本記事では、リモートワーク案件が豊富な副業向けサイト「複業クラウド(旧アナザーワークス(Another Works))」について
- 複業クラウドってそもそもどんなサービス?
- 複業クラウドのメリット・デメリット
- 複業クラウドの利用料金は?
- 複業クラウドの評判・口コミ
について紹介していきます。
複業クラウドの概要
運営会社 | 株式会社Another_works |
設立日 | 2019年5月7日 |
所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目16番14号 ワコー代々木ビル3階 |
リンク | 複業クラウド |
複業クラウド(旧アナザーワークス(Another Works))とは「副業の案件を誰でも簡単に探せるサイト」です。
リモート案件を多数扱っており、在宅で仕事が可能なので地方に住んでいる方でも案件をこなせるのが魅力のひとつです。
ただし、専門職の案件が多いため、実務経験者向けのサイトとなっています。
- 営業
- マーケティング
- エンジニア
- デザイナー
- 人事
- 広報・PR
- WEBライター
- コンサルタント
複業クラウドのメリット
複業クラウドのメリットについて紹介していきます。
リモート案件が豊富なため地方在住でも副業可能
複業クラウドの案件は、在宅可能なリモート案件が豊富です。(全体の40%くらいが在宅可能な案件)
副業として始めたい方、地方で働いている方、自宅で気ままに仕事をしたいという方などにおすすめのサイトとなっています。
ライバルが少ない
複業クラウドの会員数は、12541人しかいません。(2020年11月時点)
会員数が少ない理由としては、複業クラウドは2019年5月に設立されたばかりの新しいサービスだからです。
クラウドソーシングサイトの有名どころとしてクラウドワークスがありますが、クラウドワークスは会員数が多く、ひとつの案件に対して応募人数が多すぎるため、案件の獲得に苦労してしまうというデメリットを抱えています。
対して複業クラウドは、設立されたばかりでライバルが少ないため、案件を獲得できる確率が非常に高くなっています。
企業側からスカウトが来るので案件探しの手間が省ける
複業クラウドでは、自分で案件を探すこともできますが、企業側からスカウトが届くことがあるため、案件を探すという手間を省くことができます。
ただし、企業側からスカウトされるためには、プロフィール欄を充実させ、経歴、スキル等で自分の魅力をアピールする必要があります。
仲介手数料がとられない
複業クラウドでは、案件を受注するとき、企業とあなたが直接契約をすることになります。
なので、中間マージンが一切なく、仲介手数料をとられることがありません。
他のクラウドソーシングサイトでは、案件で獲得した報酬の何割かを仲介手数料として取られてしまいます。
- クラウドワークス 手数料5%~20%
- ランサーズ 手数料5%~20%
- ココナラ 手数料25%
他サイトでは、報酬額に対して約20%くらいの手数料がとられてしまうため、10,000円の報酬額が発生したとしても実際に受け取れる金額は8,000円になっていまうのです。
複業クラウドでは、10,000円の報酬額をそのまま受け取れます。
仲介手数料は副業等で稼いでいくための肝となる部分のため、仲介手数料が一切とられないというのはかなり魅力的です。
福利厚生サービスが充実
複業クラウドでは「複業手当」という福利厚生サービスを提供しています。
複業クラウドは以下のサービスと提携しており、割引価格で利用することができます。
サービス名 | サービス内容 |
フリーナンス | 損害賠償補償、請求代行 |
freee | クラウド会計ソフト(確定申告・経理サポート) |
Eight | 名刺管理ソフト |
CodeCamp | オンライン・プログラミングスクールの講座 |
Creww | 採用/求人/転職サイト |
ADDress | 月額制で全国の家に自由に住める多拠点コリビングサービス |
SpeakBUDDY | AI英会話アプリ |
Tiger Mov | 海外インターンシップ情報 |
CREEEDO | 転職・キャリア形成 |
yup | フリーランス報酬先払いシステム |
INVOY | クラウド請求管理サービスで請求書・見積書などの作成・発行・管理 |
LEBER | 医療相談アプリ |
rease | 賃貸住宅を借りる際に必要な与信や家賃保証サービス |
COSIC | 家具・家電などのインテリアコーディネートサービス |
POTLUCK | 月額制のラインチテイクアウトサービス |
NOW ROOM | 家具家電付き賃貸予約サービス |
タスカジ | 家事代行サービス |
複業クラウドのデメリット
複業クラウドのデメリットについても把握しておきましょう。
未経験の人は厳しい
複業クラウドは、経験のない人、スキルのない人でもできる案件がほとんどありません。
単純なデータ入力等の誰でもできる案件がなく、エンジニア、デザイナー、WEBライター等の専門的なスキルを必要とする案件がメインとなっています。
未経験、専門的なスキルを持っていない人には、複業クラウドはおすすめしません。
初心者向けの案件を受けたいという方は、初心者向けの案件も扱う大手サイトのクラウドワークスをおすすめします。
登録方法が少ない
複業クラウドでは、「facebook連携」もしくは「Apple ID連携」もしくは「Android連動」での登録方法しかありません。
facebookのアカウントを持っている方、もしくは携帯から登録できる方は、簡単に登録可能です。
ただし、それ以外の人は、facebookを新規登録してから連動させる必要があります。
わたしは、facebookのアカウントをもっていませんし、パソコンから登録したいという理由から、facebookのアカウントを新規作成しなければいけないため、若干めんどうに感じました。
※追記(2021年4月)
近日googleからのログインが可能になるとのことです。
複業クラウドの利用料金は?
複業クラウドは、会員登録、システム利用ともに無料です。
また他サイトとは違い、仲介手数料を取られることもないため、損をすることはありません。
お試しで利用してみるだけでも良いかもしれません。
複業クラウドの評判・口コミは?
複業クラウドの評判・口コミをツイッターから集めてきました。
複業クラウドは、設立から日が浅いにも関わらず、案件数が多いという声があります。
また、複業クラウドに登録したばかりでもスカウトがくるということなので、プロフィールを充実させれば案件を獲得しやすいサイトかもしれません。
さつき@HRドクター 社労士24勉強中 since2019/採用のかかりつけ医👩⚕️ (@satsukishigoto)
そういやAnother worksに登録して3日くらいでスカウト来てもう案件契約したわ◎クラウドリンクス、Carry me、Workships、YOUTRUSTと他多数、主要どころ制覇してるけどアナザーワークスがリアルに画面見やすかったのとはやかった。
そこまで積極的に案件探してなかったけど面白そうなやつ見つかった☺引用元:ツイッター
高島勇志 | 複業×UIUXデザイナー (@tksm_yuji)
アナザーワークス、半年くらい使っているけど、案件すごく増えてきてる。
ある程度スキルある人からしたら、企業と直接やりとりできるし、返信率が体感他サービスよりなぜか高いし、こんなありがたい複業系のサービスない^^
bosyuも良い出会いあるけど、アナザーワークスは確実性な感じ。引用元:ツイッター
N.Aoi🐻@webライター&ブロガー (@a0o8a1o1)
アナザーワークスみながら『提案できるとこないかなー😞』ってボーッと見てたら、LP記事依頼してくれる企業の前回前々回とは別の担当者さんから
引用元:ツイッター
Naoki@ゆるいマーケター (@macroked)
複業したい方は、
スキルは勿論リーチを広げることが大切です!conema(ゆるい繋がり)
カイコク (マーケ系)
シュウマツワーカー(スタートアップ系)
アナザーワークス(案件多い)
引用元:ツイッター
高島勇志 | 複業×UIUXデザイナー (@tksm_yuji)
アナザーワークス、案件も取れて使いやすいので、新しく出た複業スコアをやってみました。
コミュ力とかはどうやってスコア化してるんだろう?引用元:ツイッター
最後に
まとめるとこんな感じです。
- リモート案件が豊富で、自由な働き方ができる
- ライバルが少ないため、案件獲得が容易
- 企業側からスカウトがくるため案件探しの手間を省ける
- 仲介手数料がとられない
- 会員登録、システム利用ともに無料
- 未経験向けの案件が少ない
- 登録方法が少ない
複業クラウドは、設立されたばかりのサイトであり、ライバルが少ないため、案件を獲得しやすく、仲介手数料も一切発生しないため、副業として非常に稼ぎやすいサイトとなっています。
会員登録、システム利用ともに無料ですので、気軽に登録してみると良いかもしれません。