今回は東京を中心とするIT系フリーランス向け案件を紹介してくれるサイト「テックタレントフリーランス」について
- テックタレントフリーランスの概要
- テックタレントフリーランスのメリット・デメリット
- テックタレントフリーランスの利用料金
- テックタレントフリーランスの評判・口コミ
について解説していきます。テックタレントフリーランスの利用に向いている方、向いていない方がわかる記事内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
テックタレントフリーランスの概要
2250件
70.5万円
40万円
120万円
運営会社 | 株式会社コーボー |
所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東3-22-8 サワダビル3F |
設立日 | 2011年1月11日 |
支払いサイト | 非公開 |
マージン率 | 非公開 |
対応エリア | 東京 |
リンク | Web・ゲームのフリーランス案件ならテックタレントフリーランス |
テックタレントフリーランスは「東京を中心とするIT系フリーランス向け案件を紹介してくれるサイト」です。
IT系案件に特化した専属コンサルタントがフリーランスの要望に沿った案件を紹介してくれるため、成約率も高いサービスとなっています。
また、エンド直案件をメインとして扱っており、中間マージンが発生しないので、その分を報酬額に上乗せすることができ、結果として高単価案件が多いというのがテックタレントフリーランスの特徴です。
- IT系フリーランス向け案件の紹介
- 案件の継続契約の交渉、契約終了前に次の案件紹介をサポート
- 案件参画中の悩み相談などメンタルケア
- 職務経歴書等のテンプレートを提供
- 正社員への転職にも対応
- IT系税理士の無料紹介
WEB・ゲーム関連の案件が中心
テックタレントフリーランスはWEB系、ゲーム系の案件が豊富です。特に、PHPやRuby、JavaScriptの高単価案件を強みとするサイトです。
WEB系、アプリ開発が多く、インフラ、運用、セキュリティ関連の案件が少ないといった傾向です。
平均単価としては70.5万円と非常に高く、最も高い単価になると120万円のような超高単価案件もあります。
テックタレントフリーランスのデメリット
テックタレントフリーランスのデメリットについて解説していきます。
エージェントサイトを利用するにあたってデメリットはもっとも重要なことですので、しっかり把握しておきましょう。
東京以外の案件が少ない
テックタレントフリーランスでは東京の案件をメインで扱っています。
そのため、東京以外の地方で案件を獲得したいという方に関してはテックタレントフリーランスの利用は向いていないでしょう。
地域 | 件数 |
東京 | 2,136件 |
神奈川 | 107件 |
千葉 | 1件 |
埼玉 | 6件 |
東京以外の案件を獲得したい方は、以下のエージェントサイトがおすすめです。
在宅案件が少ない
テックタレントフリーランスで公開されている在宅案件は107件(2022年7月時点)しかありませんでした。
他エージェントと比較してもかなり少ないほうで、コロナ禍に合った働き方などをしたいという方に関してはおすすめできないサイトかもしれません。
在宅案件を受けたい方は、以下のエージェントサイトをおすすめします。
未経験案件がない
テックタレントフリーランスでは、未経験案件は扱っていません。
テックタレントフリーランスで案件を獲得するための目安としてはエンジニア経験が2年以上ないと厳しいかと思います。
どのエージェントサイトでも言えることですが、フリーランスには即戦力となるスキルが求められます。企業側からしても実務経験がないのであれば、新人を現場に投入したほうがはるかにコスパが良いですし、未経験のフリーランスを採用するメリットがありません。
テックタレントフリーランスのメリット
テックタレントフリーランスのメリットについて紹介していきます。
案件数が多い
テックタレントフリーランスでは公開案件数は2,250件(2022年7月時点)と多い案件数を保有していますが、非公開案件も多数保有しています。
案件を非公開にする理由としては、高報酬のおいしい案件を公開してしまうと、他社に案件情報が漏れてしまい、同様の案件を他社でも扱われることになります。
そうなると案件に応募するフリーランスの需要が増えることになってしまうため、クライアントは単価を低くしてもフリーランスが案件を受けてくれると判断してしまい、結果として単価の低い案件になってしまいます。
そうならないため、テックタレントフリーランスではおいしい案件は非公開にし、案件を独占することで高報酬を実現しています。
エンド直案件が豊富なため報酬に期待できる
テックタレントフリーランスはエンド直の案件がメインです。
2次請けや3次請け案件では
「クライアントが案件を依頼 ⇒ エージェントサイトA ⇒ エージェントサイトB ・・・ ⇒ フリーランス」
といったように複数のエージェントサイトを介してフリーランスに案件が紹介されます。
そうすると、経由したエージェントサイトにマージンがとられてしまうため、フリーランスの報酬は少なくなってしまうことになります。
対してテックタレントフリーランスでは
「クライアントが案件を依頼 ⇒ テックタレントフリーランス ⇒ フリーランス」
といったようにテックタレントフリーランスの1社分しかマージンが発生しないため、報酬が高いという仕組みです。
IT業界に精通した専属コンサルタントが案件を紹介
テックタレントフリーランスでは、IT業界に精通した専属コンサルタントがフリーランスの希望条件に沿った案件を紹介してくれます。
現在の市場価値や、キャリアアップなども考慮しながら案件を紹介してくれるため、マッチング率が高いだけではなく、スキル向上もでき、次回の案件参画時には単価交渉がしやすく、単価アップにも期待できるなど将来を見越した案件紹介が魅力のひとつとなっています。
専属コンサルタントのサポート力が高い
テックタレントフリーランスでは、クライアント面談に向けて「スキルシートの書き方」「面談対策」「単価交渉」等を全て専属コンサルタントがサポートしてくれます。
他のエージェントサイトでは「単価交渉」は行ってくれますが「スキルシート」「面談対策」は行っていないところも多いです。
テックタレントフリーランスとしても、高い成約率の維持や、案件に参画してもらうことでクライアントから紹介料をもらい、売上を上げなければいけないため、フリーランスに案件に参画してもらうための丁寧なサポートを提供しています。
テックタレントフリーランスの利用料金は?
テックタレントフリーランスは、会員登録、システム利用ともに無料となっています。
ちなみになぜテックタレントフリーランスは無料で経営が成り立っているのかについてですが、フリーランスが案件に参画した際に、成功報酬としてクライアントから紹介手数料をもらうことで、サービスを運用しているという仕組みです。
テックタレントフリーランスの評判・口コミ
テックタレントフリーランスの評判・口コミについて集めましたので、参考にしてみてください。
テックタレントフリーランスの悪い評判・口コミ
現時点では参考になる口コミはありませんでした。口コミは見つけ次第本記事を更新していきます。
テックタレントフリーランスの良い評判・口コミ
希望通りの案件に参画でき、サポート面も良かった
33歳 男性/PHP 5年
業界大手のSESサービスを利用していましたが、エンド直請け案件ではなかったことで「報酬面」と「サポート面」の不満を抱えていました。
ちょうどそのタイミングで「テックタレント」と出会い、エンド直請け案件を希望したところ、スキルや経験から適切な市場価格のプロジェクトに参画できました。
サポート面も期待通りです。
引用元:テックタレントフリーランス
対応が早い
42歳 男性/JAVA 10年
登録後すぐに担当コンサルタントが開発元企業と私自身をマネージメントしてくれたこともあってか、非常にスピーディーにプロジェクト参画が決まりました。
前の現場で急遽プロジェクトが終了したこともあって短期間で進めてもらえて頼もしかった。募集中のプロジェクトから理想に近い案件を探せたことも満足につながったのかもしれません。
引用元:テックタレントフリーランス
フリーランス初心者でも案件して利用できた
33歳 男性/Ruby,JavaScript 4年
正社員からフリーランスに転向して、複数のエージェントの中からテックタレントを利用しました。
フリーランスで初めての仕事だったため、何かと不安が尽きませんでしたが、今後のキャリも含めて相談に乗ってもらえて、希望にも合った「ビックデータを活用した開発案件」を提案してくれたこともあり、案件参画に至りました。
引用元:テックタレントフリーランス
希望に合ったリモート案件を紹介してもらえた
34歳 男性/AWS,Python 3年半
フリーエンジニア歴としては5年近く経験してきた中で、契約更新のタイミングでライフワークを考え、週に2日程度でも良いので「リモートで開発OK」な案件を探してみることにしました。
テックタレントに登録して担当に希望を伝えたところ、後日納得のいく条件内でリモート可案件を2件調整、面談してもらい片方の案件に決めました。
引用元:テックタレントフリーランス
テックタレントフリーランスで案件を獲得するまでの流れ
テックタレントフリーランスを利用して案件に参画するまでの流れについて解説していきます。
無料会員登録
テックタレントフリーランスの公式サイトより「無料会員登録」を行います。
「名前」「生年月日」「メールアドレス」「電話番号」「職務経歴書(後日提出でも可能)」「その他要望」を入力し、会員登録を行います。
登録後、3営業日以内にテックタレントの担当者よりカウンセリング等に関する連絡が来ます。
ちなみにカウンセリング前には職務経歴書を提出することになりますが、職務経歴書のテンプレートは提供されますし、書き方等で困っているところがあればアドバイスなどももらえます。
カウンセリング
会員登録が終わると、次は専属コンサルタントとのカウンセリングになります。
あなたのスキル・実績のヒアリング、案件に関する希望条件、キャリアプランに関するヒアリングが行われます。
また、カウンセリング前にはテックタレントに関する疑問点をまとめておいて、質問すると良いでしょう。
疑問点は早めに解消しておくことをおすすめします。
案件商談・交渉
ヒアリングの結果を受けて、専属コンサルタントからあなたの希望条件に沿った案件が紹介されます。気に入った案件があれば応募してみましょう。
案件に応募すると、専属コンサルタントがクライアントとの面談設定からスケジュール調整まで行ってくれます。
また、クライアント面談の当日には同席し、面談のサポートや、条件交渉を行ってくれますので、安心して面談に望みましょう。
参画決定
面談に合格し、あなたとクライアントの双方が契約条件に合意すれば、契約締結となり、案件への参画が決まります。
契約書類等の対応方法についてもサポートしてくれますので、初めての方でも安心できます。
また、案件参画後のフォローもしてくれます。定期面談や、ランチ(参加は必須ではありません)など行ってくれて、案件参画中に抱いた不安、疑問、悩みなどを相談することができます。
トラブル等にもすぐに解決に向けて動いてくれますし、無料ですので遠慮せず気楽に相談してみましょう。
また、案件の契約交渉や、契約終了前には次の案件紹介のフォローも行ってくれますので、仕事に専念することができます。
まとめ
テックタレントフリーランスについてまとめました。
- 東京以外の案件が少ない
- 在宅案件が少ない
- 未経験案件がない
- 案件数が多い
- エンド直案件が豊富なため報酬に期待できる
- IT業界に精通した専属コンサルタントが案件を紹介
- 専属コンサルタントのサポート力が高い
- 無料で利用できる
テックタレントフリーランスは「東京のIT系フリーランス向け案件を紹介してくれるサイト」です。
エンド直案件をメインとして扱っているため、高単価案件が多く、案件紹介~案件参画後も丁寧にフォローしてくれる専属コンサルタントの高いサポート力が魅力的なサービスとなっています。
東京案件、在宅案件が少ないため、地方在住の方には向いていないサービスかもしれませんが、高単価、高サポートを提供してくれるため、東京に在住している方にはおすすめのサービスですので、気になった方はぜひチェックしてみてください。