日本国民は原則として何らかの公的健康保険に加入する義務があり、会社員からフリーランスに転向した場合の公的健康保険としては「国民健康保険」「社会保険の任意継続」「不要家族枠での健康保険」の3種類となります。
ただしそれぞれの健康保険で保険料が違うため、どの保険を選択すればよいかわかりません。
本記事では
- 3種類の健康保険とそれぞれの特徴について
- 各種健康保険の手続き方法
- どの健康保険を選べばお得?それぞれの保険料金の具体例を用いて解説
について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
3種類の健康保険とそれぞれの特徴と手続きについて
本章では「国民健康保険」「社会保険の任意継続」「不要家族枠での健康保険」のそれぞれの特徴と手続き方法について解説していきます。
国民健康保険
国民健康保険は、フリーランス等の企業に属していない方が加入する健康保険です。
保険料は前年度の所得より計算されることになり、所得が多い方ほど保険料が高くなるといった特徴があります。
また国民健康保険には扶養という概念がないため、家族全員にそれぞれ保険料が発生します。
国民健康保険の手続きについて
国民健康保険はお住まいの市役所で手続きを行います。
手続きを行う際には以下を用意しましょう。
- 健康保険の喪失日が分かる書類(離職票もしくは退職証明書)
- 身分証明書(運転免許証やパスポート等)
- 印鑑
社会保険の任意継続
社会保険の任意継続とは「過去に勤めていた会社の社会保険を退職後も継続する」という方法です。
加入条件としては退職日までに2ヶ月以上継続して社会保険に加入していた方となります。
ただし会社に属していた時は、会社とあなたで保険料を折半していたため保険料が安くなっていましたが、会社を辞めてフリーランスとなったときは保険料は全額負担となるため、会社員時代に比べて保険料が高くなることを覚えておきましょう。
任意継続保険の特徴としては、扶養家族がいる場合、扶養家族も保険対象に含まれるためお得になることです。(扶養家族の保険料はゼロ円)
任意継続保険の手続きについて
基本的に会社を辞める際に、任意継続保険の手続きに関する資料を会社から貰えます。
会社から貰う資料の案内に従って手続きを行いましょう。
扶養家族枠での健康保険
こちらは家族の健康保険に被扶養家族として入ることです。
被扶養家族として健康保険に加入した場合、あなたの保険料は実質ゼロ円となります。
扶養家族枠として健康保険に加入できる条件は、あなたの年収が130万円未満かつ、被保険者の年収があなたの倍以上であることです。
扶養家族枠の健康保険の手続きについて
扶養家族枠の健康保険の手続きは、被保険者が事業主を経由して「被扶養者(異動)届」を日本年金機構に提出します。
「被扶養者(異動)届」を書く上で戸籍謄本や住民票等が必要になる場合があるので、以下のホームページを確認し、提出書類を完成させましょう。
参考:日本年金機構 – 被扶養家族に移動があった場合の手続き
どの健康保険がおすすめ?
フリーランスに転向したばかりで、収入が少ない場合は扶養家族枠として健康保険に入ると保険料が実質ゼロ円となるのでお得です。
ただし条件が厳しいため、ほとんどの場合は「国民健康保険」もしくは「任意継続保険」への加入となります。
「国民健康保険」と「任意継続保険」の保険料については以下の参考にしてください。
年収と扶養家族の有無によって保険料が変わってきます。
本人のみが保険の加入者の場合は、年収400万円以下は「国民健康保険」のほうが安く、年収が400万円以上は「任意継続保険」のほうが安くなります。
扶養家族が2人以上の場合は、年収240万円以下は「国民健康保険」のほうが安く、240万円以上は「任意継続保険」のほうが安くなります。
ただし、扶養家族が増えるにつれて国民健康保険が高くなりますのであくまで目安として覚えておきましょう。
参考:全国健康保険協会 任意継続被保険者の方の健康保険料額(令和3年4月~)(東京都)
参考:東京都渋谷区 令和3年度渋谷区国民健康保険料試算シート
年齢 | 任意継続保険の保険料(月額) | 国民健康保険の保険料(月額) |
年齢40歳未満・65歳以上 | 19,680円 | 13,635円 |
年齢40歳以上~65歳未満 | 23,280円 | 17,353円 |
年齢 | 任意継続保険の保険料(月額) | 国民健康保険の保険料(月額) |
年齢40歳未満・65歳以上 | 19,680円 | 19,702円 |
年齢40歳以上~65歳未満 | 23,280円 | 23,136円 |
年齢 | 任意継続保険の保険料(月額) | 国民健康保険の保険料(月額) |
年齢40歳未満・65歳以上 | 29,520円 | 20,313円 |
年齢40歳以上~65歳未満 | 34,920円 | 25,683円 |
年齢 | 任意継続保険の保険料(月額) | 国民健康保険の保険料(月額) |
年齢40歳未満・65歳以上 | 29,520円 | 28,980円 |
年齢40歳以上~65歳未満 | 34,920円 | 34,349円 |
年齢 | 任意継続保険の保険料(月額) | 国民健康保険の保険料(月額) |
年齢40歳未満・65歳以上 | 29,520円 | 35,577円 |
年齢40歳以上~65歳未満 | 34,920円 | 44,723円 |
年齢 | 任意継続保険の保険料(月額) | 国民健康保険の保険料(月額) |
年齢40歳未満・65歳以上 | 29,520円 | 44,244円 |
年齢40歳以上~65歳未満 | 34,920円 | 53,389円 |