PR

FUNADEの評判・口コミやメリット・デメリットを解説【2022年】

FUNADEサムネイル

今回は、ITフリーランス向け案件を紹介してくれるエージェントサイト「FUNADE(フナデ)」について紹介していきます。

結論から言いますと、FUNADEは安定的な収入がほしい方や、フリーランスを始めたばかりの方には特に向いているサイトとなっています。

本記事では

  • FUNADEのメリット・デメリット
  • FUNADEの評判・口コミについて
  • FUNADEの利用料金について
  • FUNADEの利用方法

について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

FUNADEの詳細

運営会社セルプロモート株式会社
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿1-9-1 第2タケビル3階,4階
設立日2019年1月
支払いサイト30日
対応エリア※調査中
リンク【FUNADE】

FUNADEは「IT系フリーランス向け案件を紹介してくれるサイト」です。

開始されたばかりの新しいサービスのため、まだまだ利用者は少ないですが、リモート案件が豊富なサイトであることが特徴です。

また「営業サポート」「収入保証サポート」「税務サポート」が充実しており、フリーランスの方で「収入が安定しない」「仕事をなかなか獲得できない」と悩んでいる方に向いているサービスとなっています。

FUNADEのデメリット

FUNADEのデメリット

FUNADEについてのデメリットについて解説していきます。

自分で案件を探すことはできない

FUNADEのサービスは、営業スタッフがフリーランスに向いている案件を紹介するサービスであり、自分で案件を探して応募することはできません。

担当者に全てを任す形なので楽ではありますが、中には自分で探したいという方もいます。

なのでそういった方に関してはFUNADEのサービスは向いていないかもしれません。

マージンが不明

FUNADEのマージン率は残念ながら非公開です。

マージン率は案件ごとによって異なる場合が多いため、公開しにくい情報であり、ほとんどのエージェントサイトは公開していないというのが現状です。

ただし、案件を紹介してもらった際にマージン率がどれくらいかを聞けば答えてくれる場合もありますので、どうしても気になる方は聞いてみましょう。

FUNADEのメリット

FUNADEのメリット

FUNADEのメリットについても把握していきましょう。

最大で1年間の収入保証が得られるので収入が安定する

FUNADEでは、最大で1年間の収入保証が得られます。目安としては大体月額60万円の保証金額を得ることができ、万が一案件を獲得できなかった場合のことも考慮してくれるサービスを提供してくれます。

収入保証は他エージェントにはなかなかないサービスであり、フリーランスを案件に必ず参画させることができる自信の表れでもあります。

他エージェントサイトでは「案件紹介すらしてもらえなかった」と時間をただただ無駄にしてしまうこともありますが、FUNADEであれば仮に案件が紹介されなかった場合でもお金が保証されるため、安心して利用することができます。

FUNADE側としても、フリーランスに案件を紹介し、利益を上げないとサービスとして成り立たないため、収入保証サポートをしてくれるFUNADEはかなり信頼の高いサービスと言えます。

病気やケガで仕事ができない状態になっても収入保証は適応される

通常、フリーランスは病気やケガで働けなくなった場合、収入はゼロになってしまうのが普通です。

しかし、FUNADEの収入保証サポートは、ケガ、病気などで働けない場合でも適応されるため、フリーランスとして安心して活動できるのが魅力のひとつです。

税務サポートが充実

FUNADEでは、税務のプロフェッショナルが助成金、節税対策、退職金積立などをサポートしてくれます。

フリーランスの方は、仕事に専念しすぎて、意外に節税対策などが適当になりがちです。またフリーランス1年目の方は、税金関連に関して知らない知識も多いかと思いますので、確定申告のための税務サポートを受けられるのは、かなりお得であると言えるでしょう。

税務対策に関しては最初のうちは、プロに任せた方が良いです。正しい税務対策や、あまり知られていないお得な節税対策などを学べますので、今後の確定申告で必ず役に立つ知識を身につけることができます。

仕事にだけ集中できる

フリーランスは営業を行い、自分で案件を獲得する必要があります。また、契約終了時に関しても継続して契約してもらえるよう交渉を行うなど、営業に時間を割かれてしまい、仕事以外にも時間を費やさなければいけないというのが通常です。

しかし、FUNADEのサービスでは、営業担当の方が案件を紹介してくれるのはもちろんのこと、契約終了時にも継続交渉をしてくれますし、仮に契約継続できなくても次の案件の紹介準備をしてくれるため、完全に仕事だけに集中することができます。

また、今後の独立等を踏まえて、どういう案件がフリーランスのキャリアアップにつながるかを考慮し案件を紹介してくれますし、自分の事業をどういった方向性に伸ばしたいかなどの悩み相談にも乗ってくれますので、エージェントサイトの中でもかなりサポートが充実しているというのがFUNADEを利用するメリットとなっています。

FUNADEの評判・口コミ

FUNADEの評判・口コミ

FUNADEの良い評判・口コミについて紹介していきますので、参考にしてみてください。

悪い評判・口コミ

現時点では参考になる口コミはありませんでした。口コミは見つけ次第本記事を更新していきます。

良い評判・口コミ

面談が丁寧かつスムーズ

FUNADEの初回登録面談は、オンラインで約1時間程度でした。担当者の方はエンジニアの業界に対する知見が深く、思ったよりもスムーズに話が進みました。事前にこちらからも案件に関して気になる点など一個アップしておくと、スムーズに面談が進むかもしれません。また事前にスキルシートを提出することになるため、こちらの記入も詳細にしておくと担当者の方が自分のことを詳しく把握してくれます。初回の面談でどれだけお互いを知ることができるかによって、その後の紹介していただける案件のマッチ度というのが変わってくると思います。

引用元:エンジニアスタイル東京 FUNADEレビュー

FUNADEに登録してから、すぐに担当者の方から連絡が来て面談をすることになりました。リモートで行うことになったので調整もしやすく、すぐに面談へと移ることができたのにはびっくりしました。面談後には自分の実績やスキルにマッチした案件を複数いただけたので、結果的に約2週間程度で自分の希望としている案件に参画することができました。FUNADEさんのサポートに関するスピード感は、他のフリーランスエージェントではあまり見られないかと思います。すぐにでも案件を受注したいと考えている人は、登録して相談してみることをおすすめします。

引用元:エンジニアスタイル東京 FUNADEレビュー

案件参画後のフォローが丁寧

FUNADEさんは、とても信頼できるフリーランスエージェントだと思います。クライアントとの契約後案件に参画してから、想定していたものとは異なる業務を行うよう頼まれました。毎週継続的に連絡をしてくれる担当者の方がすぐにクライアントへと伝えたところ、クライアントと私に行き違いがあっただけだったようですぐに問題を解消することができました。迅速に対応してくれる担当者の方がいたからこそ、クライアントとの行き違いをなくすことができたのではと思っています。今後も宜しくお願い致します。

引用元:エンジニアスタイル東京 FUNADEレビュー

FUNADEを利用して約2年くらいです。現在はエンジニアとして案件を受注しています。きっかけはフリーランス仲間に紹介されたことでしたが、様々な好待遇の案件を紹介してもらえています。案件終了の1か月前くらいには、今回の案件でのスキルアップを考慮した次の案件を紹介してくれるので、収入アップも簡単に実現できています。担当者様も常に連絡をくれるので、クライアントと何かあったらすぐに相談できるのも丁寧でありがたく思っています!

引用元:エンジニアスタイル東京 FUNADEレビュー

仕事を安定的に獲得できる、税務関連のサポートが魅力的

フリーランスデビューに伴う不安がすべて払拭されました。

兼ねてからフリーランスになる事に興味がありましたが、仕事が安定的に取れるのか、確定申告や税金等の不安が原因でタイミングを逃しておりました。 今回フナデさんと出会い不安が全部払拭され晴れてフリーランスとして頑張らさせて頂いております。

引用元:FUNADEのホームページより

起業のノウハウや専門知識がなくてもサポートしてくれた

総合的なサポートのおかげで、自由な働き方を実現できました。

サラリーマン時代の友人3名でフナデさんにお世話になっております。 友人3人で起業するのが夢でしたが、起業のノウハウや専門知識が足りず困っていたところ一から全てサポート頂き会社を立ち上げる事が出来ました。案件もフナデさんに動いて頂いております。これからも宜しくお願い致します♪

引用元:FUNADEのホームページより

給与保証、税務アドバイスが魅力的

ネコはやし/あくまで爆速ソリューションカンパニーの社長のネコ
@hayapromote

フリーランスなのに固定給出ますし社保も入れるしマンションも借りられるし税務アドバイスも受けられるし営業マンも付きます。社員に戻りたい場合は優良企業への就職までサポートするニャン。

引用元:ツイッター

キャリア相談や、社員に戻りたい場合の転職活動もサポート

お仕事のりかえポート FUNADE(フナデ)
@shigotofunade

はい!FUNADEでは30代前後で「キャリアチェンジ」を考えている方々への情報提供、キャリア相談を実施しています😄A´ワーク創造館を母体としており、様々な講座も実施しているので、知識・スキル習得とあわせてキャリア相談(こちらは無料)もご活用いただければ。もちろん転社希望の方も利用可能です!

引用元:ツイッター

FUNADEでは、案件の紹介だけではなくキャリアサポートも行なってくれます。案件をこなす中で少しキャリアに関する不安を抱いていたのですが、担当者の方に伝えるとどうすればよいのかアドバイスをくれました。実際に担当者の方もエンジニア出身だったらしく、今後の指針となるような考え方を知れたのはとても心強かったです。また案件を選ぶ際にもキャリアを考慮してくれるらしいので、仕事をこなす中でキャリアアップを狙うこともできると思います。

引用元:エンジニアスタイル東京 FUNADEレビュー

口コミの総評

口コミとして特に多かったのが「案件紹介~案件参画後のサポートが丁寧」という口コミです。

紹介された案件も希望通りという口コミが多く、評判の良いサイトという結果でした。

ただし、悪い口コミが1件も見つからなかったのは気になる点です。悪い口コミはFUNADEを利用する上でどういうことに気を付けるべきかを判断できる材料ですので、口コミに関しては継続して調査していこうと思います。

FUNADE(フナデ)の利用料金は?

FUNADEの利用料金は?

FUNADEでは、利用料金は一切かかりません。

無料で利用できるサイトですので、気軽にどんな案件が紹介されるのか試してみると良いでしょう。

ちなみに完全無料にもかかわらず、どうやってFUNADEの経営が成り立つのかについてですが、どのエージェントサイトも同じですが、フリーランスに案件を紹介した際にクライアント側から手数料(マージン)を貰い、それを利益にしている仕組みをとっているからです。

FUNADEで案件を獲得するまでの流れ

FUNADEの案件獲得までの流れ

FUNADEを利用して案件を獲得するまでの流れについて紹介していきます。

WEB応募

FUNADEのホームページの右上にある「今すぐ無料相談」ボタンを押下し、「名前」「メールアドレス」「電話番号」「勤務可能日数」を入力し、応募します。

WEB面談

応募が完了すると、次はFUNADEの担当者とWEB面談になります。

面談内容として、スキル・実績のヒアリング、希望する案件への条件(単価や勤務地など)のヒアリングなどです。

また、面談の際にFUNADEに関する疑問点をまとめておいて、質問すると良いでしょう。疑問点の解消は早めに行うことをお勧めします。

審査、合格

面談後、合格基準に達しているか、FUNADE側で判断し、5営業日以内に結果の合否が返信されます。

サポート開始

面談に合格すれば、FUNADEのサポートが開始されます。

最後に

最後に

FUNADEは「フリーランス向け案件を紹介してくれるエージェントサイト」です。

案件獲得期待度が非常に高く、また案件に参画できなかったとしても給与保証サポートがありますので、安定的かつ安心して働くことができます。

他にも営業、キャリアアップ、税務関連のサポート、起業のためのサポートなどが充実しているため、安定した仕事をしたい方や、フリーランスになりたての方に向いているサービスとなっています。

利用料金も一切かからないため、どんな案件が紹介されるか利用してみると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました