PR

ココナラの評判・口コミやメリット・デメリットを解説【2022年】

ココナラサムネイル

データ入力、ライティング、プログラミングなどの在宅ワークで稼ぎたいという方に「ココナラ」を紹介していきます。

ココナラの特徴としては他のクラウドソーシングサイトと違い、自分のスキルに自分で値段をつけて売り込めるといったフリマ形式のサイトです。

今回は

  • ココナラのメリット・デメリットは?
  • ココナラの実際の評判・口コミ
  • ココナラで稼げない人の特徴
  • ココナラで稼ぐためのポイント

等のみなさんの気になる点について徹底解説していこうと思います。

ココナラの概要

ココナラの概要

案件数★★★★☆
仕事の種類★★★★★
手数料★★☆☆☆
サポート★★★★★
リンクスキルのフリマ「ココナラ」

ココナラは「自分のもっているスキルを販売できる新しいサービス」です。

例えば

ライティングスキルを出品する例

【出品タイトル】
1記事3000文字 × 10記事の納品をします

【金額】
60,000円(1文字 2円)

【納品期限】
依頼から20日以内

ご希望のジャンル(1記事1~3キーワード)に沿った内容の記事を納品します。

といったような内容で自分のスキルを出品し、クライアントに買ってもらうという仕組みとなっています。

もちろん販売形式の依頼だけではなく、クライアント側が依頼した案件を受注するといった受注形式のお仕事もあるので、仕事を探しやすいサイトです。

ココナラのメリット

ココナラのメリット

ココナラのメリットについて紹介していきます。

自分で価格を決めれるので低い単価の仕事に悩まなくて済む

販売形式で自分のスキルを出品する場合、金額は自分で設定することになります。

なので、クライアントが依頼する仕事の単価が安いものばかりで、稼げないといったことにはなりません。

ただし、スキルを買い取ってもらうためにはそれなりの実績・評価が必要であり、また出品内容に見合った金額を提示しないと買い取る人はいないので、他の出品等を参考にして金額を設定していきましょう。

売れるスキルが幅広い

販売品の中には「占い」というジャンルも存在し、はっきりいって存在しないジャンルはないんじゃないかというくらい出品できるスキルが多くなっています。

自分では売れないと思っていたり、ネットで売れるわけないだろうと思うスキルでも、意外と売ることができます。

出品されている仕事の種類
  • イラストレーター
  • デザイナー
  • WEBデザイナー
  • WEBマーケティング
  • 音楽/声優/ナレーター
  • ライター
  • 動画/写真/アニメクリエイター
  • 翻訳/通訳者
  • プログラミング
  • 資料・企画書作成
  • ビジネス相談
  • 市場リサーチ
  • データ入力
  • テープ文字起こし
  • アドバイス(FX、アフィリエイト、副業)
  • 占い(タロット占い/ヒーリング/カードリーディング等々)
  • カウンセラー(悩み相談/恋愛相談/暮らし・住まい相談等々)
  • ファッションアドバイザー
  • 先生/インストラクター
  • 法律相談

仕事を探す手間がかからない

クラウドソーシングサイトで意外に時間がとられてしまう作業は「仕事を探す」ということです。

自分の気に入った仕事を見つけるのに時間がかかり、下手したら2時間、3時間とかかってしまう場合があります。

「ココナラ」では「自分のスキルを出品する」といった仕事を探すという手間を省けるシステムがあるので出品で仕事をとれるようになれば、かなりの時間削減ができると思います。

追加で報酬がもらえるシステム「有料オプション」

自分のスキルを出品する際にかなり細かく金額を設定できます。

スキルに自身のある方だと追加オプションだけでもかなりの報酬を得られると思います。

出品例

【出品タイトル】
1記事3000文字 × 10記事の納品

【金額】
60,000円(1文字 2円)

【納品期限】
依頼から20日以内

【追加オプション】
・記事の文字数追加(1記事5,000文字)+30,000円
・記事の文字数追加(1記事10,000文字)+150,000円
・既存記事の簡易アドバイス(1記事あたり)+1,000円
・アナリフィクス・サーチコンソール共有で本格アドバイス(1記事あたり)+3,000円

ご希望のジャンル(1記事1~3キーワード)に沿った内容の記事を納品します。

評価システムで単価アップ

ココナラには購入側、販売側にそれぞれ評価システムがあります。

高評価の人であれば「丁寧な仕事をしてくれる」「納期をしっかり守ってくれる」「要望どおりの成果物を提供してくれる」といった信頼感があるため、必然と単価が高くなる傾向があります。

まずは稼ぐために低単価で仕事をして実績を作っていくことから始めていきましょう。

実績を作り信頼を得ることで、将来的に高収入を得られることにつながります。

5段階のランク制度のわかりやすい評価表示

その人の実績、評価が一目でわかるランク制度を導入しています。

一目でわかることにより、いちいちその人のプロフィール情報から実績等を身に行かなくて済むので、時間短縮にもつながります。

「プラチナランクを目指すぞ!」といったことをひとつの目標にして、自分のモチベーションを上げていくのも良いと思います。

ランク制度

ココナラのデメリット

ココナラのデメリット

ココナラのデメリットについて紹介していきます。

手数料が高い

ココナラの手数料は最大で25%と高めの設定になっています。(報酬金額が安ければ安いほど取られる手数料が高い)

なので、低金額で自分のスキルを販売したときに稼ぐことはなかなか難しいです。

ただし、収入が多くなるにつれて手数料も低くなっていくので、高収入を目指してがんばりましょう。

手数料

始めたばかりだと稼ぐのが難しい

これはどのソーシングサイトにも共通して言えることですが、始めたばかりだと実績もなく、クライアントからの信用もないため、高単価で出品しても誰も買ってくれることがありません。

クライアントが出す高単価の依頼に関しても同様で、やはり信頼のおける人に仕事をやってもらいたいと考えるため受注することは難しくなっています。

実績、信頼を作るためにまずは低単価の出品や、低単価の依頼を受けて実績作りから始めましょう。

何事にも下積みは大切です。

低単価でも丁寧な仕事を心がけることによって信頼を得ることができ、将来的に高収入を得ることにつながります。

ココナラの評判・口コミ

ココナラの評判・口コミ

ココナラの評判・口コミを集めてみましたので、参考にしてみてください。

ココナラの良い評判・口コミ

ココナラでは情報さえ売ることができる

ツイッターの便利屋/ケンさん (@tw_benriya)

「情報」って売れるんですよ。
こんな感じのね。
・「絶対にバレない〇〇のやり方」
・「絶対に稼げる○○のやり方」
・「不倫を暴く簡単な○○方法」

こういうのが売れるんです。
じゃぁツイッターでどうする?

そこは、ココナラで検索してごらんなさい。
「25リツイート1000円」とかで・・・・。

引用元:ツイッター

ココナラは本当に扱う商品が豊富で、情報という知識さえも売ることができます。

なんでも売れるというのはありがたいですね。

自分でも売れるわけがないと思っていたものも高額で売れる可能性もあるので、みんながどんなものを売っているのか調査してみるのもアリですね。

稼ぎやすい市場である

タケル@ココナラ100万円達成! (@takeru_0149)

今月も良い調子ですね。

今月は27日時点で
"約63万円の売上"です。

今月は未開拓市場でも
商品が売れているのが大きいですね。

本当にしっかりと戦略を練れば
誰でもココナラで稼げるよ。

逆に今ココナラで稼げてないなら
何かが間違っているので

絶対にアドバイスを貰うべき👌

引用元:ツイッター

マッチ (@match0518)

ココナラは
・稼げない 
・時代送れ 
・レッドオーシャン

などという人がいますが、

ココナラほど稼ぎやすい
プラットフォームを
見たことがありません

今実績がない人やこれからビジネスを
始める人は今すぐやるべきです

ココナラで先駆者になり
市場を独占しましょう

引用元:ツイッター

大吉@ THE Master (@daikichi090)

ココナラで稼げない人は料金が高いか、よほど実力がないんじゃないかな?あれは簡単ですよ。あんなに簡単なネットビジネスは他にないですよ。物ではなくサービスを売るというのがいいですよ

引用元:ツイッター

稼げない人の大半は最初の実績作りで心が折れて、辞めてしまったという人がほとんどです。

まずは市場調査が大事です。

「自分が持っているスキルの中で、ココナラでは何が一番高く売ることができるのか」をしっかり調査し、その後実績作りを始めればよいと思います。

自分のスキルを最大限に生かせる分野で実績作りをして、単価の高い収益を得る準備をしていきましょう。

ココナラの悪い評判・口コミ

稼げないという声も

まわこ@つぶやき練習中 (@lightyouup4)

ココナラの仕事は、安いし、全然儲からない。

けど、知らない人が、自分のプロフィールとサービス説明を読んで、お金を出して購入してくれた、という事実が嬉しい。小さな一歩だと思う。

引用元:ツイッター

おそらく実績作りの段階で苦労しているのだと思います。

最初は単価の安さにつまずくと思いますが、それは本当に最初だけです。

実績を積んでいくうちにスキルも上がってくるはずなので、そのうち高い単価で売ることができると思います。

あきらめない心が大事ですね。

ココナラで稼げない原因は?

ココナラで稼げない原因

ココナラで稼げない原因について解説していきます。

実績がないのに初めから稼ごうとしている

副業で稼ぎたいという方は、やはり最初から稼ぎたいという人がほとんどだと思います。

厳しい意見を言いますと、どんな仕事もそんなに甘くありません。

特にクラウドソーシングサイトは仕事のやりとりをWEB上で行うため、初めて仕事をするときはお互いのことが何もわかりません。

実績を積んで、高い評価をもらって初めて信頼できる人だということを証明できるようになります。

最初から稼ごうとせずに、稼げる下準備をするために低単価でもコツコツ丁寧な仕事をしていきましょう。

ココナラで稼ぐためポイントを紹介!

ココナラで稼ぐポイント

ココナラで稼ぐためのポイントについて解説していこうと思います。

実績を作ろう

これが一番大事です。

基本的にクライアントはその人の実績、評価を見て、仕事を依頼するかを決めます。

実績がない人のスキルを買い取ろうという人はかなり稀だと思います。

低単価での販売、低単価の依頼の受注でしっかり実績を作ってから単価を上げるための準備をしていきましょう。

スキルを身につけよう

ココナラでは自分のスキルを売ることもできますが、他の人のスキルを買い取ることもできます。

もちろんそのなかには、「ライティングスキルを売ります」といったようなセミナーみたいな商品が多々売っています。

中には「こんな値段でこの情報を売ってくれるの?」といったような濃い内容の低価格のセミナーも販売しているので、試しに安いものを一つ買ってみるのも良いかもしれません。

稼ぐための近道は自分のスキルを磨くことです。

評価の高い丁寧な仕事をしよう

実績をただ積むだけでは単価を上げることはできません。

  • 丁寧な仕事
  • 納期を守る
  • 要望どおりの成果物

を意識して高い評価を受ける仕事を心がけていきましょう。

クライアントの信頼は、実績数と評価で決まります。

評価の高い仕事を続けていけば、勝手にランクも上がっていくので必ず稼ぐことのできる仕事ができるようになります。

タイトルとURLをコピーしました