フリーランスコンサルタント向けの案件を紹介してくれるサイト「フリーコンサルタント.jp」。
100万円~150万円の案件が全体の51%を占めており、非常に高い報酬が期待できる「フリーコンサルタント.jp」ですが、やはり実際に利用した方の評判・口コミは気になりますよね。
本記事ではフリーコンサルタント.jpに関する評判・口コミに加えて、メリット・デメリットなどについても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
フリーコンサルタント.jpの評判・口コミ
フリーコンサルタント.jpを実際に利用した方の良い評判・口コミを集めました。
悪い評判・口コミ
紹介された案件が希望と合わなかった
やますけ@関西事業の立ち上げ中 (@yamasuk_e)
昨日はフリーコンサルタント.jpさんとの面談。
結論:
1. スキル、経歴的にはフィット。
2. ただし平日3-5日稼働(常駐)の案件が多く、やますけの現状・希望と合わない。
3. スキルシフトという副業サービスの方が合いそう。1. 2. がわかってよかった。次は3. へ!
引用元:ツイッター
フリーコンサルタント.jpに関する悪い評判・口コミは1件しかありませんでしたが「希望と違う案件が紹介された」というものがありました。
希望と違う案件が紹介された要因としては「案件に希望する条件が専属コーディネーターに正しく伝わらなかった」もしくは「案件を紹介する専属コーディネーターのハズレを引いた」のどちらかが考えられます。
対処方法としては、どの部分が希望に沿っていないかを正確に伝えて、再度希望する案件について認識を合わせていきましょう。それでも状況が変わらない場合は、担当者を変えてもらうと良いです。
担当者変更を直接言いづらいのであれば、メールで伝えると良いでしょう。
希望する案件が紹介されなかったからといって妥協して案件に参画してしまうことだけは絶対に避けてください。
妥協した案件に参画しても不満を抱えたまま仕事することになり、ストレスやトラブルの原因になるだけで良いことはありません。
お世話になっております。〇〇です。
現在、△△様に担当していただき、とても対応が丁寧で感謝しております。
しかしながら、△△様のご意見と私が目指しているものとで、少しずれを感じております。
コミュニケーションがうまく取れていないのは、もちろん私自身にも問題があることは承知の上なのですが、もし可能であれば、他の担当者の方とお話をしたいと考えております。
お忙しいところ、お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
フリーコンサルタント.jpの良い評判・口コミ
今までの報酬額より高い案件に参画できた
参画予定だったプロジェクトがクライアント側の予算都合で急遽なくなり、仕事が途切れてしまった時期に、友人経由で「みらいワークス」という会社を知りました。みらいワークスには大きく2点で価値を感じました。
1点目は、自分の希望条件に合った新規事業企画案件をすぐに紹介してくれただけでなく、クライアント企業との打ち合わせに臨む際に、企業の担当者に自分の強みがしっかりと伝わるように話し方のアドバイスまでしてくれたことです。
2点目は、クライアント企業からの直請け案件だったので、月額報酬額の面で今までよりも高い条件で参画することができたことです。今までは前職のつながりやそこからさらに知人の経営者を紹介してもらったりと、自分の人脈の中で案件を開拓して二次受け・三次受けの仕事に参画していたのですが、今回の案件でより良い案件を見つけることができたので、次もみらいワークスに案件を紹介してもらおうと思っています。引用元:
フリーコンサルタント.jp
実際にフリーコンサルタント.jpは100~150万円の案件が全体の51%を占めているため、高確率で今までの案件より収入アップが期待できます。
元々コンサルタント系の案件は高報酬のものが多いですが、フリーコンサルタント.jpのように100万円を超える案件を多数扱っているサイトは他にはないため、高報酬案件を獲得したいという方には向いているサイトですね。
またフリーコンサルタント.jpは、クライアントからの信頼が高いことや、クライアント面談時のアドバイス等も的確に行ってくれるため、成約率が高くなるという点に関しても魅力的です。
契約終了前には次の案件紹介をしてくれた
今までの経験上、私が得意としている業務改善領域の案件は市場にあまりない印象でした。そのため、常に自力で人脈を広げていって仕事が途切れないように案件を探し続けなければならず、非常に苦労していました。
毎回案件の終了が近づくたびに「今の案件も数ヵ月後には終わるのでその後の案件を探さなくては…」と、業務を終えた後に営業活動をしていましたが、業務特性上夕方以降は緊急対応も入りやすく、正直営業活動にかなりの負荷を感じていました。常に案件があるとも限らず、あっても先方と時期が折り合わず、次の案件まで1ヵ月間も仕事が空いてしまうこともありました。
そんな時にネットでみらいワークスを見つけ登録。面談では私の希望を聞いてくれて、条件に合った複数の案件を紹介してもらい、私が得意としている業務改善の案件に参画できました。今はその案件は終了していますが、次もみらいワークスを利用して間を空けることなく案件に参画できています。
今では同じように案件を探す営業活動で困っているフリーランス仲間にも、みらいワークスのサービスをお勧めしています。引用元:
フリーコンサルタント.jp
フリーランスのデメリットとしては「案件を獲得できる」という補償がないため、案件を獲得できない場合は「収入が一切ない」という事態に陥ることです。
フリーコンサルタント.jpでは、案件の契約が切れる前には次の案件紹介してくれるので、案件を途切れさせることなく継続的に仕事をすることができ、収入が安定するといったメリットがあります。
キャリアアップできる案件を紹介してもらえた
事業会社からコンサルティングファームへ転職した経歴から、40歳になる前に初めてフリーランスになりました。元々独立したいと思っていた理由は「よりお客様に近い立場で価値発揮することでお客様の役に立ちたい」という想いからでした。
初めてのフリーランスということで、案件の探し方など何から始めていいか分からない状態でした。そんな時にネットで見つけて登録した数社の内の1社がみらいワークスでした。自分のキャリアからすると、紹介もらえる案件は今まで経験してきた基幹システムを導入する案件のみかと思っていましたが、実は以前からRPA領域に興味があり独学で勉強していた旨を、みらいワークスの面談で話してみると、未経験でもチャレンジできるRPA関連の案件を紹介してくれました。
みらいワークスのおかげで新たな領域にチャレンジすることができ、自分のキャリアの幅を広げることができたので非常に満足しています。引用元:
フリーコンサルタント.jp
キャリアアップができる案件は、自分の実績・スキルを伸ばすために必要不可欠なものです。
自分の実績・スキルを伸ばしていけば、次回案件を獲得する際に、仕事の幅が広がることにより「自分の希望に合った案件を選択できる」「単価の高い案件を受けれるようになる」というメリットにつながります。
今後のキャリアプランを考慮した案件紹介は、業界に関する経験・知識が豊富な専属コーディネーターが在籍していないとできない提案なので、フリーコンサルタント.jpの案件紹介の担当者のレベルの高さがうかがえます。
相談や悩み事を丁寧に対応してくれる
以前参画していたクライアント先では、2ヵ月目、3ヵ月目となるにつれて、当初任されていた業務内容に加え、若手の育成や全体のマネジメント、他拠点対応なども徐々に任されるようになりました。役に立てて嬉しい反面、同待遇のまま業務範囲(と残業時間)が増えていくことを、誰にどう相談・交渉していいものか分からず…悩んだまま半年の稼働期間を終了しました。
次の案件を探す際にネットで検索し、みらいワークスという会社を見つけました。面談で悩んでいた内容も含めて話をしてみると、実際の業務範囲や条件面についてまで、みらいワークスが先方のクライアント企業と調整してもらえるということで、非常に安心して案件に参画することができました。
おかげさまで今は紹介してもらったプロジェクトに対して安心して仕事をすることができており、みらいワークスには非常に感謝しています。
私と同じように業務範囲や条件面の相談先に困るフリーランスが多いと思うので、そのような人にぜひおすすめしたいサービスです。引用元:
フリーコンサルタント.jp
他エージェントサイトなどでは「案件紹介までが仕事」と考えていることが多く、案件紹介後のフォロー体制が整っていないところが多々あります。
当然案件参画中には、業務に関する悩みはつきものであり、自分のみで解決していくには厳しいという場面に遭遇することも多々あります。
そんなときにフリーコンサルタント.jpのように悩みを相談して解決してくれるサポーターがついているのは心強いことです。悩みはストレスやトラブルの原因になりかねませんのでエージェントサイトを選ぶ際には、案件参画後のフォローが手厚いサイトを選ぶことをおすすめします。
案件の情報収集も徹底しており紹介された案件の内容がわかりやすい
コンサルティングファームからフリーランスに転身して2年目。複数の案件紹介サービスを利用し「戦略系コンサルタント」として案件に参画しています。
みらいワークスから提案もらう案件は非常に豊富で、さまざまな業界・規模のものがあります。フリーランスコンサルタント向けの案件紹介会社の中で唯一の上場企業だからなのか、クライアント企業との信頼関係が厚いようで、他社では紹介されないような好条件の案件も紹介してもらえています。
先方クライアント企業の社風・プロジェクトの雰囲気などもしっかりと把握した上で紹介してくれるので、情報収集の観点でもとても助かっています。
またみらいワークスでの面談を通じて、自分自身は「すでに整っている企業」よりも「これから創り上げていく企業」の方が、仕事でより力を発揮できることを改めて認識することができました。そのような自分だけでは気づくことができなかった特長も見つけられるなど、みらいワークスのサービスにはとても満足しています。今は業界の第一線で急成長しているベンチャー企業で参画中です。引用元:
フリーコンサルタント.jp
案件を紹介する専属コーディネーターの質が悪ければ、案件に関する情報や業界に関する知識が乏しいため、案件内容があいまいであったり、紹介される案件がフリーランスのスキル・実績にまったく合っていない案件を紹介されたりしてしまうハメになります。
自分の希望する案件を紹介してもらうためには、専属コーディネーターの質についてもこだわりましょう。
フリーコンサルタント.jpのように会員数が多いサイトや、設立から日が長いサイトは、今までフリーランスに案件を紹介してきた実績・経験が高いため、より希望に沿った案件を紹介してくれます。
フリーコンサルタント.jpのデメリット
フリーコンサルタント.jpのデメリットについても把握しておきましょう。
公開されている案件が少ない
フリーコンサルタント.jpで公開されている案件数は53件です。(2021年8月22日時点)
案件数が少ないと紹介される案件の幅も狭まることになり、希望通りの案件が紹介される可能性が低くなっています。
案件数が少ない理由としては、フリーコンサルタント.jpで扱う案件のほとんどが非公開であるからです。
非公開にしている理由としては、案件を公開してしまうと他社に案件情報がバレてしまい、他社でも同様の案件が扱われることになります。そうなるとその案件に応募する需要数が増えることになってしまい、案件の価値が落ちてしまうため報酬額も低くなってしまうということにつながります。
高報酬案件は会員数を増やすための武器でもあるため、フリーコンサルタント.jpとしても、おいしい案件を非公開にして独占することで高報酬案件の確保しなければいけません。
逆に言えば、良質な案件を保有しているサイトは案件を非公開にしているため、案件情報を見ることができません。
(2022年4月追記)
2022年4月時点で、公開されている募集中の案件数は264件と前回確認時よりも大幅に増えています。
非公開案件も含めれば、かなりの案件数を保有していることが想定でき、今までよりもさらに希望条件に該当する案件獲得が期待できます。
フリーコンサルタント.jpのメリット
フリーコンサルタント.jpのメリットについて解説していきます。
エンド直のため高額案件が多数
フリーコンサルタント.jpは100万円~150万円の案件が全体の51%を占めており、非常に報酬が高いサイトとなっています。
その理由としてはフリーコンサルタント.jpで扱う案件が「エンド直案件」であるからです。
通常のエージェントサイトだと
「クライアントが案件を依頼 → エージェントサイトA → エージェントサイトB → ・・・ → フリーランス」
といったように複数のエージェントサイトを経由してフリーランスに案件が紹介されることになり、経由したエージェントサイト分の紹介手数料が発生してしまいます。そのため報酬額が低く設定されてしまうといった仕組みです。
フリーコンサルタント.jpでは
「クライアントが案件を依頼 → フリーコンサルタント.jp → フリーランス」
といったようにフリーコンサルタント.jpの1社分しか経由しないため、報酬額が高い案件が多いといったことになります。
週2・3日、リモート、時短案件が多数
フリーコンサルタント.jpで扱う案件は、週5日の常駐案件以外にも週2・3日案件、在宅でできるリモート案件、1日3~5時間などのスポット案件があります。
自分の生活スタイルに合わせた自由な働き方ができるというのがフリーコンサルタント.jpの特徴のひとつです。
「フリーコンサルタント.jp以外でも別の仕事がしたい」「独立準備のための時間がほしい」「ゆとりのある生活がしたい」など自分の生活スタイルに合わせた自由な働き方ができるというのがフリーコンサルタント.jpの強みでもあります。
優秀な人材であるほど、短い時間で高報酬を得られるのが魅力的ですね。
10年の実績・経験を積んだ専属コーディネーターが案件を紹介
フリーコンサルタント.jpは会員登録者数13,000名と日本最大のエージェントサイトであり、約10年間の経験・実績をもつ専属コーディネーターがフリーランスに合った案件を紹介してくれます。
フリーランスの要望(希望する月収、勤務地、在宅案件がやりたいなど)や、フリーランスの実績・経験を考慮して、最適な案件を紹介してくれます。
またキャリアアップも考慮した案件も紹介してくれるため、次回案件を受ける際に報酬額が高い案件を受けれるなど将来を見据えた案件紹介をしてくれることがフリーコンサルタント.jpを利用するメリットでもあります。
他サイトだとコンサルタント業界に詳しくないコーディネーターが案件紹介しているパターンもあり「レベルが高すぎる案件を紹介されて仕事先でついていけない」「希望する条件とまったく合っていない案件を紹介された」といったことが起こり、なかなか良い案件に巡り合えないといったことがあります。
エージェントサイト選びでは専属コーディネーターが最も重要視される要素であり、良案件を紹介してもらえるかは「コーディネーターの質」で決まるためフリーコンサルタント.jpのような実績・経験の豊富なコーディネーターが担当してくれるサイトを選ぶようにしましょう。
フィードバックを実施しているので自分の足りない点に気づくことができる
フリーコンサルタント.jpでは案件終了後にクライアントから「どんなことが良かったか」「どこがダメだったか」などのフィードバックをしてくれます。
フィードバックを行っているサイトは実は少ないため、自分の足りない点を気づくことでき、次回案件時に最大のパフォーマンスを発揮できるよう細かいサポートも行っているフリーコンサルタント.jpは好感が持てますね。
福利厚生が充実
フリーコンサルタント.jpでは以下のような正社員並みの福利厚生が用意されています。
- あんしん補償(事故や納品物の欠損、情報漏洩・納期遅延などの事故補償)
- 即日払い(請求書の買い取りより代金を即日払いしてくれるシステム)
- 所得補償(ケガ・病気などの所得補償)
- 特別感染症保険(コロナウォルスが診断されたときに一時金10万円の受け取り)
- 個人型確定拠出年金の加入(所得税・住民税の軽減など節税対策に有効)
- 経理事務代行サービスを特別価格で利用可能
- 税理士紹介
- 独立サポート
- フリーコンサルタントの交流会
フリーランスは会社員のような福利厚生が用意されておらず、ケガや病気で働けなくなった場合に収入がゼロになってしまったり、勤務先で損害賠償トラブルになった場合の保障もありません。
フリーコンサルタント.jpでは会社員並みの福利厚生が用意されているため、安心して仕事に取り組むことができます。
またフリーランス交流会などコンサルタント同士での意見交換ができる場も用意してくれるため「戦略の幅が広がる」「最新のコンサルタント事情が聴ける」「人脈が広がる」など有益な情報を入手できる機会があります。
特にフリーランスは一人で活動することが多く、なかなか悩みなどを相談する相手がいないので、この機会に新たな人脈を作ってみることをおすすめします。
フリーコンサルタント.jpの利用料金は?
フリーコンサルタント.jpは会員登録、システム利用ともに無料となっており、一切お金はかかりません。
ちなみになぜ無料でフリーコンサルタント.jpの経営が成り立っているのでしょうか。
それは案件を紹介し契約が成立した際に紹介手数料をクライアントから貰っているからです。これはあくまでクライアントから報酬をもらっているのでフリーランスにお金の支払いは一切発生しないという仕組みです。
フリーコンサルタント.jpを利用して案件を獲得するまでの流れ
フリーコンサルタント.jpを利用して案件を獲得するまでの流れについて解説していきます。
会員登録
専属コーディネーターとの面談
会員登録が終わると、次は専属コーディネーターの面談になります。
あなたのスキルや実績、案件に希望する条件のヒアリングや、キャリアアップ面談が行われます。
面談に臨む前にフリーコンサルタント.jpに関する疑問などまとめておいて、面談時に質問してみると良いでしょう。
疑問に思うことなどは、早めに解決しておくことをおすすめします。専属コーディネーターが丁寧に対応してくれるので遠慮なく質問してみましょう。
※会員登録後にレジェメを送ることになりますが、レジェメの内容で案件紹介が可能と判断された方はコーディネーター面談が場合もあります。
案件紹介
専属コーディネーター面談の結果より、あなたの希望に沿った案件が紹介されます。
案件に対する希望条件が変わった場合でも、適宜、専属コーディネーターが対応してくれます。
案件に応募
気に入った案件があれば、応募してみましょう。
仮に気に入った案件がなければ、どういったところが希望とマッチングしなかったなどを伝えていきましょう。
案件に妥協してしまうと「仕事内容にやりがいを感じない」「自分を成長させる仕事じゃない」など不満がかならずでてくることになり、自分のためにもならないため、専属コーディネーターと相談しながら、マッチングした案件探しをしてください。
クライアント面談
案件に応募すると、次はクライアントとの面談になります。
面談時の対策などは専属コーディネーターが丁寧に行ってくれるので、安心して面談に臨みましょう。
案件参画
クライアントとあなたの双方が契約内容に合意すれば、契約締結となり、案件参画となります。
案件参画後にも専属コーディネーターがフォローしてくれます。案件先でのトラブルや、悩みなどがあれば遠慮せずすぐに相談しましょう。
また案件の契約が切れる前には次の案件紹介の準備もしてくれるので、案件が途切れることなく継続的に働くことができます。
最後に
フリーコンサルタント.jpは「フリーランスコンサルタント向けの案件を紹介してくれるサイト」です。
100万~150万円の案件が全体の51%と高い報酬に加えて、週5日の常駐案件だけではなく「週2・3日」「リモート」「時短案件」などフリーランスの多種多様な要望に応えることができ、自由な働き方ができるサイトとなっています。
会員登録、システム利用ともに無料ですので、どんな案件が紹介されるのかお試しで利用してみると良いでしょう。
運営会社 | 株式会社みらいワークス |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門四丁目1番13号 Prime Terrace KAMIYACHO 2階 |
設立日 | 2012年3月 |
コンサルタント登録者数 | 13,000名以上 |
案件の種類 | ERP導入、ERP以外ノシステム開発、業務コンサル、PMO/IT、戦略等 |
対応地区 | 東京、神奈川、千葉、埼玉(その他リモートワークの多数あり) |
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日払い) |
リンク |