ITエンジニア向けの案件を紹介してくれるサービス「DYMテック」。
「DYMテックが良いサイトなの?」
「実際に利用した人の評判・口コミはどう?」
などDYMテックに対する評価が気になりますよね。
結論から言うとDYMテックは「案件獲得が難しいサイト」です。
本記事では、なぜそのような結論に至ったのかについて、DYMテックのメリット・デメリット、実際に利用した方の評判・口コミ、他エージェントサイトとの比較などを交えて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
DYMテックの概要
運営会社 | 株式会社DYMキャリア |
所在地 | 東京都品川区西五反田 2-28-5 第2オークラビル 3階(受付) |
設立日 | 2014年9月2日 |
対応地区 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
支払いサイト | 不明 |
マージン率 | 不明 |
リンク | DYMテック |
DYMテックとは「IT系エンジニア向けの案件をフリーランスに紹介してくれるサイト」です。
フリーランスは案件獲得のための営業活動をする必要がなく、DYMテックの専属コンサルタントがフリーランスの要望に沿った案件を紹介してくれます。
紹介する案件は「東京・神奈川・千葉・埼玉」を中心とした案件であり、関東で活躍するフリーランス向けのサイトとなっています。
DYMテックのメリット
DYMテックのメリットについて解説していきます。
高単価かつエンド直案件のため報酬額に期待できる
DYMテックの案件は90%以上がエンド直案件であり、高い報酬に期待ができます。
通常のフリーランスサイトでは
「クライアントが案件を依頼 → エージェントサイトA → エージェントサイトB ・・・ → フリーランスが受注」
とクライアントが依頼した案件は、複数のエージェントサイトを経由してフリーランスに紹介されます。
そのため、複数のエージェントサイトに紹介手数料(マージン料)を渡すことになり、その結果、報酬が低くなってしまいます。
DYMテックで紹介する案件は、エンド直であり、DYMテックの1社分の紹介手数料しか発生しないため、高い報酬が期待できるのが魅力のひとつとなっています。
専門コンサルタントがサポートしてくれる
DYMテックでは、2,500社以上の企業と取引をしている実績があり、実績力の高いDYMテックの専属コンサルタントが希望に沿った案件を紹介してくれます。
「高単価の案件がほしい」「スキルアップができる案件」など将来に結び付く案件がしたいなどの要望にもこたえてくれます。
DYMテックのデメリット
DYMテックのデメリットについても把握していきましょう。
案件数が少なすぎる
DYMテックの案件数は2022年2月時点で12件しかありませんでした。
非公開案件を持っていることを考慮しても保有している案件数は少ないでしょう。
案件数が少ないということは、フリーランスの希望にマッチした案件が見つかりにくいということでもあり、案件獲得が非常に厳しいというデメリットがあります。
エージェントサイト選びにおいて「保有している案件数」というのはかなり重要なポイントでもありますので、他エージェントサイトを利用したほうが間違いなく案件獲得は有利に進むでしょう。
例えばレバテックフリーランスは3万件を超える案件を保有しており、エージェントサイト最大規模の案件数ですので、案件紹介にかなり期待ができるサイトとなっています。
マージン率が非公開
DYMテックではマージン率が非公開となっています。
そのため、報酬額に対してエージェントサイトとフリーランスにどれくらいの割合で分配されるのかわかりません。
実務経験の浅い人へ案件紹介が難しい
DYMテックで紹介する案件は、高単価のものが多いのが魅力的です。
ただし、高単価の案件を紹介する代わりに求められる実績・スキルは高くなってしまいます。
DYMテック側としても良い人材をクライアントに紹介し、信頼を得ることで、フリーランスにより良い案件を紹介できるようにしているため、最低でも1年以上のエンジニア経験が1年以上ある方をターゲットとしています。
未経験でもフリーランスとして活動したい方はIT求人ナビフリーランスをおすすめします。
地方在住の方は案件獲得が厳しい
DYMテックは「東京・神奈川・千葉・埼玉」在住の案件をメインとして扱っているため、地方に住んでいるフリーランスの方に案件を紹介するのは難しい状況です。
地方で活躍したい方は、以下のフリーランスサイトをおすすめします。
リモート案件は少ない
DYMテックではリモート案件は少ないとのことです。
在宅で働きたいという方は以下のエージェントサイトを利用したほうが良いでしょう。
福利厚生サービスがない
DYMテックでは、フリーランスに特化した福利厚生サービスが一切ありません。
フリーランスに有利な施設の利用や、病気になった際の保障などがありません。
福利厚生を求めるのであればMidworksをおすすめします。
Midworksは、福利厚生だけではなく、ケガや病気で働けなくなった場合の給料を保障してくれるサービスも提供しています。始まったばかりのサービスなので不安
DYMテックは、IT業界の長いDYMキャリアが立ち上げたサービスですが、DYMテック自体は2019年に始まったばかりのサービスです。
なのでDYMテックを実際に利用した人の口コミも少なく、本当に良い案件を紹介してくれるのかなど不安に思うところがあります。
ただし、DYMテックは会員登録、システム利用ともに無料ですので、実際にどんな案件を紹介してくれるのかお試しで気軽に利用できるので、口コミが少ない点についてはあまりデメリットにはならないかもしれません。
DYMテックの利用料金は?
前述でも記載しましたが、DYMテックは会員登録、システム利用ともに無料です。一切お金がかからないため、気軽にDYMテックのサービスを利用できます。
DYMテックの評判・口コミ
残念ながらDYMテックの参考になりそうな口コミは3件しかありませんでした。(他サイトを見ると色々口コミはあるのですが、出所が不明で信頼性がないため、ツイッターに上がっていた口コミを3件だけ紹介します。)
良い口コミとしては「面談が丁寧」というものがありました。
他エージェントサイトでは「面談者が高圧的だった」という口コミを見かけたこともあり、いちいち見下してくるような発言をするコンサルタントもいるようです。その反面口コミ件数は少ないですが、面談が丁寧だとフリーランスに感じさせる口コミがあるのは好印象と感じました。
悪い口コミとしては「案件数が少ない」という口コミがありました。
正直案件数が少ないのはエージェントサイトにおいて致命的な問題でもありますので、現時点では残念ながら他エージェントサイトを利用したほうが案件獲得はスムーズに進むかもしれません。
コンサルタント面談が丁寧だった
優介@歌う複業Webマーケター (@yuusuke11127)
DYMテックさんからご連絡頂いて、zoomミーティング😌
ありがとうございました!
担当者の方々もとても親切で、
わかりやすい説明でした。受託案件を行いつつ、自社サイト達も育てます🙂
頑張ろう
引用元:ツイッター
案件数が少ない
HARUYAMA Seigo (@haruyama)
DYMテック 現在案件がないようだ
引用元:ツイッター
hoshi (@funclur_01)
【フリーランス案件探し結果】
コロナの影響も多少あってか苦戦しました。・DYMテック 1件面談
・3スタ 1件面談
・ギークスジョブ 紹介なし
・テクフリ 紹介なし
・Midworks 紹介なし
・High-perfomer 面談までいかず
・1on1 Freelance 紹介なし
・ポテパン 面談までいかずそんな中
引用元:ツイッター
他エージェントサイトとの比較
大手エージェントサイトとDYMテックを比較してみました。
エージェントサイト | 案件数 | 平均単価 | 福利厚生 | 特徴 |
レバテックフリーランス | 32,064件 | 70.9万円 | ◯ | 知名度が高く信頼できるサイト |
Midworks | 4,064件 | 70.1万円 | ◎ | 福利厚生サービスが充実 |
Pe-BANK | 2,205件 | 53.8万円(*1) | ◎ | 全国に対応した案件を保有 |
TECH STOCK | 764件 | 86.2万円 | ◯ | エージェントサイト№1の単価の高さ |
DYMテック | 12件 | 不明(*1) | – | 特徴がない |
(*1) 東京以外の地方案件が多いため平均値が低い
(*2) 案件数が少なすぎるため平均値は出していません
DYMテックは他エージェントサイトと比較しても圧倒的に案件数が少ないです。
福利厚生なども提供していていないので、他エージェントサイトと比較すると目立った特徴というものがありません。
例えば案件の獲得のしやすさを求めるのであれば「レバテックフリーランス」、フリーランス活動を安心・安全に過ごしたいのであれば福利厚生が充実した「Midworks」がおすすめです。
単純に高い報酬を目指したいなら「TECH STOCK」が良いでしょう。
他エージェントサイトと比較しても優れているメリットが見つからないDYMテックはおすすめできるエージェントサイトとは言えないのが正直なところです。
DYMテック利用時の流れ
DYMテックを利用しての案件獲得までの流れを説明していきます。
ステップ1 会員登録
DYMテックのホームページより会員登録を行います。入力内容は「名前」「連絡先」「希望する働き方」など1分くらいで終わる簡単な内容です。
DYMテックはすべて無料で利用できるサービスなので気軽に登録してみましょう。
ステップ2 カウンセリング
会員登録が終わると、次はDYMテックの専属コンサルタントとのカウンセリングになります。
あなたの実績・スキルや案件に希望する条件(単価、勤務地、残業がない職場が良い等)がヒアリングされます。
また、DYMテックに関する疑問点やフリーランス自体の疑問についても質問してみると良いでしょう。
なんでも答えてくれるので、疑問点はなるべく早く解決しておいた方が良いです。
ステップ3 案件紹介
カウンセリングの結果より、あなたの要望に沿った案件が紹介されます。
気に入った案件があれば応募してみましょう。
ステップ4 クライアント面談
次はクライアントとの面談になります。
日程等の調整は全てDYMテックが行ってくれます。
またDYMテックの担当者が事前に面談対策を行ってくれますので、安心して面談に臨みましょう。
ステップ5 案件参画
あなたとクライアントの双方が条件に合意すれば契約締結となり、案件への参画になります。
勤務先で問題や悩みを抱えた際などもDYMテックの担当者が相談に乗ってくれたり、案件の契約が切れる前には次の案件紹介の準備など案件参画後のフォローもしてくれます。
最後に
DYMテックは、高単価である非公開案件が豊富で関東を中心に活躍するフリーランスにおすすめのサイトとなっています。
ただし、現状では案件数が少ないため、案件獲得が難しいサイトとなっています。結論「おすすめできないサイト」という評価です。
無料で利用できるサービスなので、お試しで利用してみるのはありかもしれませんが、他エージェントサイトを利用したほうが良質な案件獲得が狙えるかと思います。