「人事プロパートナーズの評判・口コミは?」
「人事プロパートナーズってそもそもどんなサービス?」
など人事プロパートナーズに関する情報は気になりますよね。
本記事では、人事職の案件を紹介してくれるフリーランス・副業向けのサイト「人事プロパートナーズ」について
- そもそも人事プロパートナーズとは?
- 人事プロパートナーズのメリット・デメリット
- 人事プロパートナーズの利用料金は?
- 人事プロパートナーズの評判・口コミについて
- 人事プロパートナーズを利用して案件獲得までの流れ
などについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
人事プロパートナーズの概要
運営会社 | 株式会社Hajimari |
所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-10 渋谷DTビル6階(総合受付)・9階 |
サービス開始 | 2019年12月 |
リンク | 人事プロパートナーズ |
人事プロパートナーズは株式会社Hajimariが運営する「首都圏を中心とする人事職の案件を紹介してくれるフリーランス・副業向けのサイト」です。
株式会社Hajimariは人事プロパートナーズ以外にもIT求人サイトで有名な「ITプロパートナーズ」なども展開しておりフリーランス向け案件紹介に特化した会社となっています。
人事プロパートナーズは「人事」「経理」「労務」「総務」に特化しており、週5日の常駐案件だけではなく「週2・3日」「リモート勤務」「平日の夜だけ」など自由な働き方ができる案件を多数保有しているのが特徴です。
人事プロパートナーズのメリット
人事プロパートナーズに関するメリットについて解説していきます。
週2・3日、リモート、夜のみなど自由な働き方ができる案件が豊富
人事プロパートナーズでは「週2・3日」「リモート」「平日の夜のみ」など様々な要望に応えることができる案件が用意されています。
「人事プロパートナーズ以外で他の仕事をしたい」「プライベート時間を増やしたい」「独立準備の時間がほしい」などそれぞれの生活スタイルに合わせた働き方ができるということです。
フリーランスだけではなく、会社員として働きながら副業としても利用できるというのが魅力的ですね。
人事の人材が不足しているからこそ給料が高い
人事プロパートナーズでは「週1日で月収40~50万」「月30時間で月収20万」「月20時間で月収40~50万」など高報酬案件を保有しており、フルタイムで働かなくても正社員と同様の報酬がもらえます。
高報酬の理由としては、人事担当が不足している会社が単純に多いことから「人事の希少価値が高い」ということ。
また人事プロパートナーズは多数の有名企業との実績があることから人事プロパートナーズなら良い人材を紹介してくれるという「企業からの信頼性が高い」というのが高報酬の要因となっています。
ただし、高額報酬の案件は当たり前ですが、それ相応のスキルが必須となっています。
経験豊富なキャリアアドバイザーが案件を紹介してくれる
人事プロパートナーズでは、人事責任者や人事経験者として活躍していたキャリアアドバイザーとして案件紹介を担当しています。
フリーランスのスキル・実績を考慮しながら、希望に沿った案件を的確に紹介してくれますし、キャリアアップのための案件紹介なども考慮してくれます。
人事特化サイトということもあり、確実に通常の案件紹介サイトより満足のいく案件を紹介してもらえるでしょう。
人事プロパートナーズのデメリット
人事プロパートナーズに関するデメリットについても把握しておきましょう。
どんな案件があるのかわからない
人事プロパートナーズでは案件情報がほとんど公開されておらず、どんな案件があるかは会員登録するまでわかりません。
案件情報を公開しない理由としては、良質な案件情報を他サイトにバレたくないということにあります。
良質な案件情報を公開してしまうと、他サイトでも同様の案件が扱われ、その案件の需要が増えてしまうということになります。そうすると案件としての価値が下がってしまい、報酬額が下がってしまうといったことが起こってしまうのです。
人事プロパートナーズとしても高い報酬額を維持することで、会員数を増やしたいという思いがあります。
逆に言えば、良質な案件情報を扱っているサイトは、案件情報を公開していないサイトが多いということです。
実際に利用した人の口コミが少ない
人事プロパートナーズの評判・口コミを調査しましたが、出所のわからない口コミであったり、実際に利用した方の口コミはほとんどありませんでした。
口コミがないと「本当に良い案件を紹介してくれるのか」「丁寧に案件紹介をしてくれるのか」などがわからないので利用するのは不安かと思います。
ただし、人事プロパートナーズは会員登録、システム利用ともに無料となっており、登録してもデメリットがないので、実際にどんな案件が紹介されるのか自分の目で確かめてみると良いでしょう。
人事プロパートナーズの利用料金は?
人事プロパートナーズの会員登録、システム利用は無料となっています。
お金が一切かからないため、どんな案件が紹介してもらえるかお試しで利用してみると良いでしょう。
ちなみに無料で人事プロパートナーズが経営できる理由としては、案件を紹介し契約が成立した際に、クライアントから紹介手数料を成功報酬として受け取っているからです。
あくまで紹介手数料はクライアント側に発生する金額であるため、フリーランス側には一切お金が発生しないという仕組みとなっています。
人事プロパートナーズの評判・口コミについて
人事プロパートナーズに関する評判・口コミについてツイッターや口コミサイトを調べましたが、残念ながら参考になりそうなものはありませんでした。
評判・口コミに関しては見つけ次第、本記事を更新していきます。
一時的に人事プロパートナーズのホームページに記載されている登録中のフリーランスについての経歴や活動内容について載せておきますので、どんな方が働いているのかなど参考にしてみてください。
小柳 綾さん
■経歴
新卒で株式会社JTB入社。2011年株式会社リクルートへ転職し、スカウトサービスの立上げ~拡大に携わる。その後、フリーランスとなり1,500件以上の企業のダイレクトリクルーティング運用に携わる■主なスキル
媒体選定〜要件定義、スカウト文面や添付求人の作成、候補者選定~スカウト送信■活躍先企業/担当領域
IT業界/ダイレクトリクルーティングの戦略設計
インターネットサービス業界/実務
小林 伸輔さん
■経歴
株式会社うるる取締役として各種事業責任者を経た後、採用や広報などの責任者を担う。社外活動として中高生のキャリア教育に携わる■主なスキル
カルチャー醸成、採用、広報、事業企画、営業企画■活躍先企業/担当領域
IT・マーケティング業界/組織力強化事業企画
辻 麻友美さん
■経歴
株式会社プロトコーポレーションで採用計画、採用実務、研修教育関連業務を10年経験した後、株式会社スタディストに転職。 新卒採用の立ち上げを行う。現在はフリーランスとして、新卒・中途採用のプロジェクトを中心にクライアント企業をサポート■主なスキル
採用戦略設計、採用、研修設計、研修実施■活躍先企業/担当領域
IT業界/中途採用支援
人事プロパートナーズを利用して案件獲得までの流れ
人事プロパートナーズを利用して案件獲得されるまでの流れについて解説していきます。
会員登録
人事プロパートナーズのホームページにある「まずはFacebookで登録」ボタンを押して会員登録を進めていきます。
「プロフィール」「人事経験」「案件に対する希望条件」等の情報を入力していきましょう。
※会員登録、システム利用すべて無料で利用できます。
エージェント面談
会員登録が終わると、次は人事プロパートナーズとのエージェント面談になります。
求人に希望する条件(給料、勤務地、業務開始日、リモートで働きたい等)や、あなたのスキル・実績などが聞かれるので正確に答えていきましょう。
案件紹介、クライアント面談
エージェント面談の結果を受けて、要望に沿った案件が紹介されます。
気に入った案件があれば、応募してみましょう。
応募後、次はクライアント面談となります。
クライアントが求める人材としてマッチングしているか、あなたが希望する条件と一致した内容なのかなど、双方が出す条件と一致しているかを確認するため面談を行います。
契約、業務スタート
面談後、双方が条件に合意すれば契約締結となり、業務スタートとなります。
最後に
人事プロパートナーズは「首都圏を中心とする人事職の案件を紹介してくれるフリーランス・副業向けのサイト」です。
週5日の常駐案件だけではなく「週2・3日」「リモート」「平日の夜間のみ」など自由な働き方ができる案件を多々保有しています。
時短勤務にも関わらず、正社員並みの報酬の案件が多いため、安定した給与で時間に余裕をもって働けるというのが魅力的です。
会員登録、システム利用ともに無料ですので、気軽に利用してみると良いでしょう。