今回は東京を中心に活動するIT系フリーランス向けの案件を紹介してくれる「Free Engineer Office(フリーエンジニアオフィス)」。
エージェントサイトとしては知名度の低いサイトですので「本当に良い案件を紹介してくれるのか」ということが気になりますよね。
結論から言うとFree Engineer Officeは「おすすめできない」です。
本記事では、なぜそのような結論に至ったかという理由を「実際に利用した方の口コミ」「メリット・デメリット」「他エージェントサイトとの比較結果」を元に解説していきます。
「Free Engineer Officeを利用するべきか」「他エージェントサイトならどのサイトを利用するべきか」がわかる記事内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
Free Engineer Officeの概要
不明
不明
不明
不明
運営会社 | 株式会社コンピュータプラネックス |
所在地 | 東京都豊島区池袋2-40-12 西池袋第一生命ビルディング4F |
設立日 | 平成6年7月22日 |
支払いサイト | 非公開 |
マージン率 | 非公開 |
リンク | Free Engineer Office|フリーランスエンジニア向け求人サイト |
Free Engineer Office(フリーエンジニアオフィス)とは「東京を中心に活動するIT系フリーランス向けの案件を紹介してくれるサイト」です。
エンド直案件をメインと扱っているため単価の高い案件を扱っており、フリーランス一人一人に担当者がつき、あなたの希望に沿った案件を紹介してくれるサイトとなっています。
Free Engineer Officeのメリット
Free Engineer Officeのメリットについて解説していきます。
エンド直がメインのため報酬に期待ができる
Free Engineer Officeで扱う案件は「エンド直案件」をメインとしているため、高い報酬に期待ができます。
通常のエージェントサイトでは
「クライアントが案件を依頼 → エージェントサイトA → エージェントサイトB・・・ → フリーランス」
といったように複数のエージェントサイトを経由しており、その経由したエージェントサイト分、マージンがとられてしまいます。
「クライアントが案件を依頼 → エージェントサイト(Free Engineer Office) → フリーランス」
Free Engineer Officeでは、1社分(Free Engineer Office)しかマージンが発生しないため、高い報酬を実現できるといった仕組みになっています。
案件紹介のフォローが手厚い
Free Engineer Officeではフリーランス一人一人に「営業担当」「営業アシスタント」がつきフリーランスを最大限にサポートしてくれます。
フリーランスの実績・スキル、案件に対する要望を丁寧にヒアリングしてくれるため、フリーランスの要望に沿った案件を紹介してくれます。
また、フリーランスに関する疑問点や、案件参画後にも悩みや問題が出た場合、相談に乗ってくれるので、フリーランスとして安心して働くことができます。
Free Engineer Officeのデメリット
Free Engineer Officeのデメリットについても把握しておきましょう。
案件数が不明
Free Engineer Officeでは案件が公開されていないため「どんな内容の案件を持っているのか」「どれくらいの案件数を保有しているのか」ということがわかりません。
以前は「毎日300件以上の新規案件」という記載がホームページ上に載っていましたが、その記載も消えており、何も情報がわからないといった現状です。
保有している案件数というのはエージェントサイト選びにおいて非常に重要な項目であり、案件数が少ないと希望にマッチした案件が見つかりくいということでもあります。
案件数に不安を感じるようであれば、案件数の多い【midworks】などを利用すると良いでしょう。
4,064件と圧倒的に多い案件数を保有している大手サイトであり、フリーランスの希望に沿った案件紹介をしてくれるサイトとなっています。
マージン率が非公開
Free Engineer Officeのホームページには「マージン率が低い」との記載がありますが、具体的な数値が公開されていないため「本当に低いのか」ということがわかりません。
他エージェントサイトとのマージン率の比較もできないため、優良なサイトなのか判断できないというのが正直なところです。
口コミがまったくない
Free Engineer Officeに関する口コミはツイッター等を調べましたが、一切載っていませんでした。
Free Engineer Officeを自分で実際に利用してみないと、本当に良い案件を紹介してくれるのかなどの情報がわからないというのが現状です。
ただし、Free Engineer Officeは会員登録、システム利用は無料ですので、実際に自分で試してみると良いかと思います。
無料ですので、デメリットもなく、気に入らなければ他エージェントサイトに切り替えればよいだけです。
福利厚生がない
Free Engineer Officeには福利厚生サービスがありません。
「健康診断・人間ドックの補助」「確定申告のフォロー」「保険等の相談」「レジャー施設の割引利用」などフリーランスとして快適に活動するためのものがないというのがデメリットです。
例えば福利厚生が充実している【midworks】では、人間ドックの他にも、病気やケガなどで活動できなくなった際にも給料がもらえる給料保障制度や、確定申告のフォロー、その他保険料の一部負担など、様々な福利厚生サービスがついてきます。
最初からリモート案件はできない
Free Engineer Officeの案件は、最初は客先での常駐となります。
クライアントの信頼を得たうえでリモートで任せてもよいかを判断するため、初回の案件は必ず常住型案件が紹介されます。
コロナの影響もあり、リモートでどうしても働きたいという方は以下のサイトをおすすめします。
東京以外に在住のフリーランスには向いていない
Free Engineer Officeは東京の常駐型案件をメインに紹介しているため、東京以外の地方を中心に活動しているフリーランスには向いていないサイトです。
東京以外でも活躍したいフリーランスの方には以下のサイトをおすすめします。
Free Engineer Officeの評判・口コミは?
Free Engineer Officeを実際に利用したという方の口コミは残念ながら見つかりませんでした。
口コミに関しては、見つけ次第本記事を更新していきます。
他エージェントサイトとの比較
Free Engineer Officeと大手エージェントサイトを比較してみてました。
エージェントサイト | 案件数 | 平均単価 | 特徴 |
レバテックフリーランス | 32,064件 | 70.9万円 | 知名度が高くバランスが良い |
Midworks | 4,064件 | 70.1万円 | 福利厚生サービスが充実 |
Pe-BANK | 2,205件 | 53.8万円 | 全国に対応した案件を保有 |
TECH STOCK | 764件 | 86.2万円 | №1の高単価かつエンド直 |
Free Engineer Office | 不明 | 不明 | 特徴がない |
ほとんどの情報が非公開であるため比較ができないというのが正直なところですが、間違いなく言えるのは情報がオープンなエージェントサイトを利用したほうが良いということです。
どんなサービスを提供してくれるのかまったくわからないサイトを利用するのは信頼性もなく、利用するのはかなり不安に感じるかと思います。
利用するのであれば、大手で知名度の高いエージェントサイトが良いでしょう。
希望案件のマッチング率を重視するのであれば「レバテックフリーランス」、充実した福利厚生で安心・安全に活動したいのであれば「Midworks」、案件数は少ないですが単純に高い報酬を目指したいのであれば「TECH STOCK」を利用するのがおすすめです。
上記で紹介したエージェントサイトはいづれも無料で利用できるサイトですので、気軽に利用してみてください。
Free Engineer Officeの利用方法
Free Engineer Officeを利用しての案件を獲得するまでの流れについて紹介していきます。
会員登録
Free Engineer Officeのホームページより会員登録を行います。
会員登録、システム利用はともに無料です。
担当者との面談
Free Engineer Officeの担当者から連絡が来るので、面談する日を決めます。
面談内容としては、フリーランスの実績・スキルの細かい内容のヒアリング、案件に対する要望(希望単価、勤務地等々)のヒアリングが行われます。
また、担当者との面談の際にFree Engineer Officeに関する疑問点や、フリーランス自体の疑問点についても質問してみると良いでしょう。
疑問に思うことは早めに解決しておくことをおすすめします。
案件紹介
ヒアリング結果より、担当者からフリーランスの希望に沿った案件が紹介されます。
気に入った案件があれば応募してみましょう。
クライアント面談
案件に応募すると、次はクライアントとの面談になります。
フリーランスとクライアントの双方が提案する条件に合意すれば、契約締結となり、案件参画となります。
最後に
Free Engineer Office(フリーエンジニアオフィス)は「東京と中心に活動するIT系フリーランス向けの案件を紹介してくれるサイト」です。
エンド直案件をメインとしているため報酬には期待できるかもしれませんが、案件情報など公開されていない情報が多すぎるため、「情報が不透明なサイトをおすすめすることはできない」というのが結論です。
会員登録、システム利用ともに無料ですので、どんな案件があるのかお試しで利用するのはありかもしれませんが、他エージェントサイトを利用したほうが確実と言えるでしょう。