PR

クラウドテックの評判・口コミは?週3日からのリモート案件が豊富

クラウドテックサムネイル

クラウドテックは「IT系のフリーランス向けの案件を紹介してくれるサイト」です。

週3日からのリモート案件が豊富であることが特徴であり、フリーランスとして自由な働き方を選択できるサイトとなっています。

本記事では、クラウドテックについてのメリット・デメリット、実際に利用した方の評判・口コミ等を解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

クラウドテックの概要

案件数
1,060件
平均単価
66.2万円
最低単価
10万円
最高単価
187.5万円
運営会社株式会社クラウドワークス
所在地〒150-6006 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階
支払いサイト15日(月末締め翌月15日払い)
マージン率非公開
対象エリア全国
リンクフリーランス案件紹介サービス【クラウドテック】

クラウドテックは「IT系フリーランス向けの案件を紹介してくれるサイト」です。

クラウドテックでは、フリーランスの要望に沿った高単価の案件を紹介してくれるため、フリーランスとして一番苦労する営業活動を行うことなく、仕事に集中することができます。

またクラウドテック最大の特徴としては「週1~5日の自由な働き方を選べる」ということです。

通常のエージェントサイトでは「週5日の常駐案件」がメインとなっており、ほとんど正社員と同じような働き方をしなければいけません。

クラウドテックでは週1日~の案件が豊富で、フルリモートの案件も多数あるため、自分に合った働き方ができるということが他のエージェントサイトとの一番の違いとなっています。

また仕事の種類も豊富で、システムエンジニア、プログラマだけでなく、デザイナーやライター等の案件に関しても扱っています。

クラウドテックの仕事の種類
  • SE/プログラマ
  • デザイナー/クリエイター
  • WEBライター
  • マーケティング/プロモーション
  • WEBディレクター/プロデューサー

クラウドテックの評判・口コミ

クラウドテックの評判・口コミ

クラウドテックの評判・口コミについて紹介していきます。

クラウドテックは知名度が高く、口コミが多すぎて紹介しきれませんが、ほとんど悪い口コミはなく、全体的に評判の良いサイトであると感じます。

悪い口コミ
  • 希望にマッチする案件数が少ない
  • 案件に応募しても書類審査が通らない
良い口コミ
  • 希望にマッチした案件を紹介してくれる
  • 営業をしなくても良いから楽
  • 自由な働き方ができる
  • サポートが丁寧
  • リモート案件が豊富
  • 会員数が多いので信頼性がある

案件のマッチ度については良い口コミ、悪い口コミの両方ありましたが、その人のスキル次第でマッチする案件は変わってくるので、悪い口コミも当然出てくるかと思います。

クラウドテックの悪い口コミ

希望にマッチする案件数が少ない

屈弱P (@sltm37)

結構いいじゃんクラウドテック。ワークスはクソなのに。
その分マッチする案件少ないけど。

引用元:ツイッター

案件に応募しても書類審査が通らない

タカシ@ライティングデーモン👹 (@nakatakamoney)

クラウドテックってどうすれば通るんですかね。笑

めっちゃ応募してるけど全然通りません😂

クラウドワークスとはまたわけが違うのかな。

それか職務経歴書の書き方がまずいのか…

めっちゃむずいっすね😅

引用元:ツイッター

クラウドテックの良い口コミ

希望にマッチした案件を紹介してくれる

ナオツ@フリーランス×フルリモート推進派エンジニア (@NaotsuguSomeya)

フリーランスのエンジニアを目指す方へ。
仕事探しはエージェントに頼るのが良いですが、クラウドテックがオススメ。かなり希望に沿った提案をしてくれる。
逆にレバテックはマジであかん。こちらの希望完全無視で提案してくるし、メール無視してるとショートメール10通くらいに分けて連絡してきます。

引用元:ツイッター

ナオツ@フリーランス×フルリモート推進派エンジニア (@NaotsuguSomeya)

Go×Next.js×React Native(TypeScript)の案件、無事決まりました。
ITプロパートナーズは途中で案件探し諦めちゃったけど、クラウドテックはめちゃくちゃマッチする案件たくさん提案してくれた。
なんだかんだ案件探しのエージェントはクラウドテックが一番良いと感じる。

引用元:ツイッター

営業をしなくても良いから楽

ゆたろ@全ての「稼ぐ」は人集めから (@hitoatsumecom)

フリーランスになるのに一番のネックは「営業」だと思ってるかもしれません。

でもネット社会の現在では営業しなくてもネットから余裕で仕事取れます。
神経をすり減らすこともないです。
私が使ってるのは以下。

・クラウドテック
・広告転職.com
・Indeed
・求人ボックス
・Workship

使ってみて。

引用元:ツイッター

自由な働き方ができる

ペコ (@pecoootech)

2~3ヶ月お休みして個人開発とかももりもりやったら、常駐フリーランスじゃなくて、受託フリーランスの道も開けるかしら。エンジニアで週2~3働いて他の活動がっつりしたい。クラウドテックそこそこ良さげな案件結構ありそう。

引用元:ツイッター

サポートが丁寧

やま🏔|フリーランスエンジニア (@MHkfree)

エージェント良いところ無いかな〜とお探しの方、

「クラウドワークス」は辞めた方がいいけど
「クラウドテック」オススメです。

✅ めっちやスキルシート添削してくれる
✅ 連絡が早い
✅ メールの後、電話くれる

引用元:ツイッター

リモート案件が豊富

ぱらげさん@フリーエンジニア (@pararinrinrin)

クラウドテックに折り返し電話したら全社員コロナ感染予防で在宅勤務ですって

こういう柔軟に対応できて社員のこと考えられる会社がもっと増えればいいね👍

引用元:ツイッター

妻鹿 恒介@フリーランスエンジニア (@mega_shi1429)

フリーランスでエージェント会社を探す場合
・レバテック
・Midworks

※リモートを中心で探す場合
・クラウドテック

引用元:ツイッター

会員数が多いので信頼性がある

『月刊人材ビジネス』編集室 (@jinzaibusiness)

クラウドワークスが運営するフリーランス向けエージェントマッチングサービス「クラウドテック」は、2021年11月に会員数が8万人を突破したと発表。

引用元:ツイッター

クラウドテックのデメリット

クラウドテックのデメリット

クラウドテックのデメリットについてもしっかり把握しておきましょう。

案件数自体は少ない

クラウドテックに掲載されている案件数は1,060件でした。(2022年1月時点)

1,060件は多く感じる方もいると思いますが、他のエージェントサイトと比較すると若干物足りない感じはします。

案件数が少なければ、その分自分にマッチする案件が少ないということにもなりますので、クラウドテックで良い案件が紹介されない場合は、案件数の多いエージェントサイトを利用したほうが良いでしょう。

求められるスキルが高い

クラウドテックの案件は全体的に単価の高い案件が多いため、その分求められる実績・スキルは高くなっています。

最低でも2年以上の実務経験がなければ、案件獲得は難しいでしょう。

ちなみに2年以下の実務経験でも受けられる案件はあるとクラウドテック側は回答していますが、2年以下だと当然低い単価の案件しか受けれなかったり、テスト要員などのスキルアップができない下流工程の案件が紹介されることになるため、将来的なことを考えるとフリーランスよりも会社に就職して活動するほうが良いかと思います。

クラウドテックのメリット

クラウドテックのメリット

クラウドテックのメリットについて紹介していきます。

時間単価が高い

クラウドテックの平均月単価は66.2万円となっています。

この数字は他エージェントサイトと比べると平均的な値となりますが、週1日~週4日の案件も含めた平均単価のため、時間単価でいうと他サイトよりも高い報酬が期待できます。

自由な働き方ができる

クラウドテックでは週1日~5日の案件を多数扱っています。

通常のエージェントサイトでは「週5日の客先常駐案件」でほとんど正社員と変わらない働き方しかできませんが、クラウドテックでは週1日からの勤務が可能であり、自分に合った働き方を選ぶことができます。

週◯日案件数
週1日48件
週2日114件
週3日306件
週4日263件
週5日329件

※2022年1月時点での案件数調査結果(週1日案件は最低週1日の勤務が条件であり、週5日に変更することも可能)

リモート案件も充実

クラウドテックの特徴としては、リモート案件が充実しているということです。

リモート案件で言えば、全体の88%がリモート可能な案件のため、コロナ禍が流行っている現在では非常に働きやすい環境が整っています。

もちろん希望すれば、常駐に切り替えることも可能であるため、常駐、リモートどちらにも対応ができ、柔軟な働き方ができるというのが魅力のひとつです。

福利厚生サービスが充実

クラウドテックでは以下のサービスを無料もしくは割引価格で受けることができます。

様々な特典を受けられるため、非常に魅力的なサービスかと思います。

  • ベビーシッターサービス
  • 家事代行サービス
  • 子供英会話教室割引
  • 食事等の割引・優待券
  • レジャー
  • 映画/チケット/カラオケ等の割引利用
  • 旅行
  • 健康診断/ヘルスケア
  • 美容

等々

クラウドテックの利用料金は?

クラウドテックの利用料金は?

クラウドテックは会員登録、システム利用ともに無料となっています。

ただし、案件を受注した際にマージンがとられます。

案件によってマージンは変わりますし、クラウドテック側もマージン率は公開していませんが、口コミ等を見ると大体20%くらいだと予測できます。

フリーランス向けサイトの平均マージン率は20%なので、高くもなく、低くもないといったところです。

ただし、充実した福利厚生サービス等を受けれる分、クラウドテックは安いと感じます。

最後に

最後に

クラウドテックに関してまとめるとこんな感じです。

  • 時間単価が高い
  • 自由な働き方ができる
  • リモート案件も充実
  • 福利厚生サービスが充実
  • 会員登録、システム利用ともに無料
  • 案件数自体は少ない
  • 求められるスキルが高い

クラウドテックは週1日からのリモート案件が豊富のため、自由に働きたい、自宅で働きたいという方におすすめのサイトです。

会員登録、システム利用ともに無料ですので、どんな案件が紹介されるのかお試しで利用してみるのも良いかと思います。

タイトルとURLをコピーしました