PR

kakutokuの評判・口コミやメリット・デメリットを解説

kakutokuサムネイル

今回は、営業職を募集している企業と営業フリーランスをマッチングさせるサイト「kakutoku(カクトク)」について

「そもそもkakutokuって何?」
「kakutokuのメリット・デメリット」
「kakutokuの評判・口コミについて」

などを解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

kakutokuの概要

運営会社カクトク株式会社 (旧社名:株式会社Nitlon)
所在地〒106-0032 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル9F
設立日2016年2月2日
利用料金無料
リンクkakutoku

kakutokuは「営業職を募集している企業と、フリーランス・副業の営業をマッチングさせるサイト」です。

いわゆる営業代行の仕事であり、すべて「固定報酬型」の案件であるため、フリーランスの方でも安定的な収入を得られることができます。

案件によっては、「固定報酬」+「成果報酬」といった仕事もあるので、高収入にも期待ができるサイトとなっています。

kakutokuのメリット

kakutokuのメリット

kakutokuを利用する際のメリットとしては以下の通りです。

  • 案件数が豊富
  • 自由な働き方ができる
  • 固定報酬制のため安定した働き方ができる

順に説明していきます。

案件数が豊富

案件のジャンル

kakutokuは案件数が豊富であり、案件のジャンルも幅広いため、自分に合った営業を選ぶことができます。

また、kakutokuには大手企業からスタートアップ企業まで300社以上が参加しているため、今後も案件数の増加に期待ができるサイトとなっています。

案件を掲載している大手企業

自由な働き方ができる

kakutokuは、1日数時間、週3日などの案件が多数あり、自由な働き方ができるため、フリーランスだけでなく副業的な働き方もできる営業特化サイトです。

仕事をしながら「独立準備をしたい」「他の案件もこなしてスキルアップをしたい」など自分の都合に合わせて働くことができます。

また、リモートワークも多数扱っているので、自宅や好きな場所で仕事をすることも可能です。

固定報酬制のため安定した働き方ができる

kakutokuの一番の特徴としては、「固定報酬型」であることです。

通常の営業フリーランスと言えば「成果報酬型」で営業に成功しないと報酬が発生しないなど、給料が保障されない働き方になりますが、kakutokuは「固定報酬型」のため、安定した給料がもらえるといったことが魅力的です。

kakutokuのデメリット

kakutokuのデメリット

kakutokuのデメリットについては以下の通りです。

フリーランスを支援するサービスが少ない

基本的にkakutokuは「営業案件を探すことができる」以外のサービスの提供をしておらず、フリーランスの活動を支援するような仕組みはないというのが現状です。

例えば「福利厚生サービス」や「営業で抱える悩みや問題のアドバイス」など営業フリーランスを支援するサービスが一切ありません。

kakutokuの評判・口コミ

kakutokuの評判・口コミ

kakutokuに関する評判・口コミを集めてみました。

みうらじゅん/在宅営業プロコーチ (@pocopecopen)

【更新版】営業系職種だけど副業したい!って人は、まず以下に登録するのがおすすめです

・kakutoku
・carry me
・ビザスク
・SOKUDAN
・顧問系サービス(パソナ顧問など)

どれも無料で登録できます。

"顧問"も、年齢問わず案件あったりします。

全て登録すれば、1つは案件が見つかると思います😌

引用元:ツイッター

オリカワハツセ@ライカツ (@orikasse)

ジャンル特化型のクラウドソーシングサイトも面白そう。

・サグーライティング
・99designs
・STUDIO UNBUILT
・Conyac
・kakutoku
・Callshare

案件は多いかもだけど、ライバルも多い印象。

修羅の国で自分を鍛えるのもいいかも?

引用元:ツイッター

🍀Work Growth 代表 / 山田 (@growthatworks)

フリーランス営業では、Kakutokuさんが頭一つ出ている。実際に登録して分かった事が、すぐに連絡が来るし、週一程度のメルマガも発信している。当たり前やんと思う事を堅実に徹底されている。

引用元:ツイッター

腹肉の人 (@Haraniku29okkn)

kakutokuって言うフリーランスの営業サイト登録してみたけど、これガチでやれば会社に勤めなくてもいいのでは

引用元:ツイッター

Sho (@sho_marketer)

kakutoku株式会社の営業の方がやばい
基本タメ口
態度が悪い
相槌が「うん」
極め付けが電話を切る時、速攻でぶち消し。。。

え、すみません。どちらさまでしょうか?

引用元:ツイッター

中谷真史|営業組織をネクストステージへ (@midvalley2nd)

たまに聞くので営業特化型クラウドソーシングのkakutokuというサービスに登録してみたのだが、、

・プレーヤー案件(人手確保)
・人脈紹介案件(リード獲得)

この二つしかないんですね。とても残念。

量の確保ばかりでマネジメントや仕組み化、質の強化というアプローチをする企業がないのか。。

引用元:ツイッター

kakutokuを利用する流れ

kakutokuを利用する流れ

kakutokuを利用して案件を獲得するまでの流れについて紹介します。

kakutokuのホームページより会員登録

②kakutokuから登録の承認メール

③プロフィール登録

④営業案件の検索・エントリー

⑤営業案件先の企業との打ち合わせ

⑥企業と契約

kakutokuはどんな人に向いている?

kakutokuに向いている人

kakutokuの一番の特徴としてはすべて「固定報酬型」の案件であるということです。

安定的な収入を得て働きたいという方には向いているサイトかもしれません。

ただし、私の正直な感想としては、安定的な収入がほしいのであれば、会社に所属して営業活動を行うのとほとんど変わらないので、福利厚生などもしっかりしている会社勤務のほうが良いのではと思いました。

フリーランスとして活動する最大のメリットとしては、会社勤務より高い報酬を得られるということです。

「ウルマップ」のような成果報酬型の営業案件を紹介するサイトもありますので、人脈や営業に自信のある方はそちらのほうが向いているかもしれません。

アポイントをとるだけで報酬が貰える「side bizz(サイドビズ)」や「セールスハブ」なども良いかと思います。

どのサイトも無料で利用できますので、色々なサイトを試してみるのもアリかと思います。

どんな案件が紹介されるか自分の目で確かめて自分に合った営業を見つけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました