PR

案件ナビの評判・口コミやメリット・デメリットを解説【2022年】

案件ナビサムネイル

東京を中心としたIT系フリーランス向けの案件を紹介してくれるサイト「案件ナビ」。

高単価案件を多数保有しており、未経験の方でも紹介できる案件もあるので、初級~上級者まで幅広い人材が活躍できる案件ナビですが、やはり実際に利用した方の評判・口コミは気になりますよね。

本記事では案件ナビに関する評判・口コミに加えて、メリット・デメリットや他サイトとの比較結果について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

案件ナビの概要

運営会社株式会社サクヤ
設立日2013年10月7日
所在地〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-15-3 土屋ビル5F
対応地区東京、神奈川、千葉、埼玉(東京以外は案件数少な目)
支払いサイト非公開
中間マージン非公開
リンク案件ナビ

案件ナビは「首都圏を中心とするフリーランスエンジニア・デザイナー向けの案件を紹介してくれるサイト」です。

平均単価77.3万円の高報酬が期待できるサイトであり、また常時2,000件以上の案件を常に保有しているため、フリーランスの希望に沿った案件が見つかりやすいというのが特徴のサイトとなっています。

案件ナビの評判・口コミは?

案件ナビの評判・口コミは?

案件ナビの評判・口コミについて調査しましたが、残念ながら案件ナビを実際に利用した方の口コミはほとんど見つかりませんでした。

案件ナビの評判・口コミについては今後見つけ次第、本記事を更新していきます。

案件ナビの悪い評判・口コミは?

現時点では参考になる口コミはありませんでした。口コミは見つけ次第本記事を更新していきます。

案件ナビの良い評判・口コミは?

他のエージェントと比較してとても丁寧に案件の情報が記載されていたので、登録しました。

担当の方も非常に丁寧にご対応頂き、とても満足しています。

今回はもともとお世話になっていたエージェントさんで案件が決まりましたが、定期的に案件情報も送っていただけるとのことなので、次回営業する際にはお願いしたいと思います。

【良い点】
案件情報が充実している
担当の方の対応が丁寧
定期的にマッチする案件情報を送ってくれる

【悪い点】
改善というわけではないのですが、フリーランス向けのサポートなどをもっと充実させるとより良いのではないかと思いました。

引用元:フリーランススタート – 案件ナビの評判

案件ナビのデメリットは?

案件ナビのデメリットは?

案件ナビについてのデメリットについても把握していきましょう。

東京以外の案件が少ない

案件ナビの案件は、東京を中心とする常駐案件がメインです。

案件ナビの案件数
  • 東京 17,515件
  • 神奈川 1,243件
  • 千葉 229件
  • 埼玉 156件
  • リモート案件 1373件

リモート案件も全体の1割程度しか保有していないため、東京以外で活躍するフリーランスの方は案件を獲得するのが難しいという状況です。

東京以外でフリーランスとして活躍したいという方は以下のサイトがおすすめです。

福利厚生サービスがない

案件ナビでは、安心・安全にフリーランス活動するための福利厚生サービスが提供されていません。

例えば案件先でトラブルになった際の「損害賠償補償」、ケガ・入院時の「給与補償」、フリーランス活動を快適にしてくれる「各種施設の優待利用」などといった福利厚生サービスが提供されていないのです。

特にケガ・入院などはあり得る話であり、フリーランスはケガ・入院で働けなくなった際に「給料がゼロ」になってしまうこともあるため、リスクを負いながら働くことになってしまいます。

「福利厚生サービスがない」という面は、正直な感想としてかなりのマイナスポイントです。

リスクなく安心・安全に働きたいのであれば、以下のサイトがおすすめです。

案件ナビのメリットは?

案件ナビのメリットは?

案件ナビのメリットについても把握していきましょう。

単価が高い

案件ナビの単価ごとの案件数

案件ナビの平均月単価は77.3万円と非常に高い単価の案件を保有しています。

フリーランスになる方は「会社員より高い給料で働きたい」という方が非常に多いため、高い報酬の案件を獲得したいという方には向いているサイトです。

コンサルタントの手厚いフォロー体制

案件ナビでは、案件紹介だけでなくクライアント面談時の面談対策や、案件参画中のトラブル・悩み等の相談なども行ってくれます。

また、案件の契約が切れる1か月前には次の案件紹介の準備も行ってくれるので、仕事を途切れさせることなく継続的に働くことができるのが案件ナビの強みです。

実務経験がなくても活躍できる

通常のエージェントサイトは、実務経験がないと紹介できる案件がありません。

対して案件ナビでは、IT系の業務経験がなくても、他の業務経験やコミュニケーションスキルがあれば、その強みを生かせる案件紹介を行ってくれます。

未経験でもできる案件を保有していることが案件ナビの最大の特徴であり、未経験者でも活動できる数少ないサイトとなっています。

案件ナビの利用料金は?

案件ナビの利用料金は?

案件ナビでは会員登録、システム利用すべて無料となっています。

なのでどんな案件が紹介されるのかお試しで利用してみるのもアリかと思います。

案件ナビを使用して案件を獲得するまでの流れ

案件ナビの案件獲得までの流れ

案件ナビを利用して案件を獲得するまでの流れについて紹介していきます。

会員登録

案件ナビのホームページの右上にある「無料会員登録」ボタンを押すと会員登録フォームが表示されるので「名前」「生年月日」「メールアドレス」「電話番号」等を入力し、会員登録を行います。

専属コンサルタントとの面談

会員登録が終わると、案件ナビの担当者から面談日に関する連絡が来ますので、面談日の調整後、案件ナビの専属コンサルタントとの面談になります。

面談内容としては、フリーランスのスキル・実績のヒアリング、案件に対する要望のヒアリング、キャリアアップのための相談などが実施されます。

面談の際に案件ナビに関する疑問点をまとめておいて質問してみると良いでしょう。

疑問点の解消は早めに行っておくことをおすすめします。

クライアント面談

専属コンサルタントの面談結果より、希望に沿った案件が紹介されます。

気に入った案件があれば、応募してみましょう。

案件に応募し、クライアントの書類審査に合格すると、次はクライアントとの面談になります。

面談対策・アドバイス等をしっかり行ってくれるので、安心してクライアント面談に臨みましょう。

案件参画

クライアント面談に合格し、フリーランスとクライアントの双方が条件に合意すれば、契約締結となり、案件に参画することになります。

案件参画後も案件先でのトラブル・悩み等の相談にも乗ってくれますし、案件の契約が切れる1か月前には次の案件紹介の準備も行ってくれます。

他サイトと比較した結果・・・

他エージェントサイトとの比較

案件ナビは「東京を中心としたIT系フリーランス向けの案件を紹介してくれるサイト」です。

高単価案件を多数保有しており、未経験の方でも紹介できる案件もあるので、初級~上級者まで幅広い人材が活躍できるサイトとなっています。

ただし、トップクラスのエージェントサイトと比較すると、「突出した特徴がない」というのが正直な感想です・・・

エージェントサイト平均月単価案件数福利厚生特徴
Midworks70.1万円正社員並みの福利厚生
レバテックフリーランス70.9万円案件数№1
TECH STOCK86.2万円業界トップの高単価
案件ナビ77.3万円×未経験者でも案件紹介が可能

単価のみを重視するのであれば「TECH STOCK」、案件数を重視するのであれば「レバテックフリーランス」、福利厚生を重視するのであれば「Midworks」を利用するほうが良いでしょう。

私のおすすめとしては一番バランスの良い「Midworks」ですね。充実した福利厚生が提供されていながら、案件数も多く、単価も高いといったサイトになっています。

ただし、それぞれのサイトによって扱う案件には違いがあり、必ずしも自分に合った案件が紹介されるという保証はないので、併用して案件ナビを利用するのはアリかと思います。

タイトルとURLをコピーしました