容が浅いと感じた

# 面談で良かった点
– 担当者の女性が明るく、コミュニケーションが気持ちよかった

# 改善してほしい点
時間が短かったため、負担にはならなかったが、その分ヒアリングがとても浅いと感じました。
マッチした案件を紹介していただけるのか、自分をしっかりアピールしていただけるのか少し不安は残りました。

# 営業やキャリアカウンセラーの質
– コミュニケーションが柔らかく、言葉遣いはしっかりしていた
– 技術的な知識に関しては、時間が短かったため不明

# オフィスの綺麗さ(登録面談の場所)
– リモートだったため不明

引用元:フリーランススタート – テクフリ –

スキルを考慮してなるべく単価が高くなる案件をしてもらえた

私はフルスタックタイプなので、フロントにするかバックエンドにするかも含めて相談したところ、両方の技術が活かせる案件であれば単価も上がるので、「フロントもバックエンドも両頬触るお仕事はどうでしょう?」との提案がありました。
「業務委託で幅広く触れるお仕事ってあるのかな」と不安に思っていましたが、いくつかご紹介頂いた中に自分の志向やスキルセットにぴったりのお仕事があました。
お仕事の内容についても詳しく紹介してくださり、良いエージェントさんだなと思いました。

引用元:フリーランススタート – テクフリ –

希望に沿った案件に参画できた。ただし契約時に少し時間がかかったので改善してほしい

希望の案件を紹介してもらい、参画が決定しました。
自宅から通いやすい距離でとても満足しています。

【良い点】
案件がすぐに決まった
営業担当が素早く動いてくれた

【悪い点】
案件への参画が決まったあとの基本契約のやり取りで少し時間がかかっったので、その点を改善いただけたら良いかなと
それ以外は満足できるおすすめのフリーランスエージェントさんです。

引用元:フリーランススタート – テクフリ –

案件紹介のマッチ度が低かったが、提案スピードは他サイトと比べて一番早かった

・エンド直の案件多いのが特徴で、条件交渉しやすいらしい。
・現在紹介できそうな案件の話をからめつつヒアリングが行われたので紹介されるイメージが湧きやすかった。
・初回メールにてレジュメを元に案件の提案があった。職歴に合っていないマッチ度は低いもののあったが、複数のフリーランスエージェント中で提案のスピードという意味では最も対応が早かった。
・話初めはあまり会話がスムーズではなく若干不安になったが途中からはかなりフランクに話ができ、会話のテンポもよくとても話しやすかった。
・面談は電話で35分くらい
・レジュメはExcelやワードなどの編集可能な形を指定された。

【良い点】
キャリアカウンセラーの雰囲気
案件の提案スピード
初回面談以降はLINEでのやり取りになりこちらもとても楽

【悪い点】
特になし。
レバテックフリーランスと並び、おすすめのフリーランスエージェントだと思います。

引用元:フリーランススタート – テクフリ –

テクフリのデメリット

テクフリのデメリット

テクフリのデメリットについても把握しておきましょう。

  • 首都圏以外に在住するフリーランスには向かない
  • リモート案件が少なめ
  • 実績経験の少ない方には厳しい

首都圏以外に在住するフリーランスには向かない

テクフリでは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心とする常駐型案件の紹介がメインであるため、それ以外の地方に住んでいるフリーランスが案件を受注するのは難しいという状況です。

地方で活躍したフリーランスの方は、以下のサイトをおすすめします。

30都道府県に対応したサイト【Pe-BANK】

リモート案件が少なめ

テクフリでは常駐型案件をメインとして扱っているため、リモート案件は非常に少なく、2021年3月時点では54件しかありませんでした。

コロナの影響より、リモート案件が多少多くはなってきていますが、他サイトと比べるとかなり少ないというのが現状です。

*2022年1月6日追記

コロナ禍の影響でリモート案件の獲得に力を入れていることもあり、テクフリでは2022年1月6日時点でリモート案件が1,375件とかなり豊富になっています。

またリモート案件は常駐案件に比べて単価が安いというデメリットもありますが、テクフリで公開されているリモート案件は常駐案件と変わらない単価が提示されているため、リモート案件を獲得したいのであれば、一度テクフリで案件紹介を試してみるのもアリです。

リモート案件の件数

実績経験の少ない方には厳しい

テクフリで紹介する案件は、単価が高い分、求められる実績、スキルも高めとなっています。

テクフリで案件を獲得したいのであれば、1年以上のエンジニア経験が必要になってきます。

経験が浅い、未経験でもフリーランスとして活動したい方はIT求人ナビフリーランスをおすすめします。

ちなみに私の考えとしては、実務経験が浅い状態でフリーランスになることはおすすめしません。

基本的にクライアントがフリーランスを雇う際の基準となるのは「実績」が大半を占めます。実務経験が浅く「実績」が少ない場合、案件の受注に苦労しますし、受注できたとしても単価がどうしても低くなってしまいます。

テクフリのメリット

テクフリのメリット

テクフリのメリットについて紹介していきます。

  • 案件数が多い
  • 高単価の案件が豊富
  • 会社員並みの福利厚生
  • 契約更新率が90%であるため安定的に働ける
  • 案件参画後のフォローが手厚い

案件数が多い

テクフリが現在公開している案件数は1,922件と他フリーランスサイトの中でもかなり多いです。

案件数が多いということは、自分のスキルや実績、希望に沿った案件が見つかりやすいというメリットがあります。

案件数が少ないフリーランスサイトでは「案件自体紹介してもらえなかった」ということもあり、案件紹介を待つ時間を無駄に費やしてしまうことがあるため、フリーランスサイト選びをする際は「案件数」も重視していきましょう。

高単価の案件が豊富

テクフリで紹介する案件の平均単価は70.1万円と非常に高い単価の案件を多数保有しており、60%以上(1,160件/1,922件)の案件が70万円以上の高単価案件となっております。(2022年1月6日時点)

またエンド直案件をメインとして扱っているため、中間マージンとして取られる金額を最小限に抑えることができ、高い報酬が期待できるというのがテクフリの強みです。

会社員並みの福利厚生

福利厚生サービス

テクフリでは「ITフリーランスコンソーシアム」という福利厚生パックが用意されており、無料で利用することができます。

「ITフリーランスコンソーシアム」の特典としては以下の通りです。

  • 病気、ケガで動けなくなったときの保証金支給
  • 稼働終了後に業務完了金を支給(6か月以上の勤務が条件)
  • その他保険にかかる金額を負担(インフルエンザの予防接種等)

特に魅力的なのは保証金制度で、本来は給料が保障されないフリーランスですが、保証金制度により給料を安定的にしてくれます。

そのほかにもコワーキングスペースの利用割引やデリバリーサービスのクーポン券など様々な特典を提供しています。

契約更新率が90%であるため安定的に働ける

テクフリでは、専属のコンサルタントがフリーランスに合った案件を紹介してくれますが、案件契約中も丁寧にサポートしてくれます。

例えば案件の契約更新となる時期になると、案件の継続をするか、もしくは別のクライアントの案件に参画するかを手配してくれるため「案件がなく仕事がまったくない」という状況になることを防いでくれます。

フリーランスのリスクとしては「案件が途切れてしまい、給料が発生しない月がある」という不安定感が挙げられますが、テクフリでは契約継続率が90%と非常に高い水準であり、安定的に働くことができるというのが魅力的です。

案件参画後のフォローが手厚い

フリーランスは、案件参画後にも案件先でトラブル等で問題や悩みが出てきます。

テクフリは、案件が決まった後のフォローも徹底しており、専属コンサルタントが相談に乗ってくれたり、定期的にランチタイム、ディナータイムも設けてくれる(テクフリ負担)という面倒見の良い会社です。(定期会の参加は自由)

フリーランスとして安心して働くことができる体制で提供してくれます。

テクフリのマージン率は?

テクフリのマージン率は?

テクフリのマージン率の平均は24%となっています。

フリーランスサイトの平均マージン率は25%と言われているので、テクフリのマージン率は平均的な感じです。

ただし、マージン率が10%の案件もありますので競争率は高いかもしれませんが、高報酬を狙うのであれば積極的に打診してみると良いでしょう。

ちなみにほとんどのエージェントサイトはマージン率非公開のため、公開しているテクフリには好感が持てます。

引用元:テクフリのマージン率公開情報

テクフリの利用料金は?

テクフリの利用料金は?

テクフリでは会員登録、システム利用ともに無料となっています。

利用する際は、一切お金がかからないので、気軽に登録してどんな案件が紹介されるのか試してみると良いかと思います。

テクフリで案件獲得するまでの流れ

テクフリの案件獲得までの流れ

テクフリで案件獲得するまでの流れを簡単に説明すると以下となります。

①登録

②カウンセリング

③案件の紹介

④事前面談

⑤本面談

①登録

テクフリのホームページより新規会員登録を行います。

②カウンセリング

会員登録後から3営業日以内に専属コンサルタントから連絡がきます。

テクフリの専属コンサルタントとのカウンセリング方法としては

  • 電話でのカウンセリング
  • フォームでのカウンセリング
  • 面談でのカウンセリング

の3パターンあり、フリーランス活動に慣れている方は、「電話」もしくは「フォーム」でのカウンセリングのほうが、手早く案件を紹介してもらえるのでこちらをおすすめします。

フリーランス初心者の方は、フリーランスに関する質問が多々あると思うので、直接相談するためにも面談でのカウンセリングをしたほうが良いでしょう。

③案件の提案

カウンセリング結果を受けて、フリーランスに合った案件が紹介されます。

自分の気に入った案件を選び、面談に備えましょう。

④事前面談

本面談を想定して、専属コンサルタントと電話もしくは面談を行います。

改善ポイントや自己PRの仕方など具体的なアドバイスをもらうことができます。

⑤本面談

クライアント先に訪問して、本面談を実施します。

「希望の条件」「月給」「参画日」などフリーランス側には交渉しずらい内容については、コンサルタントが対応してくれます。

面談が通れば、参画決定となります。

最後に

最後に

テクフリについてまとめると

  • 案件数が多い
  • 高単価の案件が豊富で、エンド直案件がメイン
  • 会社員並みの福利厚生
  • 契約更新率が90%であるため安定的に働ける
  • 案件参画後のフォローが手厚い
  • マージン率が10%の案件もある
  • 利用料金が全て無料
  • 首都圏以外に在住するフリーランスには向かない
  • リモート案件が少なめ
  • 実績経験の少ない方には厳しい

テクフリは関東で活躍するフリーランスに高単価の案件を紹介してくれるサービスです。

案件数も多く、福利厚生も充実しているというメリットもありますので「報酬の高い案件を獲得したい」「希望条件に合った案件を獲得したい」という方はテクフリの利用を検討してみると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました