プログラミングを副業とする仕事は、高収入なものが多く、在宅でも可能なため、非常に人気を集めています。
今回は、高収入を稼げる副業プログラミングについて
- プログラミングで副業を始める方法
- プログラミングの学習方法
- プログラミングでおいしい仕事
を解説していきたいと思います。
副業でプログラミングを推す理由
副業でプログラミングを進める理由は以下のとおりです。
- 高収入の案件にも関わらず、短期間で終わるものが多い
- スキル・実績を積める
- 好きな場所、好きな時間に作業ができる
- 人脈が広がり、独立・起業をしやすくなる
プログラミングの案件は、高収入にもかかわらず短期間で終わる案件が多数あります。
すきま時間でしか作業を行えない副業として、非常に向いている職種となっています。
また、副業でプログラミングを行っていくと、様々なクライアントと仕事をすることになります。
企業ではなく、個人で仕事をすることになるため、クライアントに個人として顔を覚えてもらえます。
副業で得た人脈は、本業でも役に立つ場合もありますし、独立・起業を考えている人にとって、仕事の受注先の候補にできるというメリットもあります。
プログラミングで副業を始める方法
友人や、自分の人脈を使って、副業を始めるという方法もありますが、そもそもプログラミングの仕事を受注できる人脈を持っている人はほとんどいません。
プログラミングで副業を始める一番簡単な方法は、クラウドソーシングサイトを利用することです。
クラウドソーシングサイトとは「企業や個人が依頼した仕事を誰でも簡単に受けることができる」といったサイトです。
- 短時間で高収入を得られる案件が多い
- 案件数が多いので、好きな仕事、得意な仕事を選べる
- 匿名で気軽に仕事ができる
- 仮払い方式のため、報酬が貰えないなどの詐欺にあうリスクがない
こちらではおすすめのクラウドソーシングサイトについて紹介していきますが、できればすべて登録していくことをおすすめします。
理由としては、ひとつのサイトだけだとなかなかおいしい案件を見つけるのが難しいです。
複数のサイトに登録しておけば、自分の得意とする仕事だったり、中には本業を超える単価の案件を見つけることができるかもしれません。
いづれも無料ですので、気軽に登録してみましょう。
プログラミングの案件例
プログラミングに関するおいしい案件の例を紹介します。
Youtube関連のプログラム開発
youtube関連のプログラム開発は、非常に高収入のものが多いです。
以下の案件例では以下の機能を作成すれば、納品完了となります。(3日くらいで終わるボリューム)
- youtubeの動画をアップロードする機能
- 会員ごとにアップロードした動画を閲覧できる機能
- 動画のアップロード、閲覧できる画面
google youtube APIも無料で利用できる部品で、動画のアップロード、閲覧できる機能自体は調査も含めて2日で終わるボリュームかと思います。
プログラムサンプルもネット上に多数転がっているので、google youtube APIを利用したことがない人でも意外に簡単に開発できます。
【案件内容】
google youtube APIを使用して、会員が動画投稿、閲覧できるサイトの作成
【報酬】
10万~20万
ホームページ作成
以下の案件例ではwordpressを用いたホームページ作成です。デザイン能力は必要ですが、HTML、CSSの知識があればできる仕事です。
わたしはデザインの知識があまりないので、こういった仕事を請け負ったことはありませんが、デザイナー出身の方などであれば十分においしい仕事かと思います。
【案件内容】
wordpressを利用したパーソナルジムのホームページの作成(10ページ)
【報酬】
10万~20万
VBAを用いたプログラム開発
VBA関連の案件は、短時間で終わる案件が多いです。
また、画面の見た目などのデザイン力も不要なものが多いため、おすすめしています。
以下の案件例ですとCSVファイルの情報を出力するだけなので、半日もかからない作業だと思います。
【案件内容】
ネットショップの情報(CSVファイル)を読込み、EXCELに見やすく表示させる
【報酬】
2万
プログラミングの学習方法
プログラミング未経験や、初心者の方がプログラミングの案件ができるかというと、正直かなり厳しいと思います。
クライアントは、「要望どおりのものが納品されるか」「ちゃんと納期を守ってくれるか」ということを重視します。
スキルがなければ、要望通りのものは納品できませんし、調査に時間がかかってしまい、納期にも間に合わない可能性があります。
プログラミングの学習方法としては「自己学習」「プログラミングスクールで学ぶ」「会社員として実践で学ぶ」の3つの方法があります。
わたしのおすすめとしては「会社員として実践で学ぶ」という方法が一番です。
「自己学習」でプログラミングを学ぶのは、時間もかかりますし、間違った知識を覚えてしまうリスクや、他人からわかりにくいコーディングが身についてしまうリスクがありますので、おすすめしません。
「プログラミングスクールで学ぶ」という方法については、プログラミングのプロに教えてもらえるので、短時間かつ正しい知識が身に付くかもしれませんが、実践ですぐに使えるレベルになるかという保証はありません。また、お金が数十万円かかってしまうため、副業でその支払ったお金を取り戻すのは非常に時間がかかってしまうため、初心者でもできる副業をしたほうがまだ稼いでいけるかと思います。
プログラミングで副業をするのであれば、やはり会社等でプログラミング関連の仕事をしたことがある方がやったほうが良いでしょう。
最後に
プログラミングは、短期間で高額報酬を受けれるおいしい案件が多数あります。
副業をしたいけど、あまり時間が取れない人にとっても、魅力的な仕事となっていますので、ぜひチャレンジしてみてください。
ただし、プログラミング初心者には難しい分野ですのであまりおすすめはしません。