今回はゲーム業界の求人を紹介してくれる転職、フリーランス向けのサイト「G-JOBエージェント」について
「G-JOBエージェントッてどんなサービス?」
「G-JOBエージェントのメリット・デメリット」
「G-JOBエージェントの利用料金は?」
「G-JOBエージェントの評判・口コミは?」
などG-JOBエージェントに関する疑問点について解説していきます。
G-JOBエージェントの概要
運営会社 | 株式会社リンクトブレイン |
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町三丁目7番地4 秩父屋ビル2階 |
設立日 | 2011年10月 |
リンク | ゲーム業界特化人材サービス『G-JOBエージェント』WEB登録プロモーション |
G-JOBエージェントは株式会社リンクトブレインが運営する「ゲーム業界に特化した転職エージェントサイト」です。
通常の転職サイトとは違い、ゲーム関連の求人のみを扱っているため希望の求人を見つけやすいというのが特徴です。
また、G-JOBエージェントにはゲーム業界の専門的な資格を持った専属コンサルタントが求人を紹介してくれるので、あなたの実績・スキル、希望条件を考慮した求人を見つけることができます。
G-JOBエージェントのメリット
G-JOBエージェントのメリットについて解説していきます。
ゲーム業界の求人数が豊富
G-JOBエージェントは、200社以上の企業が参加、1,300件以上の求人数となっており、ゲーム関連では日本一の求人数です。
また、求人のなかには「カプコン」「グリー」「ガンホー」など大手企業からベンチャー企業まで、多くの有名企業の求人を扱っています。
そのため、自分に合った求人、自分に合った企業を探しやすいというのが魅力のひとつです。
求人の雇用形態が豊富で、働き方を選びやすい
G-JOBエージェントの求人には「正社員/契約社員」「派遣社員」「業務委託」といった3種類の雇用形態があるため「転職したい」「フリーランスとして活動したい」など自由な働き方を選択できるサイトとなっています。
転職して正社員として働くときのメリットとしては「給料が確実にもらえるため安定して働くことができる」「充実した福利厚生が受けられる」などがあります。
業務委託で採用されフリーランスとして働く場合は「正社員より圧倒的に高い給料がもらえる」「会社のルールに縛られず自由に働くことができる」など自分に合った働き方を選べるといったことがあります。
知識に長けた専属コンサルタントからアドバイスがもらえる
G-JOBエージェントの専属コンサルタントは「ゲーム会社人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネジメント経験」「国家資格キャリアコンサルタント」のいずれかが必須になっています。
他サイトでは、専属コンサルタントの知識が浅く、転職希望者の要望と一致しない案件が紹介されたり、そもそも話がかみ合わないなど様々な問題を抱えてしまう場合がありますが、G-JOBエージェントでは経験豊富なコンサルタントが求人を紹介してくれるので、希望に合った案件を確実に紹介してくれます。
無料で利用できる
G-JOBエージェントでは会員登録、システム利用ともに無料となっています。
また、会員登録自体も30秒ほどで終わるので、気軽に登録できるといったのがメリットのひとつです。
G-JOBエージェントのデメリット
G-JOBエージェントのデメリットについて解説していきます。
ゲーム業界以外の求人が少ない
G-JOBエージェントはゲーム業界に特化したサイトであり、ゲーム業界以外の案件は他エージェントサイトに比べると圧倒的に少ないです。
ゲーム業界以外の求人も探したい場合は、大手企業の「リクルートエージェント」を併用して利用することをおすすめします。
地方の拠点が少なく、転職希望者はサポートを受けづらい
G-JOBエージェントは専属コンサルタントのサポートを受けることができることをメリットのひとつとして挙げましたが、G-JOBエージェントの拠点は東京、大阪、福岡の3か所しかないため、それ以外の地方在住の方は、対面でのサポートが受けることが難しい状況です。
ただし、リモート対応もしており、電話やチャット機能で面談をすることも可能ですので、リモートに抵抗がない方にはあまりデメリットにならないかもしれません。
G-JOBエージェントの評判・口コミは?
G-JOBエージェントに関する評判・口コミを集めてみました。
ただし、参考になりそうなものは1件しかなく、その他ホームページにも「利用者の声」のようなものは確認できませんでした。
G-JOBエージェントの口コミについては確認でき次第、本記事を更新していきます。
ぺんぐうぃん (@penguin_4glte)
G-Jobエージェントというところに登録して今日面談だったんだけど、今登録してる別のエージェントよりも「ゲーム会社専門」って感じで面談内容がすごい良かった
引用元:ツイッター
G-JOBエージェント利用の流れ
G-JOBエージェントを利用しての内定までの流れについて解説していきます。
ステップ1 会員登録を行う
G-JOBエージェントのホームページより会員登録を行います。
無料でできるので、気軽に登録してみましょう。
ステップ2 面談日決定
G-JOBエージェントから電話もしくはメールで連絡がきますので、コンサルタント面談日の日程調整を行います。
またその際に
- 転職希望時期
- 転職希望の職種、業種
- 転職条件(年収や勤務地等)
をザックリ聞かれるので答えましょう。本格的なヒアリングはコンサルタント面談時に行います。
ステップ3 コンサルタント面談
G-JOBエージェントの専属コンサルタントとの面談となります。
- あなたの実績・スキル
- 希望条件(年収、業種、勤務地等)
- そもそも転職するべきか
- 企業面談時のアドバイス(履歴書の書き方、面談時のポイント、自分のPRの仕方など)
- 転職の要望についての深堀
などが面談内容となります。
コンサルタント面談で転職する際の問題点や改善点など気づかされることが多いですし、様々な疑問点を解消してくれる場でもあるので、コンサルタント面談前に質問などに関してもまとめていきましょう。
また、リモート面談(電話面談、チャット面談)もできますが、対面のほうがわかりやすいかと思うので、なるべく対面で面談することをおすすめします。
ステップ4 求人紹介、応募
コンサルタント面談の結果、あなたの要望に沿った求人が紹介されます。
気に入った求人があれば、応募してみましょう。
応募前には書類選考が通るよう、コンサルタントと一緒に、職務経歴書や履歴書を仕上げていくこととなります。
ステップ5 面談対策
企業面談に向けて、面談対策を行います。
コンサルタントが企業の面接担当者がどんな質問をしてくるのか、どんな人間を好むか、何をアピールしていけばよいのかなどアドバイスをしてくれます。
また、希望すれば模擬面談等も実施してくれるので、最大限に有効活用していきましょう。
ステップ6 企業面談
企業との面談になります。
面談日などはコンサルタントが全て調整してくれます。
面談に落ちた場合でも、何が悪かったかなど原因を教えてくれるので、次回面談時に生かすこともできます。
内定、退職
個人がやりずらい給料の交渉、入社日の調整などは全てコンサルタントが行ってくれます。
あなたと企業の双方が条件に合意すれば、内定となります。
その後の退職手続きなども、不安な点があれば、コンサルタントがサポートしてくれます。
もちろん無料なので、遠慮することなくどんどん活用していきましょう。
最後に
G-JOBエージェントはゲーム業界に特化した転職エージェントサイトです。
G-JOBエージェントの求人は「正社員/契約社員」「派遣社員」「業務委託」の3つの雇用形態があるため、転職希望者だけではなく、フリーランスとして活動したいという方にもおすすめのサイトとなっています。
会員登録、システム利用ともに無料ですので、気軽にどんな求人が紹介されるのかお試しで使ってみるのも良いかと思います。