IT系エンジニアの案件を紹介してくれるフリーランス向けサイト「フリエン(furien)」。
案件獲得のためにエージェントサイトの活用は非常に有効な手段ではありますが、フリエンの評判は実際にはどうなのでしょうか?
本記事ではフリエンに関するメリット・デメリットや実際に利用した方の口コミ等を交えて解説していきます。
「フリエンの利用に向いていない人、向いていない人」などが分かる記事内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
フリエンの概要
18,385件
59.5万円
20万円
190万円
サービス名 | フリエン(furien) |
運営会社 | アン・コンサルティング株式会社 |
所在地 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-16-6 モワビル3F |
設立日 | 2011年1月27日 |
支払いサイト | 60日(「先払い」「即日払い」にも対応可) |
対応地区 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、三重、愛知、静岡、広島、岡山、福岡、熊本、佐賀、大分、鹿児島、沖縄 |
リンク | https://furien.jp/lp/ |
フリエンは「IT系フリーランス向けの案件を紹介してくれるサイト」です。エージェントサイトの中でもトップクラスの案件数を保有しているのがフリエンの特徴となっています。
また通常のエージェントサイトは東京のみの案件しか扱っていないことがほとんどですが、フリエンでは東京以外の常駐案件も多数扱っていることや、案件の30%がリモート可能なものであるため、地方在住のフリーランスの方でも案件に参画できるのがフリエンの強みです。
フリエンの評判・口コミは?
フリエンの悪い評判・口コミについてまとめましたので、参考にしてください。
フリエンの悪い評判・口コミ
面談日程までが遅かった
フリエンから希望を満たす案件を紹介してもらえました。
また希望する技術とマッチする案件を紹介してもらえました。ただ、面談の日程確定までに少し慎重になるのは仕方がないことなのですが、もう少しスピード感をもって対応していただけたら、今後も安心して利用できるかなと思います。
他の方でもそうかもしれませんが、複数エージェントを利用している場合、対応もよくて、スピード感もあるということはとても必要ではないかなと思いました。
引用元:フリーランススタート
面談は元々ウェブドゥジャパン(ギークス)で働いていた経験のある方で、フリーランスエンジニア支援の経験が豊富そうな方でした。
こっちの意図を探りつつ質問してくれる、契約周りでトラブルが多い部分の説明をしてくれるなどシンプルに話していておもしろかった。
初回面談中に2件案件紹介があったが、案件自体は単価面で見ても内容で見ても可もなく不可もなくといった印象。(これは登録面談後の案件紹介に関しても同じ)【良い点】
・エンジニア目線になって丁寧に対応してくれる、ベテランのカウンセラーの方がいる
・契約周りのリスクの周知などはとてもありがたく、フリーランスとして働く上で非常に勉強になった【悪い点】
・初回の面談設定までの流れがわからなかった。
※他のフリーランスエージェントでは面談希望日程を書いたりしていたため
・初回の面談可能日程が1週間以上先
・支払いサイトが長い点
・面談時間がやや長いのでもっとコンパクトにしてもいいかもしれない。引用元:フリーランススタート
エージェントサイトを利用するからには「早く仕事をしたい」という方が大多数のため「面談日程まで遅い」というのはかなりデメリットではあります。
ただしクライアントの調整を適当にしてしまうとクライアント側の印象が悪くなってしまう可能性があるため、クライアント面談の合格率に影響が及ぶ可能性があります。
面談が決まる前までに事前にフリーランスのアピールポイントや認識にズレがないかなどを調整して、少しでも合格率を上げるため遅くなってしまうのは仕方がないです。
対策としては、仕事に取り掛かりたい1か月前~2ヶ月前など余裕をもって事前にエージェントサイトに登録しておくと焦ることなく案件参画が決まります。
態度がでかく案件紹介がザツ
フリエンの面談形式は対面で時間は50分でした。
まず何より技術レベルやスキルスタックの理解度がかなり乏しく
ほぼ不動産部屋探しレベルの単純マッチングしかやろうとせず、
面談者の態度も無駄にデカい。
他社でも提案がある案件なのに、報酬額も低く、挙句は紹介もまともにしません。引用元:フリーランススタート
これはどのエージェントサイトでも言えることですが、フリエンには案件を紹介する担当者が複数人いるため、どうしても担当者の「アタリハズレ」がでてきます。
満足のいく案件を紹介してもらえない、担当者に不満を感じる場合は、遠慮せず担当者を変えてもらいましょう。
フリエンとしてもフリーランスに案件を紹介しないと利益がでません。納得のいく案件紹介ができる担当者を用意してくれるでしょう。
意外に紹介された案件に不満があっても言わない方や、仕方なく紹介された案件に応募してしまう人がいますが、それだけで絶対に辞めましょう。
不満を抱えたまま案件に参画しても悩みを抱える原因やトラブルの原因につながってしまい、後悔することになります。
そんな状況になりえるということを想像して、後悔しない行動をしてください。
フリエンの良い評判・口コミは?
面談対応が丁寧
丁寧すぎるぐらい丁寧でした。
【良い点】
これまでの経歴について1案件ずつ丁寧なヒアリングがあり、開発手法や技術、どんな立場だったかを聞かれました。
地方での案件や市況感も教えてくださり、自分のスキルに対する案件単価なども教えてもらえました。
話し方や態度もかなり丁寧でした。【悪い点】
面談時間が長かったです。(丁寧でしたので仕方がない部分かと。。。)
振込までの期間が長いと伺いました。引用元:フリーランススタート
紹介できる案件がないと言われて取引にまでは至らなかったんですが、話の進め方などスムーズで合理的に思えました。
他のエージェントだと登録直後にいきなり電話してきてヒアリングしてみたいなところが多く辟易するんですが、所定の書式で希望条件等を入力させてそこから話進むとか、その上で上記みたいな結果になる上でも返答も早く、そういうところは好感が持てて機会があれば利用してみたいとは思いました。引用元:フリーランススタート
面談対応がしっかりしているエージェントは、フリーランスのスキル・実績に合った案件、フリーランスの要望に沿った案件をしっかり考えてくれているということです。
面談が短いエージェントサイトは、案件紹介に関する知識・経験が乏しいサイトが多く、適当な案件を紹介される可能性が高いです。
適当な案件紹介をされた場合「全然要望と違う案件を紹介された」「案件に参画したがレベルが高すぎてついていけない」など後悔してしまうハメになります。
そんな状況に陥らないためにも、エージェントサイト選びをする場合は「丁寧な面談をしてくれる」ことを重視することをおすすめします。
キャリアアップを考慮して案件紹介をしてくれる
今回はオンラインでカウンセリングを実施してもらいました。
原因が自分なのかエージェントさん側なのかわかりませんが途中で若干音声が乱れたのが気になりましたが状況が状況なので許容範囲だと思います。
担当の方はスキルや単価以外にもこの後のキャリアプランなどもヒヤリングしたうえでアドバイスをしてくれたのが他のエージェントとは違うと感じました。
引用元:フリーランススタート
今後の業界の動向や、今現在流行っているスキルなどを知っておかないとキャリアアップを考慮した案件紹介はできません。
キャリアアップを考慮した案件を紹介してくれるフリエンは実績・経験が豊富なコンサルタントが揃っていると言えるでしょう。
キャリアアップを考慮した案件は、自分のスキル・実績を高めてくれるため、次回案件を受ける際に「単価の高い案件を受けることができる」や、マッチングの幅が広がるため「自分に合った案件が多く見つかり、選択の幅が広がる」というメリットにつながります。
案件が多い、サポートが充実
Aki (@celcior0913)
実務経験一年でフリーランスのiOSエンジニアになる際おすすめのエージェント
・Midworks
・Furien
・NKCAsiaそれぞれ案件が多いのと、サポートも充実しているのでもしiOSの案件をどこで探せばいいのか困ってるかたは使ってみてもいいかもです😌
引用元:ツイッター
「案件の多さ=紹介される案件数」です。
フリエンは1万件以上のエージェント最大規模の案件数を保有しています。
案件数が多いと、自分の希望にマッチした案件が紹介され満足度の高い案件に参画できる可能性が高くなるということにつながります。
保有する案件数が少ないサイトですと「そもそも案件が紹介されなかった」「希望しない案件ばかり紹介された」ということになりかねません。
案件に妥協せず、自分の希望に沿った案件に参画したいのであれば、「保有する案件数」に関しても注目していきましょう。
案件参画後も丁寧にフォローしてくれる
入場当日に営業担当の方にご同行いただきました。案件開始後も定期的に現場状況のヒアリングのご連絡をいただけます。
特段トラブル等もないので挨拶程度ですが、気にかけて頂けていることはとてもうれしく感じます。引用元:フリーランススタート
エージェントサイトは案件紹介後のフォローがないところもあります。
案件先でトラブルや悩みが発生した場合、相談する相手がいるとかなり心強いです。
トラブル、悩みを解決できればストレス改善にもつながりますし、今後のクライアントとの関係を良好に保つことができます。
今後独立して、同じようなトラブルが発生したときに自分で解決できる能力がつきますし、仕事を貰う際の受注先になりえる可能性もありますので、案件参画後のフォローが充実したフリエンは好感が持てますね。
フリエンのデメリット
フリエンに関するデメリットについて解説していきます。
- 常駐案件は関東、関西エリアがメイン
- 週2~3案件が少ない
- 経験の浅い方には向いていない
常駐案件は関東、関西、九州がメイン
フリエンの常駐案件は関東、関西、東海、九州に対応していますが、東海エリアの案件数に関しては132件しかなくかなり少ないというのが現状です。
東海エリアで常駐案件を探している方にはおすすめできないサイトとなっています。
ただし、リモート案件については豊富にそろえているため(全体の30%の案件はリモート可能)、リモート案件で良いという方はフリエンでも問題なく案件を獲得していけるでしょう。
エリア | 案件数 |
関東 | 11,458件 |
関西 | 5,081件 |
東海 | 306件 |
九州 | 1,540件 |
週2~3案件が少ない
フリエンでは週5日の案件がメインであり、週2~3日案件は134件しかありませんでした。
週1~4日の案件がほとんどないため「独立準備の時間を確保したい」「ゆとりのある働き方がしたい」などフリーランスならではの自由な働き方ができないというのがデメリットのひとつです。
ただゆとりのある生活というのは誰もが憧れる働き方ではありますが、いざ本腰を入れてお金を稼ごうとしたとき、なかなか元の生活に戻すのは難しいということだけは覚えておきましょう。
経験の浅い方には向いていない
フリエンの案件は単価が高い分、高い実績・スキルが必要になってきます。
最低でも1年以上のエンジニア経験がないと案件を紹介してもらうのは厳しいかと思います。
経験が浅い方でもフリーランスとして活動したい方はIT求人ナビフリーランスをおすすめします。
ただし、ここからは注意点ですが、実務経験の浅い方が獲得できる案件は報酬が低いということだけは覚えておきましょう。
クライアントがフリーランスに求める条件は「即戦力」になることです。経験が浅くても即戦力として期待できるのはプログラミングやテストなどの下流工程の仕事であるため、どうしても報酬は低くなってしまいます。また自分のスキル的にもなかなか成長できる見込みがないため、その後、高単価の案件を獲得することにも苦戦してしまいます。
フリエンのメリット
フリエンのメリットについて解説していきます。
- 案件数が多く、希望の条件にマッチングしやすい
- 高単価案件も多数保有
- クライアントと直接契約を結ぶことができる案件もある
- 専属コンサルタントの手厚いフォロー
- リモート案件が豊富
- 福利厚生サービス「furiwell」を受けることができる
- 報酬先払いサービスがあるので資金繰りに困っている方でも利用しやすい
- フリーランス協会のサービスを無料で利用できる
案件数が多く、希望の条件にマッチングしやすい
フリエンの一番の特徴は案件数が多いということです。
案件数は1万件件以上とエージェントサイトの中で最大規模となっており、自分の実績・スキルに合った案件や、希望する条件に当てはまる案件を見つけやすいというメリットがあります。
高単価案件も多数保有
フリエンで扱う案件の単価は50万円~80万円のものが割合的には多いですが、約10%の案件は80万円を超えるものであるため高い報酬に期待できます。
平均単価としては59.5万円であり他サイトと比較すると見劣りしますが、案件数自体が多いため、高単価の案件保有数は他サイトよりも圧倒的に多くなっています。
そのため、高い単価の案件の獲得を目指すのであれば、フリエンで案件探しを検討することをおすすめします。
クライアントと直接契約を結ぶことができる案件もある
フリエンでは「チョクフリ案件」というものが用意されており、企業とエンジニアが直接契約できる案件のことです。
通常の案件では、案件に参画した際マージン(仲介手数料)がとられることになりますが、「チョクフリ案件」ではマージンなしで企業と直接契約を結ぶことができるため、通常の案件よりも高い報酬を獲得することができます。
このサービスは他のエージェントサイトにはないサービスであり、マージンを抜かれるのは嫌だという方はぜひチョクフリ案件の獲得を狙ってみてください。
交渉力が求められる案件で、かつ競争率の高い案件なので、通常の案件の獲得より難易度が高いですが、ぜひチャレンジしてみましょう。
専属コンサルタントの手厚いフォロー
フリエンでは専属コンサルタントがフリーランスに合った案件を紹介してくれます。
フリーランスの実績・スキル、案件に対する要望を丁寧にヒアリングし、希望条件に合った案件を紹介してくれます。
また企業面談の日程調整、条件交渉も行ってくれますし、面談時には専属コンサルタントも同席してくれるため、安心して面談に臨むことができます。
面談にコンサルタントが同席してくれるエージェントサイトはほとんどないため、フリーランスにとってありがたい対応です。
リモート案件が豊富
フリエンでは5,432件のリモート案件をそろえており、全体の約30%がリモート勤務が可能な案件です。
基本的にエージェントサイトは常駐案件をメインとするところがほとんどですが、「リモートで作業を行いたい」という要望にも応えることができ、コロナ禍の環境にも対応できるサイトとなっています。
福利厚生サービス「furiwell」を受けることができる
フリエンでは新しく「furiwell」という福利厚生サービスが開始されました。
furiwellの参加条件は「フリエンで案件に参画した方」が対象となり、以下のようなサービスを受けることができます。
5つのサービスしか受けることができないため、現時点ではあまり魅力を感じませんが、福利厚生サービスは追加予定ですので、今後に期待できるサービスではあります。
報酬先払いサービスがあるので資金繰りに困っている方でも利用しやすい
フリエンの支払いサイトは60日と他エージェントサイトと比べても遅いです。
しかしフリエンには「フリエンペイ」という「先払い」「即日払い」システムを利用することで報酬を早く受け取ることができます。
- 先払い:該当月の25日に単価の50%を受け取り(手数料5%)
- 即日払い:報酬確定後(通常稼働翌月の月初)に前月稼働分の全額を受け取り(手数料3%)
この「フリエンペイ」というサービスは他エージェントサイトにはないサービスであり「今月は資金繰りがキツいので先払いサービスを利用しよう」など自分の都合に合わせて利用することができます。
ただし、「先払い」「即日払い」システムを利用する際に手数料が発生してしまうことには注意しましょう。
フリーランス協会のサービスを無料で利用できる
「フリエンペイ」の登録エンジニアは、業界最短支払いサイトの利用だけではなくフリーランス協会が提供する「ベネフィットプランLight」に無料で加入することができ、以下のサービスを受けることが可能です。
フリーランスは個人として活動しており会社が守ってくれるわけではないため、「賠償責任保険」や「所得補償」はフリーランス活動を安心して行える支えとなってくれます。
賠償責任保険
仕事中での対物・対人事故や、情報漏洩、納品物の瑕疵などフリーランス特有の賠償リスクに対して補償してくれる保険です。
所得補償
ケガや病気で働けなくなった場合に喪失所得を保険金として受け取れる制度です。
弁護士保険制度
フリーランスの方で報酬未払いなどのトラブルがあった場合に弁護士を介してトラブルを解決してくれるプランとなっています。
その他サービス
人間ドックや健康診断の割引、リラクセージョン、子育て支援、税務・法務相談、レジャー施設やグルメ・ショッピングなどの優遇利用が可能なサービスです。
フリエンの利用料金は?
フリエンの会員登録、システム利用ともに無料です。
お金は一切かからないので、どんな案件が紹介されるか気軽に利用してみると良いでしょう。
フリエンで案件を獲得するまでの流れ
フリエンを利用して案件を獲得するまでの流れについて紹介していきます。
会員登録
フリエンのホームページより「簡単20秒 まずはご応募」ボタンがありますので、そこから会員登録を行います。
フリエンのサービスは全て無料で利用できるので気軽に登録してみましょう。
専属コンサルタントとの面談
会員登録後、フリエンから連絡がきて、コンサルタント面談日を決めます。
面談内容としてはフリーランスの実績・スキル、案件に対する希望条件などがヒアリングされます。
面談時にフリエンに関する疑問点や、フリーランス自体の疑問点なども投げてみるとよいでしょう。
丁寧に回答してくれるので、疑問に思うことがあれば早めに解決しておくことをおすすめします。
クライアントとの面談
コンサルタント面談の結果、希望に沿った案件が紹介されます。
気に入った案件があれば、応募してみましょう。
案件に応募すると、次はクライアント面談となります。
クライアントとの面談日などはフリエンが調整してくれるので、フリエンの指示に従って面談に臨みましょう。
面談は専属コンサルタントも同席して、フォローしてくれるので安心して面談に臨むことができます。
個人では交渉しずらい希望条件(細かい単価交渉や参画時期など)は全てフリエンが交渉してくれます。
案件参画
フリーランスとクライアントの双方が条件に合意すれば、契約締結となり、案件開始となります。
契約時の書類などの対応もフォローしてくれます。
案件参画後にも案件に対する悩みや問題を抱えたときは、専属コンサルタントが相談に乗ってくれるので、悩みを抱えたら遠慮せずに相談してみましょう。
最後に
- 関東、関西、九州以外で常駐案件を探している人
- 週◯日などの自由な働き方をしたい人
- エンジニア経験の浅い人
- 高収入を目指したい人
- リモート案件を探したい人
- 「賠償責任保険」「所得補償」など安心して活動できる環境で働きたい人
フリエンは「IT系エンジニアの案件を紹介してくれるフリーランス向けサイト」です。
エージェントサイト最大規模の案件数を保有しており、希望に合った案件を見つけやすいサイトとなっています。幅広い単価の案件をそろえていることや、充実した福利厚生サービスを提供している点も魅力的なポイントです。
無料で利用できるサイトですので、気軽にどんな案件が紹介されるのか利用してみると良いでしょう。