PR

セールスハブの評判・口コミやメリット・デメリットを解説【2022年】

セールスハブサムネイル

セールスハブは、企業の営業をサポートする営業職に特化したサイトです。

セールスハブでは、営業に問題を抱えている企業に人材、企業を紹介することで報酬をもらえるといった仕組みになっています。

アポイントをセッティングするだけで、報酬をもらえるので、営業としてのハードルも低く、短時間で稼げるサービスです。

本記事では、そんなセールスハブに関して

  • セールスハブのメリット・デメリット
  • セールスハブを実際に利用した人の評判・口コミ
  • セールスハブの利用方法

になどを解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

セールスハブの詳細

運営株式会社Saleshub(セールスハブ)
サービス開始2017年6月13日
会員数20,000人以上
登録企業数1,800社以上
報酬額の目安10,000円~30,000円
報酬の条件アポイント
支払日月末締めの翌月15日払い
振込手数料一律500円
対応エリア全国
メディア掲載実績あり
リンク商談アポのセッティングだけで高収入!副業するなら「Saleshub」

セールスハブの紹介例

セールスハブは、「営業に問題を抱える企業に、あなたが人材や企業を紹介することで、報酬をもらえる」といったサイトです。

アポイントをセッティングするだけで報酬をもらえることができるため、通常の営業よりハードルが低く、時間もかかりません。

副業として気軽に始めることが魅力のひとつです。

また、報酬額は1件のアポイント成立に対して10,000円~30,000円の報酬額を受け取ることができます。

高額の報酬が貰える理由としては、営業に問題を抱える企業は毎日テレアポや飛び込み営業を行い、100件に1件のアポイントを取れるかどうかという非効率な方法で営業をするところがあります。

また、新規開拓やマーケティングのために膨大な広告費を使い、1件のアポイントを取るのに非常に大きい労力を使っています。

クライアント側からすると、高額報酬を支払っても営業人件費や、広告費の削減になるといったことになります。

ちなみに一般的に、テレアポや飛び込み営業で得たアポイントよりも、紹介によるアポイントのほうが話を聞いてもらいやすい傾向にあるため、その後の成約率が4倍になるともいわれているので、クライアント側からするとメリットしかありません。

セールスハブのメリット

セールスハブのメリット

セールハブのメリットについて紹介していきます。

  • 事業のジャンルが豊富
  • アポイントだけで報酬が貰える
  • リモート案件が豊富
  • 報酬額の設定は最低10,000円
  • 案件を探す手間も省ける

事業のジャンルが豊富

セールスハブには、1,800社以上のたくさんの企業が参加しているため、幅広い分野の人材、企業の紹介を求める案件が多数あります。

1日に大体300~400件の多数の案件があり、仕事に困らないことはもちろんのこと、紹介する人材や企業も選べるため、自分の得意とする分野で勝負することができます。

クライアントが違うのであれば、紹介する知り合いや企業は被っても良いので、コネクションが多い方であれば、かなり稼げるようになっています。

【飲食】
例:スーパー・ドラックストアの情報システム部の紹介
店舗を運営する飲食店の営業マンの紹介

【美容・エステ】
例:人事担当、総務担当、経営層の紹介
美容院、エステサロン島の知り合い

【不動産】
例:不動産店舗、不動産管理会社の経営者、店長
不動産管理会社の管理担当者

【IT・通信】
例:ITエンジニア採用中の企業
Webサービスを経営しているセキュリティ担当etc・・・

アポイントだけで報酬が貰える

前述でも紹介しましたが、アポイントのセッティングだけで報酬が貰えるという点です。

仮にアポイントのセッティング後に、商談で失敗しても関係なく、報酬が貰えてしまいます。

ちなみにクライアントによっては、商談が成功した場合、さらに報酬を上乗せしてくれるところもあります。

通常の営業では、アポイントをとって、その後の契約を成立させるまでが営業としての仕事ですが、セールスハブではアポイントのセッティングのみで、報酬が発生するので、営業としてのハードルがかなり低めに設定されています。

営業やセールス経験のない人でも人脈があれば、こなせる仕事体系です。

リモート案件が豊富

セールスハブは、営業フリーランスや副業として営業の仕事を探している人もターゲットとしているため、リモート案件が豊富になっています。

クライアントとの事前打ち合わせは「メッセージ」「WEB会議ツール(Zoom等)」で「どんな人とのアポイントを求めているのか」「どんな人を紹介できそうか」などの詳細を決めていきます。

打ち合わせは「対面」でないとダメというクライアントも一部いますが、コロナの影響よりリモートでの打ち合わせに切り替えている企業が多くなっています。

ノルマが一切ない

営業職と言えば、「ノルマ」をこなさないといけないという印象が強いですが、セールスハブでは「ノルマ」という概念がありません。

自分の好きなペースで営業をこなしていけるため、本業が忙しくなって、セールスハブの案件がこなせなくなってもまったく問題ないのです。

報酬額の設定は最低10,000円

セールスハブでは、クライアントの案件は、最低10,000円の報酬額となっています。

他サイトでは、最低報酬額の設定がなく、かなり低い単価の案件が混在しており「良質の案件を探すのに苦労する」「低単価の仕事を受けてしまった」なんてことがありますが、セールスハブではそんな状況にならないということが魅力的です。

案件を探す手間も省ける

セールスハブでは、「紹介先登録」というシステムがあります。

紹介先の登録で、あなたがどんな人材や企業を紹介できるのかを登録しておけば、逆にクライアント側から「その人材を紹介してほしい」という依頼が届きます。

案件探しは意外にめんどくさい作業なので、案件探しの手間を省けるのは、大きいですね。

セールスハブのデメリット

セールスハブのデメリット

セールスハブのデメリットについて紹介していきます。

企業のサービスや知識が必要

企業を紹介される側からすると、どんな企業を紹介されるのか、どんなことを求められるのかがわからないと「会ってみたい」という気持ちにはなりません。

例えば「飲食店で集客に問題を解決できる人材を紹介してほしい」という案件があった場合

  • そもそもどんな企業なのか
  • どんなサービスを提供しているのか
  • 具体的にどんな課題を抱えているのか
  • 何を解決してほしいのか
  • 報酬はどれくらい?

等の情報がないと、紹介される側の人にとっても実際に会って問題解決に導けるかなどがわかりません。

企業に人材を紹介する前に、その紹介する人へ案件の内容の詳しい情報を渡さないといけないため、企業との打ち合わせや事前調査をしっかり行ったうえで、紹介していきましょう。

人脈が薄いと稼げない

セールスハブではビジネスに課題を抱える企業が求める人材を紹介できないといけないため、実績・スキルの高い人とのつながりがないと稼ぐことは難しいです。

普段から営業を行っており、企業とのつながりが多い人は有利だと思いますが、それ以外の方だとなかなか紹介できる人材との繋がりは少なく、稼ぐことは難しいかもしれません。

セールスハブの評判・口コミ

セールスハブの評判・口コミ

セールスハブを実際に利用している人の口コミを集めてみました。

現状セールスハブに関しては、良い口コミしか見つからなかったため、今のところセールスハブを利用している人の満足度は高いようです。

けんちゃん@出会いLevel.57/100人 (@kensukepollock)

片手間でやってたセールスハブついにランクゴールドなったで(^^♪
アポの才能あるんちゃうかな笑

引用元:ツイッター

DJ SAKATA/経営者DJ (@dj_sakata)

セールスハブの定期交流会で会った方に僕の事業説明したらDJにめちゃくちゃ食いついて頂いた。
元大手レコード会社の方で、 DJ事業で面白い企画書持ってきたら出資したいとまで言って頂いて、これはやるしかねえ!!!!!!!!

引用元:ツイッター

よしなか@ツール系戦コン (@ynworklab)

最近のスキルシェア界隈、ランサーズクラウドワークスココナラ御三家は置いといて、セールスハブは営業アウトソーシングの未来を暗示している。信頼獲得コストが重要な日本では御用聞き営業も一定の役割を持ち続けるけど、ゴリゴリ売れる人の営業スキルをみんなでシェアした方がお互い合理的ですよね。

引用元:ツイッター

上田啓太:UNITE CEO|セールス領域特化のプロジェクトマネジメント集団 (@keita_ueda)

【リモートワークはパフォーマンス下がる論争】
あくまでぼくの意見ですが、
まずそもそも「試さずに向き不向きが分かることはない」と思ってます。

会社に制度がないなら、
副業で試してみては?
セールスハブやシューマツワーカー推奨。

たとえサボっても短時間で納品できれば全く問題ない。

引用元:ツイッター

セールスハブの利用料金は?

セールスハブの利用料金は?

セールスハブを利用するときの手数料金について紹介していきます。

セールスハブは、基本的に無料で利用できるサイトです。

唯一、お金がかかる面としては、案件をこなして得た報酬を自分の口座に振り込むときの手数料くらいです。

システム利用は無料

セールスハブのシステムを利用する料金は、一切かかりません。

銀行手数料

セールスハブで、得た報酬を自分の口座に振り込むときにかかる金額は、一律で500円となっています。

セールスハブの利用方法の流れ

セールスハブの利用の流れ

セールスハブの案件獲得までの流れを簡単に紹介していきます。

ステップ1 無料会員登録

セールスハブのホームページより会員登録を行います。会員登録、システム利用ともに一切お金はかかりません。

会員登録自体も5分もかからず終わる簡単な内容となっています。

ステップ2 案件探し

企業が求める人材に心当たりがありそうな案件に応募します。

少しでも気になる案件があれば応募して「まずは聞きたい」ボタンより問い合わせてみましょう。

ステップ3 クライアントとの打ち合わせ

案件の内容を詳しく聞くためにクライアントとの打ち合わせを行います。

「どんな人材を求めているのか」「逆にどんな人材を紹介できそうか」などをお互い話し合い、認識合わせをしていきましょう。

打ち合わせ方法としては「対面」と「ビデオ通話」の方法があります。

ステップ4 アポイントをセッッティグ

クライアントとの打ち合わせ結果より、紹介したい知り合いとのアポイントをセッティングします。

日程調整を行い、基本的にはアポイントをセッティングすれば完了となりますが、クライアントによっては同席を求められる場合もあります。

ステップ5 報酬受け取り

アポイントがセッティングできれば、業務完了となり報酬を受け取ることができます。

「アポイントセッティング時の報酬」を受け取ることになりますが、クライアントによっては「商談成約時の報酬」の追加報酬も発生することがあります。

最後に

最後に

セールスハブでは、アポイントさえとれば、報酬をもらえることができます。

アポイント成約後の交渉自体は、クライアントが行うため、報酬が発生するまでのハードルがかなり低くなっており、気軽にできる営業となっています。

副業で片手間でもできる仕事となっていますし、無料で利用できますので、ぜひチャレンジしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました