本記事では、正社員・派遣・フリーランスの3種類の働き方を選べる案件紹介サイト「レバテッククリエイター」について
・そもそもレバテッククリエイターって何?
・レバテッククリエイターのメリット・デメリット
・レバテッククリエイターの利用料金は?
・レバテッククリエイターの評判・口コミについて
などを解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
レバテッククリエイターの概要
運営会社 | レバテック株式会社 |
所在地 | 〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
設立日 | 2017年8月1日 |
支払い期間 | 15日(月末締め翌月15日払い) |
リンク | レバテッククリエイター |
レバテッククリエイターは「東京、神奈川、大阪を中心とするWEB、ゲーム系クリエイターの案件を紹介してくれるサイト」です。
フリーランス向けの案件だけでなく、正社員や派遣などの転職にも利用することができ、働き方を選択できるという点がレバテッククリエイターの特徴です。
案件の紹介はレバテッククリエイターの専属カウンセラーが丁寧に行ってくれるので、どんな働き方をすれば最善か、キャリアアップするためにはどうすればよいかなどを考慮した案件を紹介してくれます。
レバテッククリエイターのメリット
レバテッククリエイターのメリットについて解説していきます。
平均単価60万円の高単価
引用元:フリーランススタート
レバテッククリエイターの案件の平均単価は61.1万円と高い報酬に期待できます。
60万円以下の案件は、正社員としての求人となっており、60万円以上のものはフリーランス向けの案件が割合として多くなっています。
正社員の場合は、どうしても会社側にマージン(営業費、店舗維持費、福利厚生等)がとられてしまうため、フリーランスに比べてどうしても低い給料になってしまいます。
カウンセラーの手厚いサポート
レバテッククリエイターでは一人一人にテクニカルカウンセラーがつき、案件紹介するためのカウンセリングをしてくれます。
あなたの実績やスキル、案件に希望する単価や勤務地、キャリアプランなど丁寧にヒアリングされるため、希望に合った案件を紹介できます。
ヒアリングだけでなく、レバテッククリエイターに関する疑問点や、フリーランス自体に関する疑問点に関しても答えてくれます。
保険のことや確定申告などフリーランスに関する相談事にも丁寧に乗ってくれるため、安心して活動することができます。
案件参画後のフォローも手厚い
案件が決まるまでは、テクニカルカウンセラーがサポートしてくれますが、案件が決まった後にも「フォロワー」がサポートしてくれます。
正社員などは仕事に対する悩みなどを会社に相談することができますが、フリーランスなど個人で活動する方はなかなか相談できる相手がいません。
案件に関する悩みや問題が発生したときでもレバテッククリエイターの「フォロワー」が悩みや問題について親身に相談に乗ってくれます。
案件がどうしても合わないとなった場合でも、次の案件紹介に向けて事前に動いてくれるので、安心して働くことができます。
福利厚生が充実している
レバテッククリエイターではフリーランス用の福利厚生「レバテックケア」というものが用意されています。
「レバテックケア」では以下のようなサービスを受けることができます。
- 人間ドック、がん検診、脳ドックの割引
- スポーツジムの特別価格での利用
- 確定申告、経理代行、節税対策のための税理士紹介
- クラウド会計ソフト2ヶ月無料
- 確定申告セミナー
- ファイナンシャルプランナーへの相談
- 技術勉強会への無料参加
- 英会話スクールの特別価格での利用
- 賃貸物件の割引利用
- 住宅購入時の割引
- 家事代行の割引
- お祝い金制度(引っ越し、結婚、出産、入学金等)
- 国内・国外旅行の割引
- 各種レジャー施設の割引
- 飲食店、レストラン等の割引
- レンタカーの割引利用
このようにレバテッククリエイターは、他エージェントサイトの中でもトップクラスの福利厚生サービスを提供していきます。
レバテッククリエイターのデメリット
レバテッククリエイターに関するデメリットについて解説していきます。
地方案件が少ない
レバテッククリエイターで紹介する案件は、東京、神奈川、大阪を中心とするものが多く、それ以外の地方に在住している方に案件を紹介することは難しい状況です。
またレバテッククリエイターは客先常駐型の案件をメインとして扱っており、リモート案件も少ないため、地方在住の方には向いていないサイトとなっています。
どうしても地方で働きたいという方は、以下のサイトがおすすめです。
経験の浅い方には案件紹介が難しい
レバテッククリエイターで紹介する案件は、単価が高いものが多い分、求められるスキル・実績も高くなってしまいます。
そのため、経験の浅い方や未経験の方に紹介できる案件はかなり少ない状況です。
最低でも1年以上の実務経験がほしいところです。
経験が浅い、未経験でも働きたいという方は、IT求人ナビフリーランスをおすすめします。
週2~3の案件が少ない
レバテッククリエイターで紹介する案件は、週5日の案件が多数を占めています。
週2~3で働きたいなど自由な働き方を求める方には、向いていないサイトになっています。
週2~3など副業的な働き方として利用したい方は、エージェントサイトよりクラウドソーシングサイトのほうがおすすめです。
レバテッククリエイターの利用料金は?
レバテッククリエイターは会員登録、システム利用ともに無料となっています。お金が掛からず、登録してもデメリットがないため、どんな案件が紹介されるのかなどお試し感覚で利用してみるのもアリかと思います。
ちなみに、なぜ無料でレバテッククリエイターの経営が成り立つかというと、レバテッククリエイターがあなたに案件を紹介したときにクライアントから「紹介手数料」を受け取っているからです。
この紹介手数料はあくまでクライアント側が払うものであり、紹介される側には一切お金はかからないため、無料でサービスを提供できるという仕組みになっています。
レバテッククリエイターの評判・口コミ
レバテッククリエイターを実際に利用してみたという方の評判・口コミについて解説していきます。
良い口コミとしては「クリエイター系の案件に強い」「単価が高い」「親身になって相談に乗ってくれる」「どんな案件が紹介されるかによって客観的な評価が分かる」などがありました。
悪い口コミとしては「未経験に紹介できる案件がない」という声がありました。
どのエージェントサイトにも言えることですが、未経験の方に案件紹介するのは難しいです。
案件を依頼しているクライアント側としても即戦力がほしいという会社がほとんどのため、経験が浅い、未経験の方が案件を獲得できるのはむずかしいかと思います。
にとろ (@aozaki_n)
最近エージェントとか転職サイト漁る趣味を持ったんだけど、クリエイター職の派遣はレバテッククリエイターがおそらく一番強い。正社員狙いならリクナビとかDODAにも転がってるけど、派遣とかフリーランスが無い。
ただサイゲ系CSの派遣がどこ見ても無いから巧妙に隠してると思われるw引用元:ツイッター
古賀 であったもの (@kg_kobesystem)
お客さんと直接個人外注として雇って頂けるまではエージェントに頼るのが1番楽です
私はレバテックがお勧めですよ。
単価も東京てすが、最低
PGで70
要件定義からだと90くらいです。
1番良いところはエンド直が多いのと
お客さんがそこそこの会社が多くベンチャーなどの案件は基本的にないです。引用元:ツイッター
ちゃんめろ 🍒 (@tokidrill)
関東というのとコロナ前の相場ってのもありますねー。
最近はWeb系プログラマは値が割れてきてて、50万円台の発注も少なくないみたいです。
ちなみに僕は東京で2年半くらい前にレバテックの面談受けて、相場70万円程度の経験って評価されましたねぇ。
(エージェント使って仕事したことないけど)引用元:ツイッター
yurina (@nekonekoyurina)
早速レバテックの方とお話ししてみた!
すごく親身になってくださって嬉しかった…😭
それに8件もエントリできそうな案件紹介してもらえた!
やっぱり動いてみるものだっ!!
一件でも面談にこぎつければ…🙏🏻引用元:ツイッター
Yu / WEBデザイナー 転職活動中 (@YuYu94367075)
イベントが終わってからレバテッククリエイターに登録したのですが紹介できるものがありません。
ってメールが来てた。。
未経験はフォローしてもらえないのかな、、、引用元:ツイッター
レバテッククリエイターの案件獲得までの流れ
レバテッククリエイターを利用しての案件紹介までの流れについて紹介していきます。
ステップ1 会員登録
レバテッククリエイターのホームページより会員登録を行います。会員登録、システム利用はともに無料となっています。
ステップ2 テクニカルカウンセラーとの面談
レバテッククリエイターに登録後、レバテッククリエイターのテクニカルカウンセラーとの面談を行います。
面談内容はあなたの実績・スキル、案件に対する要望などのヒアリングになります。
また、レバテッククリエイターに関する疑問点などについても質問すると良いでしょう。なんでも丁寧に回答してくれます。
疑問に思うことはなるべく早く解消した方が良いので、質問内容をまとめてから面談に臨むことをお勧めします。
ステップ3 案件紹介
カウンンセリング結果を受けて、あなたの要望に沿った案件が紹介されます。
気に入った案件があれば、案件に応募してみましょう。
ステップ4 クライアント面談
応募の際にクライアントの書類選考に受かれば、クライアントとの面談になります。
応募時の書類作成や、面談対策に関してもテクニカルカウンセラーがフォローしてくれます。
ステップ5 案件参画
面談後、あなたとクライアントの双方が条件に合意すれば、契約締結となり、案件参画となります。
契約のための書類の書き方に関しても担当者がフォローしてくれます。
また、フリーランスなどは案件の契約期間がありますが、案件の契約が切れる1か月前には次の案件紹介の準備を行ってくれるので、案件が途切れることなく安定的に働くことができます。
もちろん案件参画中にも問題や悩みを抱えたとき、相談に乗ってくれるので、遠慮せずどんどん相談していきましょう。
最後に
レバテッククリエイターは「東京、神奈川、大阪を中心とするWEB、ゲーム系クリエイターの案件を紹介してくれるサイト」です。
正社員、派遣、フリーランスと働き方を選択することができるため自由度が高く、単価も高い案件を豊富に扱っているためおすすめのサイトとなっています。
他エージェントと比較しても充実している福利厚生サービスも魅力のひとつです。
会員登録、システム利用ともに無料ですので、気軽にどんな案件が紹介されるのかお試し感覚で利用してみるもの良いかと思います。