首都圏を中心としたIT系フリーランス向けの案件を紹介してくれるサイト「1on1Freelance」。
平均年収840万円の高水準の報酬や、業界知識の高い専属コーディネーターによる案件紹介を売りとしている1on1Freelanceですが、やはり実際に利用した方の評判・口コミや、1on1Freelanceは本当に良いサイトなのか気になりますよね。
結論から言いますと、1on1Freelanceの現時点の評価は「案件の獲得に苦戦するサイト」です。
では、なぜそのような結論になったかについて1on1Freelanceを実際に利用した方の評判・口コミやメリット・デメリット、他サイトと単価、案件数を比較したうえで解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1on1Freelanceの概要
運営会社 | ブルベース株式会社 |
設立日 | 2020年3月 |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿 5-15-14 |
対応地区 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末払い) |
中間マージン | 10% |
利用料金 | 無料 |
リンク | 1on1Freelance |
1on1Freelanceは「首都圏を中心としたフリーランスエンジニア向けの案件を紹介してくれるサイト」です。
1on1Freelanceの特徴としてはIT業界に精通したコンサルタントとの1対1での面談より、フリーランスのスキル・実績を考慮した案件紹介を行ってくれるため案件の成約率が高く、また直請け案件を多数扱っているため報酬額が高く、案件継続率も高くなっています。
1on1Freelanceの評判・口コミは?
1on1Freelanceを実際に利用した人の口コミについて紹介していきます。
1on1Freelanceの悪い評判・口コミは?
案件数が少ない
・1時間前にリマインドメールがくる
・顔は見えていないがおそらく同い年くらい?の男性で親近感もあり話しやすかった【良い点】
キャリアカウンセラーの雰囲気【悪い点】
独自のビデオ面談ツール(ZoomとかSkypeではない)なので若干勝手がわからなかった(面談に支障があるほどではない)
キャリアカウンセラーの方の対応などはすごく良いので、案件の数がもっとあればいいなと思いました。評判・口コミの回答日:2020/05/30
とても丁寧にカウンセリングしていただきました。
現在案件参画中でしたが、今後のキャリアカウンセリングや次回の案件紹介など、とても丁寧にカウンセリングしていただきました。
営業担当の方もフリーランス支援経験の長い方のようでとても安心感がありました。【悪い点】
案件がもう少し豊富であればより良いかもしれません。評判・口コミの回答日:2019/11/27
カウンセラーの対応が丁寧という口コミの反面、「案件数が少ない」という口コミが目立ちました。
1on1Freelanceは2020年3月に設立されたブルベース株式会社が運営している新しいサービスでもあることから案件数が少ないようです。
全体の案件数が少ないと、紹介される案件数も少なくなってしまい、希望条件に合った案件を選べないというデメリットもあり、正直マイナスポイントとしては大きいかと思います。
1on1Freelanceの良い評判・口コミは?
専属コーディネーターの質が高い
# 面談で良かった点
– 担当者の方が、非常に気さくな方でした。
– 夜分遅くでも、柔軟に面談時間を調整していただけました。
– 私が希望している報酬価格よりも実際もう少し上を狙える旨を教えていただきました。エージェントにとっては、本人の希望単価をあげることにあまりメリットがないにも関わらず、素直な市場価値を教えていただいたことに非常に好感が持てました。# 改善してほしい点
– 特になし# 営業やキャリアカウンセラーの質
– しっかりとヒアリングしていただき、いろいろな角度からのご提案をいただけました。
– 技術的知識も十分に持ち合わせており、コミュニケーションスキルも高かったです。# オフィスの綺麗さ(登録面談の場所)
– リモートだったため不明評判・口コミの回答日:2020/07/26
いくつかご紹介いただいた案件は、他のどのエージェントよりも私の希望にマッチしていました。面談時にとても明確に私の希望をヒアリングしていただけたのを感じます。
バレットグループ社は、自社で広告事業やD2C事業も営んでいるようで、自社にまつわる案件などもご紹介いただけたのが、興味深かったです。
評判・口コミの回答日:2020/07/26
他サイトですとIT業界の知識が少ない方が担当者になることも多く、紹介された案件がフリーランスのレベルに合わないものや、希望に合っていない案件を紹介されることが多いです。
その反面、1on1Freelanceの専属コーディネーターは十分な知識をもっているようなので、安心して案件紹介をまかせることができるような印象です。
一人の専属コーディネーターが案件紹介~案件参画中のサポートを全て行ってくれる
今までのエージェントは面談担当者とは別に企業担当者がいて、面談当日に初めて会うような感じでしたが、このエージェントは面談と企業面接が同じ人で安心できました。野球選手のエージェント制度に近いような感じで、会社に給与交渉など、まるっと任せられる担当者で助かりました。
【良い点】
契約書の取り交わしも非常に楽です。収入印紙貼って書類出す手間もかからないので、助かりました。【悪い点】
案件数がもっとあればいいけど、言えば何とかしてくれます。評判・口コミの回答日:2020/02/26
他サイトでは「案件紹介」「面談担当者」「案件参画中のフォロー」を別々の人間が行うことが多く、「毎回何度も同じようなやりとりをしないといけない」「情報の連携が上手くいかない」「対応が遅い」など色々なデメリットが起こる原因にもなります。
1on1Freelanceでは専属コーディネーターが全てを担当できる知識・経験をもっているので、全ての工程を一人で行うことができ、スムーズに工程を進めることができるようです。
評判・口コミの総評
全体的には良い口コミのほうが多かったですが、気になる点としては2020年7月以降の口コミが一切ないという点です。
また案件数に関して調査したところ2ヶ月以内に公開されている案件数は750件(2022年7月25日時点)と非常に少ないのが現状です。
もちろん非公開案件等も抱えているため、案件数に関してはもう少し保有しているとは思いますが、それでも1on1Freelanceを利用して希望通りの案件を紹介してもらうのはなかなか厳しいという印象です。
案件数が多いところでは1万件を超えるサイトもあり、また1on1Freelanceの口コミも少ないということで現状利用者自体も少ないことが想定されるため、トップクラスのエージェントサイトと比較するとどうしても見劣りしてしまうという結論でした。
1on1Freelanceのデメリットは?
1on1Freelanceのデメリットについても把握しておきましょう。
福利厚生がない
1on1Freelanceでは「損害責任補償」「所得補償」「弁護士費用保険」「各種施設等の優待利用」などフリーランスとして安心・快適に活動するための福利厚生サービスは提供されていません。
フリーランスの得られる給料は会社員より圧倒的に多いという反面、案件先とトラブルになった際の損害賠償補償や、ケガ・入院時に給料が補償されるわけではないため、収入がゼロになってしまう可能性もあります。
そういったときの対応ができるよう福利厚生サービスは正直ほしいところです。
充実した福利厚生サービスを求めるのであれば、会社員並みの福利厚生サービスを提供してくれる【midworks】を利用すると良いでしょう。
案件数が少ない
1on1Freelanceでは2ヶ月以内に公開されている案件数が450件と非常に少ないです。非公開にしている案件もありますが、公開されている案件数から想定しても少ないと言えるでしょう。
案件数が少ないと、紹介される案件数も少なくなってしまい、より希望に合った案件を選べないということになります。
最悪な場合、案件が紹介されないといったことになってしまい、ただただ時間だけを無駄に浪費してしまうハメになります。
案件数が多いサイトで言えばレバテックフリーランスが有名です。3万件を超える案件数を保有しています。
案件数が多いと、その分良質な案件を紹介してもらえる可能性が高くなるので、案件数に不安を感じる場合はレバテックフリーランスを利用するほうが良いかもしれません。
週2~3日、リモート案件も少ない
1on1Freelanceは東京、神奈川、千葉、埼玉を中心とする週5日の客先常駐型案件をメインとしています。
週2~3日案件やリモート案件が少なく「プライベート時間を確保したい」「コロナの影響もあり在宅で働きたい」「独立準備の時間がほしい」などといった要望に応えることができる案件の紹介がなかなか難しいといった状況です。
また、首都圏以外の地方に在住しているフリーランスの方にも案件紹介は難しいといったことになります。
「週2~3日」「リモート案件」をやりたいという方は「リモートビズ」や「フリエン」を利用することをおすすめします。
1on1Freelanceのメリットは?
1on1Freelanceのメリットについて解説していきます。
平均年収840万円と高水準の収入
1on1Freelanceで働くフリーランスの平均年収は840万円と非常に高い水準となっています。
平均年収が高い理由としては、業界トップの中間マージン率の低さにあります。
他サイトの中間マージンの平均はだいたい20%と言われていますが、1on1Freelanceのマージン率は10%とかなり低いマージン率となっています。
例えば100万円の単価の案件を受けた時に報酬額を単純計算すると
他エージェントサイト:100万円 – 20万円(20%)= 80万円の受け取り
1on1Freelance:100万円 – 10万円(10%)= 90万円の受け取り
となり、年収で言うと120万円の差となります。
さらに1on1Freelanceでは1年おきにマージン率を見直しており貢献した年数が多くなるにつれて、マージン率をさらに少なくなっていくので、長く働けば働くほどより高い報酬が得られるという仕組みになっています。
専属コーディネーターのサポートが充実
1on1Freelanceでは、フリーランスひとりひとりに専属コーディネーターががついてくれて、案件紹介~案件参画中までをサポートをしてくれます。
IT業界に精通した専属コーディネーターがフリーランスのスキル・知識の考慮、フリーランスの案件に対する要望、今後のキャリアアップを考慮した案件を丁寧に紹介してくれます。
また、案件に対する情報収集もしっかり行っているため、フリーランスの案件マッチング率が高いと口コミでも評判となっています。
また案件紹介だけではなく、案件参画中のトラブルや悩み相談にも親身に乗ってくれるので、安心して仕事に取り組むことができるのが1on1Freelanceの魅力です。
勉強会や交流会が盛ん
1on1Freelanceでは、以下のサポートを行っています。
- 税理士・弁護士の紹介よりフリーランスライフのサポート
- フリーランス交流会の定期開催よりコミュニティ作りをサポート
- フリーランス勉強会の定期開催よりスキルアップをサポート
フリーランスにとって面倒な確定申告などの税金関連なども税理士を紹介してくれるなどフォローしてくれます。
また、フリーランス交流会・勉強会の開催を定期的に行ってくれるので、自分のスキルを高めることができ、より高い単価の案件を獲得するためのサポートをしてくれます。
他エージェントサイトとの比較
1on1Freelanceと知名度の高いエージェントサイトを比較してみました。
エージェントサイト | 案件数 | 平均単価 | 特徴 |
レバテックフリーランス | 32,064件 | 70.9万円 | 知名度が高くバランスが良い |
Midworks | 4,064件 | 70.1万円 | 福利厚生サービスが充実 |
Pe-BANK | 2,205件 | 53.8万円 | 全国に対応した案件を保有 |
TECH STOCK | 764件 | 86.2万円 | №1の高単価かつエンド直 |
1on1Freelance | 750件 | 70.1万円 | マージン率が低い |
案件数に関してはやはり他エージェントサイトと比較するとわかりますが、圧倒的に少ないです。
また単価に関してもTECH STOCKと比較すると大分差があり、1on1Freelanceには「特出した強みがない」というのが正直な感想です。
希望に沿った案件に参画したいのであればレバテックフリーランス、単純に報酬の高い案件に参画したいのであれば案件数は少ないですがTECH STOCKが良いでしょう。
本記事で紹介したエージェントサイトは全て無料で利用できるサイトですので、自分の目的に合ったエージェントサイト選びを行い、良質な案件の獲得を目指してみてください。
1on1Freelanceの利用料金は?
1on1Freelanceは会員登録、システム利用ともに無料です。
一切お金がかからないので、どんな案件が紹介されるかお試しで利用してみるのもアリかと思います。
1on1Freelanceの案件紹介の流れ
1on1Freelanceを利用して案件を獲得するまでの流れについて紹介していきます。
会員登録
1on1Freelanceのホームページより無料会員登録を行います。
登録内容としては「お名前」「メールアドレス」などを登録するだけなので、1分もあれば終わる内容となっています。
専属コーディネーターとの面談
会員登録後、1on1Freelanceの担当者から連絡が来て、専属コーディネーターとの面談日の調整を行います。
面談内容としては、あなたのスキル・実績、案件に希望する条件などが聞かれます。
また面談の際に1on1Freelanceに関する質問等を投げてみると良いでしょう。
疑問点に関しては、早めに解消することをお勧めします。
案件紹介
専属コーディネーターとの面談結果より、希望に沿った案件が紹介されます。
気に入った案件があれば応募してみましょう。
クライアント面談
案件に応募し書類審査に合格すると、次はクライアントとの面談になります。
面談対策などは専属コーディネーターがサポートしてくれますので、安心して面談に臨みましょう。
案件参画
クライアント面談に合格し、フリーランスとクライアントの双方が条件に合意すれば契約締結となり、案件に参画することとなります。
案件参画中のトラブルや悩みなどについても専属コーディネーターが相談に乗ってくれるので、何か問題があれば遠慮せずすぐに相談するようにしましょう。
最後に
1on1Freelanceは「首都圏を中心とするIT系フリーランス向けの案件を紹介してくれるサイト」です。
業界トップのマージン率の低さが特徴的ですが、案件数が少ないため現状ではおすすめできないという結論です。
希望案件のマッチング率を重視するのであれば案件数の多い「レバテックフリーランス」。単純に高い報酬の案件獲得を目指すのであれば「TECH STOCK」がおすすめです。
ただし、1on1Freelanceは利用料金も全て無料で利用できるサイトですので、他サイトと併用してどちらが良い案件を紹介されるか試してみるのはアリかと思います。
エージェントサイト | 案件数 | 平均単価 | 特徴 |
レバテックフリーランス | 32,064件 | 70.9万円 | 知名度が高くバランスが良い |
Midworks | 4,064件 | 70.1万円 | 福利厚生サービスが充実 |
Pe-BANK | 2,205件 | 53.8万円 | 全国に対応した案件を保有 |
TECH STOCK | 764件 | 86.2万円 | №1の高単価かつエンド直 |
1on1Freelance | 750件 | 70.1万円 | マージン率が低い |