ランサーズに関する口コミのなかで「全然稼げない」という声をききますが、実際はどうなのでしょうか?
結論から言うと、仕事の進め方や選び方を正しくすれば確実に稼ぐことができます。
今回は
- ランサーズのメリット・デメリットは?
- ランサーズの評判・口コミは?
- ランサーズで稼ぐにはどうしたらいいの?
など皆さんの気になる点についてランサーズで実際に仕事をしている私の体験談も交えながら解説していこうと思います。
ランサーズの概要
案件数 | ★★★★☆ |
仕事の種類 | ★★★★★ |
手数料 | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★★★ |
リンク | クラウドソーシング「ランサーズ」 |
ランサーズとは「企業や個人が依頼した仕事を誰でも簡単に受けることができる」といったサイトです。
自分の得意なことや好きな仕事を選んで、空いた時間に自宅で気軽に仕事ができるので、本業と比べて時間に縛られずにストレスなく働くことができます。
また、クライアントとはネット上でもやりとり(メール等)で行うため、人間関係に悩まされることもありません。
ランサーズの特徴は案件数が非常に多く、仕事の種類も豊富であり、初心者でも簡単にこなせる仕事から専門性の高い仕事まで幅広く扱っているため、仕事がなくて困るといったことにもなりません。
ランサーズのメリット
ランサーズのメリットについて紹介していきます。
未経験でもできる仕事が豊富
データ入力系のだれでもできる単純作業の案件が非常に多く存在します。
また、専門性の高い仕事でも初心者に丁寧に教えてくれる親切なクライアントもいますので、自分のスキルを増やせてかつ、報酬ももらえるといったおいしい仕事もあります。
スキルを身につけれるおすすめの仕事としてはライティング系のお仕事です。
ライティング系のスキルは簡単に習得できるものが多いです。
また単純作業の仕事に比べて単価も高いので、この際に身につけてみるのも良いかと思います。
個別依頼の仕事で稼げる
個別依頼の仕事は基本的に高い単価で依頼されることがほとんどです。
もちろん実績を積んで、クライアントからの信頼を得なければ、個別依頼を獲得することは難しいですが、以下のことを意識して仕事をしていけば必ず個別案件を獲得することができるので、ランサーズを始める場合は、個別依頼を目標に仕事をこなしていきましょう。
- ミスのない丁寧な仕事
- 納期を必ず守る
- メール返信が速い
- 要望どおりの成果物の提出
仮払いシステムがあるので安心
ランサーズは、仕事を受注した時点でお金が仮払いされるといった仕組みになっています。
案件をこなし、成果物を納品した時点で確実にお金が振り込まれますので、報酬が支払われないといった詐欺に会うことはありません。
ランサーズのデメリット
ランサーズのデメリットを紹介していきます。
最初の1か月はまともな収益が見込めない
すべてのクラウドソーシングサイトに当てはまることですが、クライアントがあなたに初めて仕事を依頼するとき、あなたがどんな人なのかまったくわかりません。
「丁寧な仕事をしてくれるのか?」「納期を守ってくれるのか?」「要望通りのものを提供してくれるのか」といった仕事を一緒にするうえで大事なことがまったくわからないのです。
なので、どうしても単価を低く設定せざるを得ません。
単価の高い案件に応募しても、実績のない人が受注することは非常に難しいです。
なので、最初の1か月は低い単価の案件をこなして実績を作ってクライアントの信頼を得る必要があります。
わたしもランサーズを始めたばかりのころは時給100円くらいだったと思います。
単価が低い案件をこなすのは精神的にきついですが、最初の1か月さえ我慢して働けば、高額案件を獲得できるようになるので根気良く仕事を続けていきましょう。
詐欺が多い
メリットで紹介した仮払いシステムには実は抜け道があります。
例えば、クライアントからの案件を受注するまえに「ランサーズの手数料は高いので、ランサーズを介さずに直接契約しませんか?」といったことを言われてランサーズ外で仕事し、納品したとします。
その後、クライアントは納品物を受け取ってお金を支払わずに音信不通になってしまうというといった詐欺にあったケースも存在します。
クライアントとの仕事のやり取り自体は別にランサーズのメールを使わずにLINE等で行っても問題ありませんが、契約自体は必ずランサーズ内で行いましょう。
手数料が高い
ランサーズは最大で20%の手数料をとるため、10,000円の仕事をこなしたとしても得られる金額は8,000円となってしまいます。
また振込手数料も500円となっているため、最終的に受け取れる金額は7,500円と大幅に減ってしまいます。
楽天銀行であれば、振込手数料は100円にとなっているので、少しでも手数料を減らすために楽天銀行の口座を作ってみると良いかもしれません。
楽天銀行の口座は無料で開設することができます。
振込先はいつでも変更できるので、副業の収益管理用に作ってみるのもアリかと思います。
ランサーズの評判・口コミ
ツイッター等で実際にランサーズを利用している人の口コミを集めてみましたので、参考にしてみてください。
ランサーズの良い評判・口コミ
続ければ高い単価の報酬を得られる
メイコ@🏠お家ビジネス6年生🌱コンサルせんせい📔note販売100部達成✨✨ (@30_shiro)
6年前までは
ランサーズでライティングのタスクをやってて
目標が「1文字1円のライターになる」だった今は1万文字で1万円どころか
3万円~5万円でも売れるようになった😃✒進み方を変えれば目標も変わるし
目標が変われば生活も豊かに変わっていくよそれには
とにかく行動あるのみ!引用元:ツイッター
ライティングのタスクは1文字1円の場合、大体時給1,000円くらいです。
この方は時給3,000円~5,000円もらっていることになりますね。
ライティング案件はスキルさえあれば、かなり稼げるものとなっています。
また、仕事をこなしていくうちにスキルも上がるので自然と単価も上がります。
継続して仕事ができる人であれば、クラウドソーシングサイトは本職よりおいしい仕事かもしれませんね。
使いやすいツールが充実
季節✳️4人ママライター7年目 (@littlemonsterfu)
おはようございます☀
普段、クラウドワークスなのでランサーズは初心者なのですが、ランサーズっていろいろなツールがあるんですね😳
目標金額を設定すると、達成するためには何件の提案が必要で、案件は何件必要ということまで教えてくれる…
親切☺️
今日もよい一日を🤗
引用元:ツイッター
ランサーズは収益管理等の便利な機能が多数存在しています。
自分のスケジュール調整などが行いやすく、無理のない働くことができるよう調整できたりもするので、ぜひ活用してみてください。
また、ヘルプ機能も意外に有益な情報が載っています。各仕事でいくらくらいもらえるかなどの情報も紹介しているので参考にしてみてください。
副業で半年150万稼ぐ人も・・・
R-デザイン (@R_design1978)
ランサーズのコンペ中心に稼いだ去年の副業収入が1〜6月で150万円ぐらい。6月以降は積極的に参加できる時間がなくなったので20万円ぐらいで、去年の副業収入の合計が170万円弱。
引用元:ツイッター
副業で150万円かせぐのは普通にすごいです。
この方のプロフィールをみると、WEBデザイナーやプログラミングといった仕事で稼いでいるみたいです。
やはり専門的なスキルが必要な仕事はかなりの高額の報酬を得ることができるようですね。
ランサーズの悪い評判・口コミ
最初から稼ぐことは難しい・・・
保護猫🐾ボランティアの下僕Aさん (@nekonogeboku_a)
ちょっと月に4~5万円の収入アップを目論んで在宅の仕事増やしたんですが、結局二兎追う者は…になってしまいヘベレケなので明日から通常営業に戻りますw
ツイキャスは今後もわからんですが、Youtubeはちゃんと毎日投稿しましょう。
ランサーズで仕事拾うならやっぱりコピペ系の内職が良いですわーw
引用元:ツイッター
副業としてお小遣いを稼ぐ目的で始めたけど、きつかったという声もあります。
わたしの場合、最初のころは週5時間くらいでのんびり働いていました。
始めたばかりだと時給も低い案件しか受注することはできませんし、最初は稼ぐ目的ではなく、実績を作るところから始めたほうがよいです。
最初は稼げないとわかっているのに、長時間労働をしても精神的にもきついですし、絶対に長続きせずに途中で辞めることになります。
自分にストレスを与えない程度に働くことを意識して、仕事をこなしていくと良いかと思います。
案件獲得が意外に難しい
まーる (@ma_ru1000)
や、やったー!!
ランサーズ、クラウドワークスで
はじめての案件獲得しました😭✨なかなか提案文が通らなくて、@tanazawa35さんの動画を見て試行錯誤したら、お仕事をいただけることに!
気合い入れて執筆しよう
引用元:ツイッター
始めたばかりだと案件獲得に苦労するという声がありますね。
わたしが応募するときの提案文の例を記載しますので、参考にしてみてください。
提案文が通るようになったらそれをテンプレートとして活用し、別案件に流用していけば提案文で苦労することはなくなると思います。
- 今までの実績を書く
- アピールポイントを書く
- 納期、品質の良いものを作ることをアピールする
- 実績などが提示できるものがあれば尚良し
ライティング案件の提案文の例
はじめまして、○○と申します。
20○○年~20○○年までWEBライターとして活動していました。
ランサーズでの経験はまだありませんが、SEOやコピーライティングを意識した記事を作成できるため、質の高い記事を提供できるかと思います。
参考までに私が作成したサイトはこちらです。
http://・・・
誤字脱字や、他サイトの文章と重複がないようコピペチェック等も入念に行います。
納期に関しても必ず守ることを約束し、△△様の要望に沿った成果物を提供できるよう一生懸命お仕事させてさせていただきます。
以上です。よろしくお願いいたします。
ランサーズで稼ぐための手順
ランサーズで稼げないという方は稼ぐための手順を知らないという方がほとんどです。
本章では稼ぐためにどういうふうに仕事を進めていけばよいかについて説明していきたいと思います。
ステップ1 低い単価の案件を受注し実績を作る
最初はクライアントからの信頼を得るために実績作りから始めましょう。
最低10件くらいは実績がほしいので、時間がかからない案件で実績数を稼ぐと良いと思います。
ただし、雑な仕事をしてしまうと低評価がつくため、丁寧でミスのない仕事を心がけていきましょう。
ステップ2 時給計算して仕事を選ぶ
ある程度実績をこなせば、普通に高単価の仕事もとることができます。
ただしなかなか時給がわかりにくい依頼が多いので、自分で工数を計算してどれくらい時給がでるかを計算してから依頼を受けていきましょう。
例:
<仕事内容>
〇〇に関する記事作成1記事3,000文字 3,000円
<工数>
・商品に関する調査(30分)
・記事の構成(目次等の作成)(30分)
・記事執筆(2時間)
・誤字脱字チェック(30分)
<時給計算>
3,000円 ÷ 3.5時間 ≒ 857円
単価交渉を行う
同じクライアントからの依頼を受ける場合、単価交渉をしてみましょう。
過去にクライアントから高評価を受けている場合は、「丁寧な仕事をしてくれる」ということを評価されているはずなので単価交渉にも応じてくれるはずです。
ただし無茶な単価交渉はクライアントの評価を下げてしまう可能性もあるので、
「前回の案件では作業に〇〇時間かかってしまい、時給計算すると△△円でしたので、できれば××円くらいに挙げていただけるとありがたいです。」
など時給を数字で示して金額を上げてほしい根拠を示すと、交渉が上手くいきやすいと思います。
個別依頼を狙う
最終目標としてはクライアントから個別に依頼されることを目標にしましょう。
クライアントから直接依頼をもらうということは、あなたの仕事をかなり評価しています。
こういう個別依頼の案件はかなり高額な金額が設定されています。
私の場合は、ライティング案件で個別依頼を受けたことがありますが、最高金額で言うと1文字当たり10円(時給10,000円くらい)というものもありました。
個別依頼をされるようところまでくれば、確実にランサーズで稼ぐことができます。
下手したら本業より効率の良い時給で仕事をもらえるようになるので、個別依頼を目標に頑張っていきましょう。
最後に
ランサーズで働く場合、最初の1か月は全く稼げずなかなかしんどいかもしれません。
ただし、案件をこなし実績を積んでいけば、高い単価の依頼も受けれるようになり、確実に稼ぐことができるようになります。
低い単価でもツール等を利用し仕事の進め方を工夫することで自力で単価を上げることもできるはずです。
高額報酬がもらえる個別依頼を目標にコツコツ丁寧に仕事をこなしていきましょう。