PR

副業としてWEBデザイナーで稼げるの?副業の始め方と稼ぐ方法

WEBデザイナーの副業は稼げるか

結論から言いますと、WEBデザイナーの仕事の単価は高く、副業として稼ぐに適した仕事です。

本記事では

  • WEBデザイナーとして仕事を始める方法
  • 副業でWEBデザイナーってどんな仕事があるの?
  • 副業WEBデザイナーの注意点

について詳しく解説していきます。

WEBデザイナーとして副業を始める方法

WEBデザイナーとして副業を始める方法

WEBデザイナーとして副業を始めるためには、まず仕事を受注しなければいけません。

どうやって仕事を獲得していくかについて紹介していきます。

クラウドソーシングサイトで仕事を受注する

クラウドソーシングサイトとは、「企業や個人が依頼した仕事を誰でも簡単に受けることができる」といったサイトです。

クラウドソーシングサイトでは幅広く仕事を扱っており、WEBデザイナー関連の仕事だと500件くらい案件が日々追加されています。

WEBデザイン関連の仕事は、1案件あたり5千円~30万円となっております。(難易度によってかなり報酬が変動します)

案件例

おすすめのクラウドソーシングサイトはこちらになります。

どのクラウドソーシングサイトもおすすめですが、できればすべて登録しておいたほうがよいです。

理由としては、ひとつのサイトだけだと、おいしい仕事が見つからないときがあるからです。

複数登録しておけば、自分の得意とする仕事だったり、単価の高い仕事などが見つけやすくなるので、より稼ぎやすい環境にできると思います。

いづれも無料のため、気軽に登録してみてください。

個人依頼で仕事を獲得する

自分の人脈・コネクションを使い、仕事を受注するやり方です。

本業でのコネクションや、友人から仕事をもらうなど、直接受注することで、高い報酬をもらうことができます。

ただし、人脈を作ること自体なかなか難しいですし、本業でのコネクションを利用すると、会社の規約に違反してしまうなどのリスクがあります。

本業とは別の人脈を獲得するために、クラウドソーシングサイトのクライアントから仕事を受注していき、人脈を作っていくという手段もアリかと思います。

WEBデザインスクールからの紹介

WEBデザインを教えてくれるスクールに通うと、全講義終了後に受講生に仕事を紹介してくれるというスクールがあります。

受講しながら、スキルを身につけつつ、仕事を見つけることができるので、スクールに通うということを検討しているのであれば、仕事もセットで紹介してくれるというスクールをおすすめします。

おすすめのスクールは、TechAcademyです。

幅広いスキルを身につけることができ、転職サポートもしてくれます。

1週間の無料体験コースもあるため、もし講義を受けたいのであれば、無料コースから体験してみると良いと思います。

TechAcademy 無料体験

WEBデザイナーの仕事の種類

WEBデザイナーの仕事の種類

WEBデザイナーには、どんな仕事があるのかについて紹介していきます。

バナー作成

広告バナーは非常に高額な案件となっています。

1案件あたり3千円~3万円くらいです。

Photoshopを使える人であれば、簡単に作成できるかと思います。

ただし、広告バナーに関しては、デザイン力も重要ですが、キャッチコピーも重要になっています。

どんなキャッチコピーをバナーに盛り込むかによって、バナーのクリック率が全然変わってきますので、絵としてのデザイン力だけでなく、言葉のデザイン力も必要になってきます。

ホームページ作成

ホームページ作成は、HTML, CSSなどのコーディングスキルが必要です。

また、ワードプレスなどでのホームページ作成依頼もあるため、必要なスキルは多くなってきます。

そのかわり、1案件あたりの報酬は高くなっており、1万円~30万円と高額なものになっています。(ホームページの新規追加ではなく、更新等は報酬が低め)

SEO(検索サイトの上位表示)やライティングスキルがある人であれば、報酬はさらにあがります。

CMSのカスタマイズ

ワードプレスにはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を拡張する機能があります。

デザインや、機能追加を行っていき、オリジナルのデザインになるようCMSをカスタマイズしていくといった仕事です。

1案件あたり、5千円~3万円くらいの報酬となっています。

案件をこなしていけば、カスタマイズの種類のストックもできるため、他の案件にそのまま流用できたりもしますので、効率良く稼ぐことができるおいしい案件になっています。

副業WEBデザイナーの注意点

WEBデザイナーの注意点

WEBデザイナーを副業で始めるときの注意点について説明していきます。

確定申告に注意

WEBデザイナーの仕事は、基本的に報酬が高いため、副業で稼ぐことができる反面、確定申告をしなければいけないというケースが多くなってきます。

確定申告に必要なケースは以下のとおりです。

1年間で得た所得が20万円以上の場合、確定申告対象

確定申告をせず、税金を納めなかった場合、脱税行為とされます。

この場合、本来収める税金に加えて「無申告加算税」「重加算税」「延滞税」などのペナルティも払う必要があり、納税金額が高くなるといったリスクがあります。

まとめ

まとめ

まとめるとこんな感じです。

<WEBデザイナーとして仕事を始める方法>

【クラウドソーシングサイトで仕事を受注する】

【個人依頼で仕事を獲得する】

【WEBデザインスクールからの紹介】
  TechAcademy 無料体験

【WEBデザイナーの仕事の種類】

  • バナー作成
  • ホームページ作成
  • CMSのカスタマイズ
副業WEBデザイナーの所得が1年間で20万円を超える場合は、確定申告しましょう

WEBデザイナーは非常に報酬が高く、おいしい案件が多数転がっているので、ぜひチャレンジしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました