PR

NAWABARIの評判・口コミやメリット・デメリットを解説【2022年】

NAWABARIサムネイル

本記事では、東京の一等地をバーチャルオフィスとして貸出しているサービス「NAWABARI」について

  • NAWABARIの概要
  • NAWABARIのメリット・デメリット
  • NAWABARIの評判・口コミについて
  • NAWABARIの利用料金について
  • NAWABARIに関するよくある質問

等を解説していきます。どんな方がNAWABARIの利用に向いているのか、NAWABARIを利用する上での注意点などが分かる記事内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

NAWABARIの概要

NAWABARIの概要

運営会社株式会社Lucci
所在地〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-6-8 TSビル2F
バーチャルオフィスの場所目黒区
渋谷(受付終了)
主なサービス住所貸出
法人登記
郵便物転送
電話転送
リンクバーチャルオフィス【NAWABARI】

NAWABARIは「目黒区の一等地を月額980円からバーチャルオフィスとして貸出しているサービス」です。

業界トップの料金の安さを売りとしているサービスであり、ネットショップ事業を展開しているフリーランスや、副業の方に人気のサービスとなっています。

法人登記を行う場合は、他のバーチャルオフィスサービスより割高になってしまうため注意が必要ですが、「住所貸出」のみを目的とした方に非常に人気のサービスとなっています。

NAWABARIのデメリット

NAWABARIのデメリット

NAWABARIのデメリットについて解説していきます。デメリットは理解はメリット以上に重要ですので、ぜひ把握しておきましょう。

法人登記が必要な場合、料金が高い

法人登記を行う場合、他のバーチャルオフィスサービスに比べてもかなり料金が高いです。

法人登記を行う場合、基本プランの月額880円に加えて以下の料金がかかります。

NAWABARIで法人登記にかかる費用
【かかる費用の内訳】
基本プランの月額  :980円
法人登記の初期費用 :11,000円
法人登記の保証金  :33,000円(こちらは後日返却)
法人登記の月額   :3,000円(目黒区)

【1年間にかかる費用】
基本プランの月額:980円 × 12か月 = 11,760円
初期費用    :11,000円
保証金     :33,000円(こちらは後日返却)
法人登記の月額 :3,000円(目黒区)× 12か月 = 36,000円

合計金額    :91,760円
保証金抜きの金額:58,760円

法人登記が必要な方は、GMOオフィスサポートのほうが良いでしょう。業界内で一番安い金額であり、1年間にかかるコストを比べると3万円以上の違いが出ます。

GMOオフィスサポートで法人登記にかかる費用
【かかる費用の内訳】
月1転送プランの月額(法人登記込み):1,650円
初期費用              :なし
保証金               :なし

【1年間にかかる費用】
月1転送プランの月額:1,650円 × 12か月 = 19,800円

合計金額      :19,800円

会議室やコワーキングスペースがない

NAWABARIが提供しているバーチャルオフィスには会議室や、コワーキングスペースの施設がないため、お客様が訪問してきたときの対応ができないというのがデメリットのひとつです。

基本料金に関しては業界最安値ではありますが、追加でつけれるオプションに関しては、料金が高い点と、オプション自体が少ない点がマイナスポイントとなっています。

NAWABARIのメリット

NAWABARIのメリット

NAWABARIのメリットについて解説していきます。

料金が安い

NAWABARIは月額980円と業界最安値の価格でバーチャルオフィスを提供しています。

登記や、電話転送などは別途追加で料金が発生してしまいますが、住所利用のみを目的として利用するのであれば、間違いなくNAWABARIが一番安いため、フリーランスの方や、副業で利用をしたいと考えている方にはおすすめのサービスとなっています。

業界8年と長い実績より信頼性が高い

NAWABARIは、2014年からスタートしたサービスであり、8年以上の実績があるため、信頼性が高いというのが魅力のひとつです。

業界経験の短いサービスが提供しているサービスなどでは「急にサービスが終了してしまった」などといった予期せぬ事態が起こりうるため、別のサービスに切り替えなくてはならないことになってしまいます。

ホームページにだけ住所利用している方でしたら、まだ変更は楽なほうではありますが、名刺や法人登記に利用している場合は、名刺の再発行や、法人登記の変更手続きなどをしなくてはいけないため、手間がかかってしまいます。

最低1か月から利用可能

NAWABARIでは1か月からバーチャルオフィスの貸し出しを行っています。

そのため、お試しで利用してどんな使用感かを体験でき、気に入らなければ他のバーチャルオフィスに切り替えるなどもできます。

ちなみに他のバーチャルオフィスでは、3か月以上もしくは6か月以上の契約から貸し出しが基本となっているため、お試しで利用するなどといったことができません。

住所貸出のみを目的とした方に人気

NAWABARIはとにかく料金が安いという理由より、EC関連などのネットショップを運営している方に特に人気のサービスとなっています。

住所貸出のみを目的とした方に対して、コストを最低限にできるというのがNAWABARIの強みです。

NAWABARIの評判・口コミについて

NAWABARIの評判・口コミ

NAWABARIの評判・口コミについて集めてみました。

悪い口コミとしては「レスポンスが遅い」「郵便物の転送が遅い」

良い口コミとしては「値段が安い」「信頼性の高い住所や電話転送サービスも便利」「レスポンスが早い」「自宅の住所を公開しなくても良いので安心」などがありました。

全体的には良い口コミが多かったのですが、やはり悪い口コミについては気になります。

悪い口コミの「レスポンスが遅い」については問い合わせに対しての返信に1週間ほどかかったとのことで、かなり遅めの返信だったようです。一方、良い口コミでは「レスポンスが早い」という声もあり、レスポンスが早いという声のほうが全体的に多かったので、返信が遅くなるのは稀なパターンかと思います。

もう一つ悪い口コミとして「郵便物の転送が遅い」とありましたが、転送できないパターンとして「ご本人名以外での郵便物受領」であり、誰の郵便物かが判断できなかったようです。これは正直どうしようもないかと思います。

NAWABARIの悪い評判・口コミ

レスポンスが遅い

疑問点があり、申込み画面の1番下の枠に質問を書いて送信したのですが、それは無視され、自動的に手続きのメールがポンポンと来る感じで、、結果、その質問した疑問点にやはりぶち当たり、支払い作業が出来なくて、また同じ内容の質問をすることに。。という二度手間にぶち当たっています。。返答待ちです。
ということで、星2としました。

約一週間後にようやく返答を頂きました。。
クレジットカードかデビットカードが無いと、年費払い希望の場合、ペイパルから支払えないみたいです。ペイパルを銀行口座からの引き落とし設定にすると、年費支払い選択が出来ないようになっています。。(月払いは出来ました)
その説明文を支払い手続き前の画面に付け加えてくださると、事前に分かりやすいんですが。。。
あと、銀行口座払いでも年費が払えれば便利なのに。。という希望を込めて、星2です。

ペイパル設定の登録をして、デビットカードまで作るとめんどくさいので、仕方なく月費払いにしましたが、年費の方が約6000円お得なのは、ショップを開く際には地味にでかい数字だと思いました。。

【オーナーからの返信】
この度は、ご不便をお掛けして申し訳ございません。PayPal側のシステムの都合上銀行口座からの引き落とし設定ができない場合があるようです。現在、銀行振込ご希望の方は、請求代行会社経由の請求書払いもご利用いただけますのでお気軽にお声掛けくださいませ。

引用元:Google Map口コミ

郵便物が転送が遅い

被害者が増えないようにレビューします。郵便物は、こちらから聞いてやっと調べてもらう感じで、行方不明の郵便物本当にたくさんありました。

今は別のVO使っていますがネットでさくっと手続きできるし、もちろん紛失なし。数百円の差でここまで違うのかとびっくりしてます。解約後に、もう使用していないストアの運営情報に電話番号の記載を消し忘れていたのを指摘され、消し忘れたのは私が悪いですが、なぜ数ヶ月経ってから?と伺ったところ、システムが(google…?と言ってました) 使えなかったそうです。

遡った使用料を期限までに払わないと弁護士をたてると脅されました。どこの会社がどの住所を使っているかほとんど管理出来ていない様子でした。少し高くても絶対他をおすすめします。

【オーナーからの返信】
貴重なご意見ありがとうございます。当社にて紛失の事実はございませんが、ご連絡が遅くなってしまう場合としてご本人名以外での郵便物受領の場合がございます。宛名をご申告いただかないと、どなたの郵便物か判断が付きませんのでご理解いただければ幸いです。

また、当社では犯罪に利用されることを防ぐためにシステムによる無断利用の自動検知を行っております。しかし、膨大な量の検索に及びますのでGoogleのアルゴリズムなどの関係で検知にタイムラグが生じる場合がございます。従って、悪質な無断利用以外は柔軟に対応させていただいております。

この度は、自動検知のご連絡により不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。そのような状況下で迅速に削除対応いただきましたことを感謝申し上げます。いただきましたご意見をもとに、より良いサービス運営に励んで参ります。この度はご利用ありがとうございました。

引用元:Google Map口コミ

NAWABARIの良い評判・口コミ

値段がとにかく安い

都心のバーチャル住所をリーズナブルに借りることができて大変助かっています。人にも勧めてますがみんな喜んでくれています。住所が、ネックでネットショップが始められない方や、新しいビジネスがスタートできない方に特におすすめです。

引用元:Google Map口コミ

ネットショップ運営する際、契約をしてましたが、リーズナブルで、レスポンスも早く、良かったと思います。
この価格帯で急ぎの荷物を即日転送してくれたこともありました。

引用元:Google Map口コミ

信頼性の高い住所や電話転送サービスも便利

フリーランスになって1年前からNAWABARIを利用しています。
自宅住所を公開する必要が無くプライバシーを守ることができて安心です。
また、信頼性の高い住所や03番号をレンタルすることができるのでお客様との取引も円滑です。(郵便物の転送サービスも助かってます!)

引用元:Google Map口コミ

レスポンスが早い

ネットショップ運営する際、契約をしてましたが、リーズナブルで、レスポンスも早く、良かったと思います。
この価格帯で急ぎの荷物を即日転送してくれたこともありました。

引用元:Google Map口コミ

レスも早くお願いして大変満足な内容でした!

引用元:Google Map口コミ

自宅の住所を公開しなくても良いので安心

ネット販売をやっている友人が、自宅の住所を公開する事がとても嫌だ。と言っていたので、こちらを紹介しました。登録がスムースだったとの事で、自宅から近いしよかったー!と言っていました。BASEとかでショップを立ち上げようとしている場合、絶対にバーチャルオフィス必須です。

引用元:Google Map口コミ

月1000円程度で自宅の住所を公開せずに済むのが良いです。また郵便物の転送もすぐに手配していただけるのでとても助かっています。

引用元:Google Map口コミ

NAWABARIの利用料金は?

NAWABARIの利用料金は?

NAWABARIの利用料金については、以下の通りです。

法人登記をする場合は、他のバーチャルオフィスサービスより割高になってしまいますので注意が必要です。

サービス名1か月プラン1年プラン
入会金0円
月額1,480円980円(11,760円一括払い)
住所貸出
郵便物転送(*1)
電話転送(*2)
法人登記(*3)

(*1)追加料金が発生。250g以内400円、500g以内500円、それ以外はゆうパック料金に準ずる
(*2)追加料金が発生。2,480円(初期費用) + 33,000円(保証金)+ 2,480円/月
(*3)追加料金が発生。11,000円(初期費用) + 33,000円(保証金)+ 3,000円/月

住所貸出のみで1年にかかる費用
【基本プランの料金】
入会費:0円
月額:980 × 12か月 = 11,760円(1年プラン)

【オプション料金】
なし

合計金額:11,760円(税抜き)

法人登記をした場合、1年にかかる費用
【基本プランの料金】
入会費:0円
月額:980 × 12か月 = 11,760円(1年プラン)

【オプション料金】
初期費用:11,000円
保証金:33,000円
月額:3,000円 × 12か月 = 36,000円

合計金額:91,760円(税抜き)
※保証金は後から返還されます。

電話転送を利用した場合、1年にかかる費用
【基本プランの料金】
入会費:0円
月額:980 × 12か月 = 11,760円(1年プラン)

【オプション料金】
初期費用:2,480円
保証金:33,000円
月額:2,480円 × 12か月 = 29,760円

合計金額:77,000円(税抜き)
※保証金は後から返還されます。

NAWABARIの利用方法

NAWABARIの利用方法

NAWABARIでバーチャルオフィスを利用できるまでの流れについて解説していきます。

WEB申込

NAWAABARIの公式ページよりWEB申込を行います。

申込フォームで「申込プランの選択」「名前」「連絡先」等の必要事項を入力し送信します。

本人確認書類の提出

申込フォームを送信後、専用アプリで本人確認書類の提出を行います。

本人確認書類は免許証、パスポートなどの顔写真が貼付されているものとなります。

審査・結果通知

審査には本人確認書類を提出してから1~2営業日かかります。

審査通過の通知が届き、サービス開始案内がきた後にサービス開始となります。

※審査通過後にPayPal、又は後払い.comにて支払いとなります。PayPalを選択した場合、審査通過から7日以内に支払い確認が取れない場合は自動的に後払い.comにて請求となります。

NAWABARIに関するよくある質問

NAWABARIのよくある質問

NAWABARIに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

サービスは誰でも利用できますか

基本的には誰でも利用できますが、審査次第で断る場合があります。また、18歳以下は利用できません。

申請時の審査はどのような審査か

詳しい審査内容は非公開ですが、事業内容が公序良俗に反するもの、反社会的勢力との関わりが疑われるもの、その他弊店にそぐわないと判断した場合などは審査に落ちることになります。

借りられる住所はどこですか

東京都目黒区になるNAWABARI姉妹店のレンタルスペース店舗の住所となります。

正確な住所に関しては悪用されることを防ぐため公開していませんが、契約時に利用可能な住所、電話番号等を通知します。

どんな郵便物でも受取・転送してもらえますか

法令に抵触する郵便物転送はできません。また、巨大な郵便物も受け取ることができません。(170cm以上、30Kg以上など)

海外への郵便物転送は可能ですか?

海外への転送は行っていません。

借りられる電話番号はどのような番号ですか

市外局番「03」からはじまる東京都内の電話番号となります。

最後に

最後に

NAWABARIについてまとめました。

NAWABARIのデメリット
  • 法人登記が必要な場合、料金が高い
  • 会議室やコワーキングスペースがない
NAWABARIのメリット
  • 料金が安い
  • 業界8年と長い実績より信頼性が高い
  • 最低1か月から利用可能
  • 住所貸出のみを目的とした方に人気

NAWABARIは「目黒区の一等地を月額980円からバーチャルオフィスを貸出しているサービス」です。

法人登記をする場合は、別途追加で料金が発生してしまい、他のバーチャルオフィスと比較しても割高になってしまうためあまりおすすめできませんが、住所貸出のみを目的とした方にはおすすめのサイトとなっています。

ネットショップ事業を行っているフリーランスの方や、副業などを行っている方に人気にサービスとなっていますので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました