PR

副業でプログラミング講師をやりたい人におすすめの方法3選!

副業プログラミング講師の始め方3選

本記事では、副業でプログラミング講師を始めたい方に向けて

  • プログラミング講師をやる方法
  • どんなセミナーを開けばよいの?
  • プログラミング講師に関するよくある質問

を解説していきます。5分ほどで読み終わるかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

副業でプログラミング講師をやる方法

副業でプログラミング講師の始め方

副業でプログラミング講師をやる方法としては3つあります。

  • SNSを使って生徒を募集する
  • プログラミングスクールに所属して講師をやる
  • 講師専用サイトに登録して生徒を募集する

順に詳しく説明していきます。

SNSを使って生徒を募集する

ツイッター等のSNSを利用して、生徒を募集するやり方です。

ツイッターで集客するときの手順としては以下の通りです。

①ツイッターでフォロワーを増やす(拡散してくれる人を増やす目的)
②プログラミングセミナー募集用のサイトを作成する
③募集ツイートをかける(募集用サイトのリンクを貼っておく)

デメリットとしては、拡散してくれるフォロワーを増やすまで少し時間がかかる点です。

拡散してくれるフォロワーを増やすためには、「#拡散」でツイッター上で検索をかけると、拡散用のアカウントが多数表示されるので、ひたすらフォローして、フォロバされるのを待つと良いかと思います。
(フォローしすぎると制限がかかってしまうため、1日50人くらいを目途にフォローしていくと良いかと思います)

プログラミング募集用のサイトに関してはなくても良いですが、ツイッター上のダイレクトメッセージでセミナーに興味がある人と、一人一人やり取りをしなければいけず、かなりめんどくさいので、

「どういう内容のセミナーなのか」
「いつ、どこで開催されるのか?」
「受講料はいくらか?」
「お金のやりとりはどうするか?」

などの情報を載せたサイトを貼って募集をかけると良いです。

プログラミングスクールに所属して講師をやる

プログラミングスクールに所属して講師業をやる方法です。

こちらのメリットとしては、会社に所属して働くことになり、時給制の給料がもらえるため、安定した働き方ができるということです。

ただし「土日だけ働きたい」「定時後に1時間だけ」など副業の勤務体系で働かせてくれるサイトは少ないため、副業として働くにはあまり向いていないかもしれません。

また、講師として得られる給料は会社側にマージンという形で、吸い取られてしまうため、給料が少なくなってしまうという点もデメリットとなっています。

講師専用サイトに登録して生徒を募集する

プログラミング講師として活動するのに一番おすすめの方法としては、講師専用サイトに登録して生徒を募集するということです。

講師専用サイトは「誰でも簡単にセミナーを開催できる」というサイトです。

「どんな内容のセミナーを開くか」
「どこで開催するのか?」
「いつ開催するのか?」

などを設定し、登録するだけで生徒を集められるといったものになります。

どの講師専用サイトを選ぶかのポイントは

・登録している生徒数が多いサイト
・知名度が高いサイトであること
・会員登録、システム利用が無料であること

を重視して選ぶと良いでしょう。

生徒数が少ないと、受講生を集めることができませんし、知名度の低いサイトは詐欺まがいの可能性があるかもしれません。

また、有料サイトに登録して、生徒が集まらなかった場合、赤字になってしまうだけなので、無料サイトであることを重視して選びましょう。

おすすめとしては、ストアカという講師専用サイトが良いかと思います。

知名度も高く、生徒数が320,000人以上と他サイトと比べて圧倒的に多いため、生徒が集まりやすいというメリットがあります。

また、会員登録、システム利用ともに無料なので、お試しで使ってみても良いかもしれません。

プログラミング講師としてどんなセミナーがおすすめ?

プログラミング講師におすすめのセミナー

プログラミング講師として、どんなセミナーがおすすめかについて解説していきます。

初心者向け講座が人気

プログラミングに関するセミナーを開く場合、専門的なものよりも、初心者向けの内容のほうが圧倒的に人気です。

専門的な知識のセミナーは、受講料を高く設定できるというメリットがありますが、学びたいという人が限られてしまい、需要が低いという点で生徒数が集まりにくいです。

また、専門的な知識を知りたい人は、ある程度自分で学習可能なため、受講料が高い場合、自分で勉強するという手段をとってしまいます。

セミナーを開催するのであれば、初心者向けの内容がおすすめです。

初心者向けの内容でも、プログラミング分野のセミナーの受講料の相場自体高いので、十分稼ぐことができます。

プログラミングの知識が浅くてもできるという点が、魅力のひとつです。

毎回同じ内容の授業で良い

毎回違う内容のセミナーを開く場合、資料作成に時間がとられてしまいます。

毎回同じ内容であれば、新たに資料作成をする必要がなく、前回開いた内容を改善していけば、セミナーの質が高まることになり、セミナーの評判が上がって、口コミ等も自然と広がります。

生徒数がなかなか集まりにくくなった段階で、別の内容を考えていけばよいので、需要がなくなるまでは、同じ講義内容でセミナー開催していくと良いでしょう。

プログラミング講師に関するQ&A

プログラミング講師に関するQA

プログラミング講師に関するよくある質問についてまとめました。

プログラミング講師に資格は必要?

資格は特に必要ありません。資格がなくてでも誰でも開催することができます。

プログラミング講師の収入は?

ストアカのIT分野の人気トップ10を例に挙げると、平均時給は大体9,000円ほどでした。(2021年1月調べ)

プログラミング講師は、全体的に受講料が高めであり、多くの参加人数をさばくことができれば、かなりの高額収入を得ることができます。

順位タイトル講義時間受講料参加定員時給換算(定員MAX時)
1【初心者】副業を話題のnote(ノート)で!ブログより簡単SNS60分1,000円15人15,000円
2明日から役立つ「デザインの基礎」講座|非デザイナーのための勉強会120分3,500円9人15,750円
3Canvaキャンバで、プロ並みの画像をカンタンに作成!初心者可能75分2,000円5人8,000円
4デザインの仕組【前編】・デザイン力を伸ばすための基礎(創造編)90分4,000円7人11,200円
510回コース プログラミング基礎を身に着けよう(Java,VBA,PHP,JS)90分10,000円4人2,000円
6【初心者OK】Excel VBA/C#/Java/Python講座60分3,000円1人26,666円
7【公認サポーター】ビジネスに使えるLPをサクッと90分で作れる講座90分3,500円2人4,666円
8多摩美大卒に教わるIllustratorイラストレーター初心者入門60分1,800円1人1,800円
9Canvaキャンバを使って実践できる!高品質な画像デザイン入門講座60分1,000円8人8,000円
10スマホ一つで自分のネットラジオ番組開設あなたの声でファンを集めよう90分1,500円5人5,000円

プログラミング未経験でも講師はできるの?

プログラミング未経験の方は、難しいかと思います。

ただし、プログラミング講師で人気のセミナーは大半が初心者向けであるため、求められるスキルとしては低めとなっています。

人気のあるプログラミング言語は?

「Java」「Ruby」「Python」「Html, CSS」などのプログラミング言語が人気になっています。

セミナーの内容を例に挙げると「プログラミング未経験者のためのPython超入門」というセミナーでは

  • プログラミング言語とは何か?Pythonとはどんな言語で何が出来るのか?
  • Pythonの開発環境の構築
  • Pythonの基本的な書き方
  • Pythonの基本的な文法(リスト型・演算子・条件分岐・繰り返し処理)

などほとんどの言語で共通的な初心者向けの内容となっており、ひとつの言語を深く理解している人であれば、他の言語も少し勉強すればすぐ教えられるレベルのものとなっています。

プログラミング言語を学びたいのですが、独学とプログラミングスクールどちらを利用すればよいですか?

独学とプログラミングスクールの特徴は以下のとおりです。

<独学>

  • お金がほとんどかからない
  • 周りに聞く人がいないため、習得スピードが遅い
  • 挫折しやすい

<プログラミングスクール>

  • お金がかかる
  • 一緒に学ぶことができる
  • わからないことを講師に聞ける
  • 転職先等を紹介してくれる

分からないことがでてきてもgoogle等で調査できる人、勉強を続けれる人などは、独学でやったほうが良いと思います。

なるべくお金はかけたくありませんからね。

ただし、プログラミングスクールは数十万円単位のお金がかかりますが、その分メリットがあります。

正しい順序でプログラミングを教えてくれるため、独学より短い学習期間で実践レベルのスキルを習得できます。

お金に余裕がある人、学習時間を短縮したい人はプログラミングスクールを検討してみると良いかもしれません。

最後に

最後に

プログラミング講師は副業の中でもかなり稼げる分野です。

講師をするのが不安な方は、セミナーの参加人数を1人にしてマンツーマンで教えると良いかと思います。

始めた講師をやる場合、複数人をさばいていくのはなかなか難しいため、講師経験を積んでから徐々に参加人数を増やしていきましょう。

参加人数がさばけるようになればかなりの収入源になります。

誰かに教えるという経験はプレゼン技術の向上にもつながり、本業にも役立ちますのでぜひチャレンジしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました