エミリーエンジニアとは「関東中心のIT系のフリーランス向け案件を紹介してくれるエージェントサイト」です。
案件獲得のため、エージェントサイトを利用するのは非常に有効な手段ですが、エミリーエンジニアは本当に良いサイトなのでしょうか。
結論から言うとエミリーエンジニアはおすすめできません。
本記事ではエミリーエンジニアについてのメリット・デメリット、実際に利用した人の口コミ、他エージェントサイトの比較結果をもとに解説していきます。
「なぜエミリーエンジニアがおすすめできないのか」「エージェントサイトを利用するならどこがいいのか」などが分かる記事内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
エミリーエンジニアの概要
183件
76.0万円
30万円
250万円
運営会社 | 株式会社ビスタクルーズ |
所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 9F |
働き方 | 客先常駐型 |
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末日支払) |
マージン率 | 非公開 |
対応地区 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
リンク | 《平均年収819万年》フリーエンジニアの高額案件なら【エミリーエンジニア】 |
エミリーエンジニアは「関東中心のIT系エンジニア向けの案件を紹介してくれるサイト」です。
ITエンジニア系の案件を無料で紹介してくれるサイトで、平均単価が76万円と、高額報酬が期待できる案件が豊富でサポート体制も充実しています。
なぜ「高額案件が多いのか」「具体的なサポート内容は?」「エミリーエンジニアにおけるメリット・デメリット」について説明していきますので、しっかり把握していきましょう。
エミリーエンジニアのデメリット
エミリーエンジニアのデメリットについても、しっかり把握しておきましょう。
- 案件数が少ない
- フリーランスサイトとしての知名度が少ない
- 地方の案件が紹介できない
- 副業向きではない
案件数が少ない
エミリーエンジニアが公開している案件数は183件とエージェントサイトの中でもかなり少ないです。
案件数が少ないということは「フリーランスの希望にマッチした案件が見つかりにくい」ということでもあります。
他エージェントサイトで案件数の多いサイトを例に挙げると、Midworksは4,064件の案件を保有しており、比べてみると差は歴然です。
保有している案件数はエージェントサイト選びにおいてかなり重要なポイントですので、エミリーエンジニアにとって大きいマイナスポイントと言えるでしょう。
フリーランスサイトとしての知名度が少ない
エミリーエンジニアは、大手のフリーランスサイトと比べると、知名度が低くなっています。
知名度が低い分、ネットやSNSの口コミが少ないので、利用する際の情報収集がしにくい点がデメリットとなっています。
情報収集ができないため、自分の合った案件を紹介してくれるかは実際に利用してみないとわからないということになります。
地方の案件が紹介できない
エミリーエンジニアでは「東京、神奈川、千葉、埼玉」の客先常駐型の案件がほとんどです。
なのでそれ以外の地方で働きたい方については、案件獲得が難しいといったことが現状です。
地方で働きたいという方は以下のサイトをおすすめします。
副業向きではない
エミリーエンジニアで紹介する案件は、週2日から等はほとんどなく、週5日の常駐案件がメインとなっています。
すきま時間や、土日のみ働きたいといったような副業向けのサイトではありません。
副業向けの案件をこなしたいといった人には、エージェントサイトよりもクラウドソーシングサイトをおすすめします。
ただし、クラウドソーシングサイトは単発・短期間で終わる案件がメインのため気軽に始められるというメリットがありますが、エージェントサイトに比べて報酬額が劣る点や、案件の獲得が安定しないというデメリットもあります。
エミリーエンジニアのメリット
エミリーエンジニアのメリットについて紹介していきます。
- 5人に1人が年収1000万超え
- サポート体制が充実しているためマッチング率が高い
- 福利厚生サービスが充実
5人に1人が年収1000万超え
エミリーエンジニアは、平均年収は819万円で、5人に1人は年収1,000万円を超えるといったかなりの高額案件を実現しています。
なぜ高額案件を実現できるのか?
その理由としては、エミリーエンジニアで扱う案件のほとんどがエンド直であるからです。
通常のエージェントサイトでの案件紹介は
「クライアント → エージェントA → エージェントB → ・・・ → フリーランス」
といったように、複数のエージェントサイトを経由するため、経由したエージェントサイト分のマージンが発生してしまい、必然的に報酬額が低くなってしまいます。
対してエミリーエンジニアでは
「クライアント → エミリーエンジニア → フリーランス」
とエミリーエンジニアでしかマージンが発生しないため、高い報酬を実現できるのです。
サポート体制が充実しているためマッチング率が高い
他のエージェントサイトでは「営業担当」「カウンセリング担当」「フォロー担当」といったように、それぞれの役割別に担当者が付きます。
担当者が別なので情報連携が上手くいかず、認識のズレが生じてしまいサポートに満足しないといった結果が起きてしまいます。
エミリーエンジニアは10年以上のコンサルティング会社としてノウハウを蓄積してきた経験があるため、「営業担当」「カウンセリング担当」「フォロー担当」を一貫して一人の担当者が行っており、連携が上手くいかないといった問題に困ることはありません。
また、サポートを担当者が一貫して行うので、クライアントの求める人材、フリーランスの希望する案件にズレがなく、要望に沿った内容の案件を紹介できるため、案件紹介後の成約率が非常に高いといったことが、メリットのひとつです。
他サイトでは、案件紹介までは良かったが案件紹介後の面談で落とされてしまい、なかなか案件開始までにたどりつかないといった問題もあります。
福利厚生サービスが充実
エミリーエンジニアでは以下のような優待サービスを提供しています。
- 賠償責任補償
- 人間ドック、健康診断
- eラーニング
- 子育て支援
- レジャー
- トラベル
- 税務・法務相談
- 所得補償制度
高報酬にも関わらず、フリーランスとして生活面もサポートしてくれるサービスを提供してくれるのは大きなメリットです。
エミリーエンジニアの利用料金は?
エミリーエンジニアは、会員登録、システム利用ともに全て無料です。
エミリーエンジニアの評判・口コミについて
エミリーエンジニアの口コミについて調査しましたが、ツイッター等では口コミが見つかりませんでした。
口コミについては見つけ次第本記事を更新していきます。
あまり参考にならないかもしれませんが、エミリーエンジニアの公式ページに載っていた口コミを掲載しておきます。(公式ページに記載されているものなので良い口コミしかありません・・・)
経験がない分野の案件でも紹介してくれた
他エージェントサイトでは未経験の案件は紹介してくれなかった。
実務経験はないが、自分では勉強したことのある分野であることを説明しても流されてしまった。
エミリーエンジニアでは、未経験でもやってみたいという要望を真剣に聞いてくれて案件紹介もしてもらえた。
レスポンスが早い
エミリーエンジニアのレスポンスがかなり早くて助かった。
プログラミングスクール卒業後、いち早く仕事を始めたかったので、登録後にすぐ案件紹介までたどり着けたのが非常に助かった。
案件に参加後も、夜に相談事をメールで送ると、翌日には返信してもらえるのですごく心強いと感じた。
クライアント面談時に担当者が同席してくれる
クライアントとの面談は、エミリーエンジニアの担当者が同席してくれたので、大変心強かった。
質問に答えれなかったりしたことにもフォローに入ってくれたので、自分ひとりではもしかしたら面談結果が変わっていたかもしれないと助けてもらいました。
引用元:エミリーエンジニアHP
他エージェントサイトとの比較
他エージェントサイトとエミリーエンジニアを比較してみました。
エージェントサイト | 案件数 | 平均単価 | 特徴 |
32,064件 | 70.9万円 | 知名度が高くバランスが良い | |
Midworks![]() | 4,064件 | 70.1万円 | 福利厚生サービスが充実 |
2,205件 | 53.8万円 | 全国に対応した案件を保有 | |
TECH STOCK![]() | 764件 | 86.2万円 | №1の高単価かつエンド直 |
エミリーエンジニア | 183件 | 76.0万円 | 他サイトと比較すると強味がない |
他エージェントサイトと比較しなければ、エミリーエンジニアは良いサイトに見えるかもしれません。
しかしエミリーエンジニアは案件数や平均単価を見ても他のエージェントサイトに負けており「特出した強味がない」というのが現状です。
エミリーエンジニアで案件探しをするよりも他エージェントサイトを利用したほうが良い案件が見つかる可能性が高いでしょう。
例えば「希望案件が見つかりやすさ」を重視するのであればレバテックフリーランス、「会社員並みの福利厚生より安心して仕事ができる」などサービス重視するのであればmidworksがおすすめです。
単純に「高い報酬を得たいの」のであれば案件数は少ないですがTECH STOCKを利用してみると良いでしょう。
自分の目的にあった案件獲得を目指して、エージェントサイト選びを行っていってください。
ちなみにPe-BANKの平均単価が極端に低い理由は、東京以外の案件を多く扱っているからです。地方案件は東京の案件に比べて単価が低くなってしまうため、平均値をとってしまうとどうしても低くなってしまいます。
エミリーエンジニアの案件獲得までの流れ
エミリーエンジニアを利用して、案件を獲得するまでの流れについて紹介していきます。
ステップ1 登録
エミリーエンジニアのホームページより会員登録しましょう。会員登録、システム利用ともに無料ですので、気軽に登録できます。
ステップ2 カウンセリング
会員登録が終わると、フリーランスに担当者がつき、フリーランスのスキル、実務経験、希望の案件等をヒアリングされます。
紹介される案件にも関わる内容になってきますので、正確に答えていきましょう。
また、エミリーエンジニアに関してわからないこと等も質問すると良いかと思います。
エミリーエンジニアに関わることだけではなく、フリーランス全般に関しても質問にも答えてくれます。
ステップ3 案件の紹介
カウンセリングの情報を元に、希望に沿った案件を紹介してくれます。
案件内容、契約内容をしっかり確認し、問題があれば、その旨をしっかり伝えていきましょう。
ステップ4 企業との相談
紹介された案件の中から、気に入った案件があれば、応募し、書類審査後、クライアントとの面談になります。
エミリーエンジニアの担当者も同席してくれるため、安心して面談に臨むことができます。
ステップ5 契約
クライアントとの面談に通り、契約締結後、案件開始となります。
ステップ6 サポート
案件開始後、エミリーエンジニアの担当者がクライアントに定期的に訪問し、サポートしてくれます。
悩み事等もあれば、担当者が相談に乗ってくれます。
最後に
エミリーエンジニアは高報酬が期待できるエージェントサイトではありますが、他エージェントと比較するとどうしても見劣りしてしまいます。
案件数が少ない点や、報酬額についても他エージェントに負けている点を考慮するとおすすめできるサイトとは言えないのが正直なところです。
基本的にエージェントサイトの利用は無料ですので、お試し感覚で利用してみるのはアリかもしれませんが、良い案件を獲得したいのであれば他エージェントサイトの利用をおすすめします。
エージェントサイト | 案件数 | 平均単価 | 特徴 |
32,064件 | 70.9万円 | 知名度が高くバランスが良い | |
Midworks![]() | 4,064件 | 70.1万円 | 福利厚生サービスが充実 |
2,205件 | 53.8万円 | 全国に対応した案件を保有 | |
TECH STOCK![]() | 764件 | 86.2万円 | №1の高単価かつエンド直 |
エミリーエンジニア | 183件 | 76.0万円 | 他サイトと比較すると強味がない |